• ベストアンサー

「車内での携帯電話のご使用は…」

Skyline-RSの回答

回答No.6

携帯電話の出力は600ミリワットです。 これだけの出力があると、皆さんが言っているようにペースメーカーの悪影響どころではなく、付けている人の命取りになります。 ジャンボジェット機の計器が狂いだします。正常な飛行が出来なくなります。 病院で使えば生命維持装置が狂い、患者さんの命が危なくなります。 車を運転中に使えば前方が見えなくなります。 電車の中で大声で携帯電話を掛ければ、回りにいる人100%不快な気分になります。 便利な物ほどメリットが大きい分、それだけデメリットあるのでは無いでしょうか?             ジジイの独り言でした。

kawada
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ペースメーカ >生命維持装置 >便利な物ほどメリットが大きい分、 >それだけデメリットがある 丁寧に説明頂き、大変参考になりました。 思いやりって重要だなと感じております。

関連するQ&A

  • 車内の携帯電話、ご意見をお聞かせください

    電車の中で、携帯電話をする事はマナーに反すると言われます。私もしません。ペースメーカーを入れている人に害を与えると言う事なら、電源を切る必要があるでしょうし、最近は電源オフ車両もあります。一般の車両についてですが、やはり社内のアナウンスでも携帯電話はご遠慮ください。と言っています。確かに大声でがなり立てていれば迷惑でしょうが、緊急の連絡などで会社から掛かって来る場合もあると思います。そんな場合、小声で話している人も見かけます。それを、車内の人は白い目で見ています。中には注意する人もいます。しかし、考えてみると、電車の向かいの席に通路越しに座っている仲間同士で大声で会話している女子高生や中年の女性をよく見かけます。また、朝の満員電車にリュックサックを背負って団体で乗り込み大きな声で会話する高齢者もいます。この人々達が良くて、普通の声で携帯電話で話している人が悪いと言うのは何か割り切れません。皆さんはどう思われますか?

  • 車内での携帯電話は?

    よく電車の電車放送で「車内での携帯電話は迷惑…」と言う放送を耳にしますが。 私にとってはその放送自体がうるさくて迷惑です。 例えれば、迷惑な人が車内にいて、その近くで咳払いをやたらとするオヤジというか(文句があるならはっきり言えよ) 確かに携帯電話の電波は心臓ペースメーカーに悪影響なのでしょうが、車内で飛び回る子供に「妊婦がいるんだ騒ぐな!」等と言われたら妊娠してる人は気分を害しますよね? それに 私は携帯電話の会話はさほど苦にならないのですが、呼び出し音鳴らしっぱなしが腹が立ち。 1.5人分の席を占領するデブオヤジや足閉じると死んじゃう星人には 電車賃人より払えと思います。 こんな風に、携帯電話以外で車内での迷惑行為など腹が立つことって他にありますか?

  • 車内

    先日、電車の車内で親から電話がかかって来たのでつい出てドアの窓際に立って会話をしていたのですがその時に座席に座ってる人にじっと見られのでなんか迷惑かけたなって思っています。会話は30秒ぐらいでした。 皆さんは電車の車内の中で電話が鳴った時に出て携帯で通話したことありますか?

  • 携帯電話車両どうして無いのか?どうすれば出来るか?

    携帯電話車両ってどうして無いのか? いつか出来るだろうと勝手に思っていましたが、一向に出来る気配がありません。 航空機も携帯電話OKのところが外国には既にあると聞きました。 なぜ電車に携帯電話車両が無いのか? 電車内のトラブルの多くは携帯電話に端を発しています。 鉄道会社は最初は心臓ペースメーカーがどうのこうのと無知な理屈をつけて携帯電話を禁止していましたが、 それが全く間違いであったと気付いた後も、 「いや、あれ(心臓ペースメーカーの件)はあまり関係なかったです。すみません。」と潔く謝る事はせず、 その為にか、電車内での携帯電話の使用に関しては、すごく曖昧な状態で放置されています。 曖昧なので、使用する側も、近くで使用されて我慢する側もお互いにストレスが溜まります。 携帯電話はそもそも移動の際に使えるというのが最大のメリットであり、電車内で使用できないとなると、この良さが半減します。 一方で、車内で携帯電話を使用する事が迷惑行為だと根強く思っている人もいます。 (実際は、大声でおしゃべりするオバサンやはしゃぐ子供の迷惑も同じなのですが。) 話は変わり同じく電車内のトラブルの多くに痴漢があります。 最近は女性専用車両を設けるところが多く、そういった被害の救済になっています。 携帯電話も使用できる車両とそうでない車両を分けるべきだと思います。 もちろん、何でもかんでも分ける事もできません。 ○○車両、××車両と何種類もできたら乗りにくくてしょうがありません。 それは分かった上でも、携帯電話の使用可能と不可は住み分けの必要があると思います。 どうすれば、どこに働きかければ携帯電話車両を実現できるでしょうか?

  • 優先席で携帯電話で大声で話している外人逆ギレ

    電車の優先席で携帯電話で大声で話している外人に注意したら逆ギレされました。 今日、電車の優先席に座っていたのですが、私の隣で大声で携帯で話す外人男性に注意したら逆ギレされました。 ずっと2駅くらい大声で話し続けていたのですが、 話し終わった後も、ずっと携帯をいじっているので、 「ここは優先席ですよ」って注意しました。 そしたらいきなり逆ギレされ、 車内中に聞こえるような大声で、 「FUCK YOU!!!」ナンタラカンタラっと延々英語で怒鳴られ、 英語はさっぱり分かりませんが、 ところどころに出てくる「FUCK YOU!」だけ理解できました。 マジギレしてしつこそうで怖かったので、 目の前にあるSOSボタンを押し、 次の駅で緊急停止させました。 私がSOSボタンを押した途端、 その外人はビビッたらしく、席を立ち、隣のドアの方へ逃げて行き、 逃げつつ、大声で「あの人、変な人!あの人、変な人!」と日本語で、 私を指差しながら車内中に聞こえるような大声で叫び、 電車がホームに着いた途端、逃げて行きました。 私はどこへ逃げるのかずっと目で追っていたところ、 隣の隣の車両に乗り込むのを確認。 駅員が来たので、 事情を話し、外人の特徴と、逃げ込んだ車両を教えたところ、 2人の駅員に捕まりました。 その後、外人は駅長室へ連行すると駅員さんが言ったので、 私はそのまま元の車両に戻り、 周りの乗客に「ご迷惑お掛けしてすみません」と頭を下げ、そのまま乗って帰りました。 外人の特徴は、 年齢60代くらいくらいのアメリカ人風なおっさんで、 汚い汚れた感じの髪、 汚いヨレヨレのジャンパー、 ヨレヨレの革靴。 ヨレヨレの大きなボストンバッグみたいな変なカバン。 そして何より、メッチャ臭い! いかにも(差別するつもりはないが、的確な表現をするとしたら)日雇い労働者風な汚さ。 言っちゃ悪いけど、インテリな仕事をしているとは思えない。 だよね、 人に対し、「FUCK YOU」なんて言葉を使うこと自体、 「私はろくな教育も受けていない人間です」とアピールしているようなもの。 でもね、 逆ギレされて、 大声で怒鳴られた時、 結構怖かったです><;;; でも注意してくなってしまうんですよね、私。 皆さんならどうされますか??? 長くてすみません。

  • 携帯電話使用に関する車内放送

    JR等で携帯電話の使用に関する車内放送「優先席では電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードにし、通話はご遠慮ください」の「遠慮」は「禁止」それとも「他人に迷惑のかからない(乗客が少なく、かつ小声ですみやかにすませる)程度なら使用可)のどちらで解釈すればよろしいのでしょうか? 先日電話がかかってきたため、すぐに済ませようと後者の考えで使用したところ、70代ぐらいの男性に「携帯使うのはやめろ!電源切れ!」と言われました。つまり、この「遠慮」の解釈の仕方でこういうことになってしまったのかと思いました。 みなさんのご回答をよろしくお願いいたします。

  • うちの近所の路線バスは乗車率10パーセントぐらいですが車内での携帯電話

    うちの近所の路線バスは乗車率10パーセントぐらいですが車内での携帯電話の使用がメールや読書や充電も禁止されています。 ところが同じバス会社が運営する高速バス、乗車率80パーセントは会話以外は禁止されてないのです。 この違いは何なのでしょうか?

  • 電車での携帯電話使用禁止の為の巡回員

    本日、朝の9時頃に大阪のJR環状線に乗りました。 その際に優先座席付近で携帯電話を使っている女性がいました。 その他にも使っている人がいたのですが、いきなりおじさんが 「ここは携帯電話を使ったらあかん場所やろ!!こんな人がおるからワシは巡回しとるねん!!みなさん!!みなさんも絶対に優先座席では使ったらあきませんで!!」 と大声で怒鳴っていました。 いきなり言われたのでその女性も周りもキョトンとしてました。 そして駅に着くとそのおじさんは電車を降りて、駅員さんに(その車両は1車両目でした。) 「こんな携帯を使う人達がおるねん!あんたも注意しな!だからワシは巡回しとるねん!」と駅員さんにも怒鳴ってました。 モチロン駅員さんも「すみません」というもののキョトンとした顔でした。 そこでみなさんに質問なのですが、この様に電車を巡回して携帯の使用を注意する人が本当にいてるのでしょうか?長年電車に乗ってますが見た事もその様な話を聞いた事もありません。 JRで巡回する様に民間の企業に委託してるのでしょうか? もし、本当に巡回してる人がいるのなら歓迎ですが、いきなり大声で注意するなんて、どうかと思います。

  • 車内での携帯禁止って日本だけですか?

    車内での携帯禁止って日本だけですか? よく海外に行った人から(欧米でもアジアでも)電車やバスの車内で皆が当たり前に携帯を使っているのを見て驚いたって話をよく聞きます。また、雑誌で日航の機長さんのエッセイを読んだのですが、飛行機の離着陸時は世界のどこでも携帯は禁止だが、電車・バスでの携帯禁止は世界でも殆ど日本だけのガラパゴス・ルールなのではないかと書いてありました。実際の所はどうなんでしょう。海外の事情に詳しい方、教えてくださいな。

  • 電車内の携帯電話の使用について

    優先席付近での電源オフは理解できますが、その他はマナーモードで通話はお控えください、というのが理解できません。 うるさいというのならば、車内での会話もお控えくださいと言うべきではないでしょうか? 通話は片方の通話、会話は双方です。 しかも学生、おばちゃんとなるとかなりの大声の時もあります。 サラリーマン同士の会話も結構うるさいです。 着信音がうるさいというのならマナーモードも理解できます。 しかし通話まで控えろと携帯だけ限定するのは 論理的にすじが通らないと思うのですが。。。 みなさんのお考えをお聞かせください。