• ベストアンサー

OS前面取替

この度、OSを全社Windows7に取替えます。 金額は数千万円単位になりますが、会計処理はどうなりますか? 出来れば資産計上の上、償却したいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

オペレーションシステムもソフトウェアですから 資産計上し5年で償却されればよいと思います。 少額とはいえ耐用年数が1年ということはないので 償却資産に該当します。 下記URLご参照。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5461.htm

関連するQ&A

  • 下水道負担金の会計処理について

    会計の取引について教えて下さい。下水道負担金としてお金を支払いました。会計処理としては、下水道負担金は、繰延資産として資産計上し、耐用年数6年・残存価額0円で減価償却すると思います。今回、お支払いした金額は、9万円なのですが、この場合も減価償却の対象になるのでしょうか。金額が10万円以下なので、そのまま経費として計上してもいいかと思ったのですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、参考にさせて頂くページがありましたら、そちらも教えて下さい。

  • 会計ソフトでの減価償却

    会計ソフトを使って決算処理をしています。 期中に増加した資産を固定資産管理台帳に登録して、減価償却費を計上する際に、増加資産の価格は税込みの金額を計上してもいいもんなんでしょうか? 税込みの金額で登録した場合、税込みの価格に対して、当期の償却費金額を算出してきますよね? どわすれしてしまったので 教えてください(^^;;;

  • リース資産を資産計上から、賃貸借処理へ変更しても大丈夫ですか?

    リース資産を資産計上から、賃貸借処理へ変更しても大丈夫ですか? 前期からリースしている有形固定資産を、資産計上しているのですが、やはり今期から賃貸借処理に変更したいと思っています。 会計には継続性の原則があるのは承知していますが、小規模な企業ですので証券取引所にも財務諸表を提出するわけではないし、利害関係者もいない状態なので、税務署の調査のことだけを考えています。 税金の面を考えれば、前期には資産計上なので、減価償却費を計上しており、リース料は計上していません。 減価償却費とリース料の差額は小さなものであれば、何とかなるような気がします。 以下、具体的な金額を入れて2つのパターンを考えて見ます。 (1)前期にリース料を110円支払い、減価償却費を100円支払っている場合には、税金を多く払ったことになりま すから、税務署は文句を言わないような気がします。 (2)前期に減価償却費を100円計上し、リース料は90円払った場合を考えると、最初っから賃貸借にしていた場合には、費用は90円だったことになり、100円の費用を計上していたということは、本来支払わなければならない税金より少なく納税していたということになり、加算税の対象になるのでしょうか?それとも差額の金額が小さければ見逃してくれるのでしょうか? この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 所得税の申告について

    教えてください。 4月に事業用(ビデオ収録・編集)に使用する液晶テレビ11万円を5月から10回払いで取得しました。 この場合、月々の会計処理、減価償却資産に計上すべきか? 11万円であれば、償却資産にしなくともよいのかなどについて教えてください。

  • 減価償却累計額が減るとは?

    固定資産を買って何年かして売ると 固定資産が減るとともに それまで計上していた減価償却累計額が減る とあるのですが 固定資産が減るのは分かるんですが 減価償却累計額が減るのはどうしてですか。 固定資産自体が手元から離れるから そもそも累計額が意味なくなるんでしょうか。 また会計期間中で売却したときは 期首から売却時までの減価償却費を月単位で計上するとあり 月単位と年単位で取り扱いが異なる理由が分からないです。

  • 繰延資産償却費について

    当社では繰延資産の償却費を雑費で処理し減価償却費とは分けてますが,一般的にはどうなのでしょうか?会計ソフトでは減価償却費に計上するようになっておりました。

  • 補助金等による償却資産取得にかかる会計処理について

    次の場合の会計処理について教えてください。 5千万円の建物等を補助金により取得しました。 補助金額は3千万円です。 当該補助金の会計処理は    (借方)        (貸方) 建物  50,000,000     預金  50,000,000 預金  30,000,000     受入補助金 30,000,000 固定資産圧縮損 30,000,000 建物  30,000,000 の圧縮処理を実行しました。 一方、補助金との差額の2千万円については、当方は協同組合で 組合員から2千万円を受け入れて清算しております。 この処理については、  (借方)        (貸方) 預金  20,000,000     雑収益  20,000,000 の収益処理しました。 しかし、単年度で2千万円が収益計上となる会計処理について誤った 会計処理ではないかとの意見も出てきております。 国、行政からの補助金については圧縮損経理を行いますが、利用者から一括して受け入れた当該2千万円の会計処理について適正な処理に修正したいと考えておりますので、よろしくお願いします。 なお、意見を寄せている方の考え方は、 建物から2千万円を取崩して、繰延資産に計上して償却するのではないかというような意見でした。

  • 減価償却費 計上額誤りの修正方法

    前年度、一部の資産(一括償却資産)で減価償却費を過小に計上していたことが判りました。 計上すべき金額   :48,333円 誤って計上した金額 :32,222円 (差額)       :16,111円 今年度、この誤りをどのように修正したらよいかご教示いただきたくお願い致します。 今年度は、64,444円(48,333+16,111)の償却費を計上しても良いのでしょうか。 また、税務申告上、何らかの調整が必要なのでしょうか。

  • <会計> 95%まで償却した年度の月次償却

    会計処理の一般論について教えてください 取得金額の95%まで償却を進めた年度の、月次償却額について 次のどちらが正しいのでしょうか 1.到達する月度まで償却費を計上する 2.到達する月度までの償却額の1/12を各月の償却額として年間を通して計上する 上期と下期の償却額が変わってしまうので混乱しています

  • 弥生会計10 旧定額法 固定資産管理について

    旧定額法が適用されている固定資産が残存可能限度額95%に達した場合、1円まで償却する機能が弥生会計10にありません。弥生会計10なので平成19年度税制改正に対応しているはずですが、あえて1円まで償却する機能を作らなかった理由はなぜでしょうか。弥生会計利用者の方で旧定額法の95%後の均等償却をどのように対応しているか体験談があれば教えてください。 あとそんな機能はサポートしていない自力入力してやれという場合、 法人で償却限度額95%後の5年均等償却において、均等償却で算出された償却額以上の金額を任意に当期償却額に入力設定した場合、 任意に当期償却した金額すべて税法上の償却額として認められるでしょうか。それとも法人は会計上はいくら償却額を設定してもOKだけど税法上の償却限度額(均等償却算出償却額)を超えたので、超過分は当期償却超過額を計上しなければならないのか、どちらが正しい処理方法でしょうか。 法律の条文の裏づけがあるとうれしいです。 例)任意に当期償却した金額すべて税法上の償却額 当期の均等償却の算出償却額=15000円 当期償却額(任意で入力した金額)=30000円計上 例)当期償却超過額を計上しないとダメ 当期の均等償却の算出償却額=15000円 当期償却額(任意で入力した金額)=30000円計上 当期償却超過額=15000円計上

専門家に質問してみよう