• ベストアンサー

社民党と連立解消しても、たった2人野党から入党させればいいだけでは?

boikofの回答

  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.3

自民党と公明党からの引き抜きは議員の支持基盤の問題もあるので難しいでしょう。また無所属でもHIV問題で有名な川田議員を積極的に迎え入れようとしても駄目でしたからね。寄り合い所帯の民主党を信用できない部分があると思います。 現状の政権運営において民主党に投票した自分としては、絶対に支持できない政党であった社民党の足の引っ張り方には嫌悪感しかありませんが、野党時代は自民党が数に任せて強引にやってきた事を批判してきた手前、社民党との連立解消は出来ないでしょう。来年の参議院選挙までこのような状態が続くでしょう。イコール民主党の支持率は下がると思います。 ただ連立与党として民主党が少数政党に妥協しすぎる位してるのに、社民党と国民新党は連立解消を盾にして自己の政策を主張しすぎで、これにも嫌悪感しかありません。このような国民が多くいれば、社民党は参議院選挙で議席を大きく減らすと思います。しかし民主党も鳩山首相の優柔不断な態度や影で影響力を行使する小沢幹事長に嫌気をさし始めてる兆候が見られるので、国民の審判を受けて自民党が議席数を上げるかもしれませんね。

the-ugly
質問者

お礼

結局、自民党から造反しましたね。 社民党抜きでも過半数を占めるようになりました。

関連するQ&A

  • 社民党

    阿部知子議員も離党だそうです。 とうとう社民党は、議席が無くなるようです。 参議院の議席しか残らないのでしょうか?

  • 与党と野党の意味

    与党というのは政権を握っている党 (自民党、公明党) 野党というのは政権を握っていない党 (上の2つの党以外) と理解しているのですが、 与党の方が、野党より人が多いという状態には ならないのでしょうか? また与党と野党は衆議院議員の事であって 参議院には与党、野党とかないのでしょうか? まったく詳しくないので教えて下さい。

  • なぜ連立するんですか?

    すごい初歩的な質問ですみません。 民主党は今回の選挙で圧勝した(議席数307でしたっけ)ん ですよね、参議院でも自民より民主党議員の方が多いのでしょう。 なのに何故、社民党や国民新党などのような小さな勢力と連立し ないといけないのですか?民主が一本でやっていけばいいのでは ないのですか?民主党に今回投票しましたが、社民党の外交政策 や国民新党の郵政民営化の見直しなどは個人的には賛同できませ ん、実際社民党や国民新党の議員数から見てもこれは民意を反映 しているのではないのでしょうか?なのに小さなこの2勢力が連 立に関わっているというだけで自党の政策を要求してくるのはおか しくはないですか。小さな(つまりは民意を反映していない)党 がでしゃばってくるのは納得いかないんですが・・・。

  • 社民党

    今回の選挙の結果、惨敗をした社民党ですが、党首は引責辞任を摺るべきではないでしょうか? 今回の選挙結果を見ていると、社民党の無残な敗北は党首:福島瑞穂が嫌われている事に最大の原因があるように思います。党首討論などを見ていても、全体の空気が読めず、自分の主張ばかりする気になっている勝手なバカ女といった印象を受けます。いつまで 【土井たか子】 を気取って演じているつもりなのでしょう。 このままだと社民党は無くなります(実際は、無くなってほしいのですが、、、)。 今こそ次期参議院選挙に向けて、このバカな党首を引きずりおろすべきではないでしょうか。

  • 社民党の今後の政権のゆくえについて

    社民党の今後の政権のゆくえについて 社民党が政権離脱しました。これから参議院選挙が近くなるなか、今後の政権をとるのかそれとも衰退していくのか気になります。

  • 社民党は何故、民主党に合流しないのですか?

     先頃の参議院選で民主党が大躍進し、その他の野党勢力は埋没した形になり、特に社民党、共産党は伸びませんでした。  選挙前の政見放送では両党とも、いい事を言っているなあと思えたのですが、得票は少なかったです。社民党は旧社会党だった頃、石橋委員長時代や土井委員長就任間もない頃はかなりの議席を持っておりましたが、90年代になり、急激に衰退していきました。  特に、自民党、さきがけなどと連立政権を組んだ頃から、支持を失って行ったように思います。  今も少数勢力で護憲的な主張をしていますが、参議院選挙では票に反映されていませんでした。福島党首は独自の主張をしていますが、先細りのような気がします。  以前から思っていたのですが、今のままの勢力でいるより、民主党に合流した方が良いと思いますが、何故、合流しなのでしょうか?  民主党が結成された時、色んな党派(新進、日本新党、民社系)の政治家が集まって出来たのですが、当時自民党と連立を組んでいたとしても現在までの経過を見ると、今のままでいるメリットは少ないように思います。横光克彦さんのように社民~民主に移った人もいます。  社民党が民主党に合流しない、できない理由は  ・支持基盤、母体が違う  ・思想考え方が違う  ・独自性をアピールしたい  以外に他に何かあるのでしょうか?土井委員長も引退し、社民党に期待している人は少ないともいます。政治に詳しい方、教えて下さい。

  • 政党について

    僕はいまいち国会の仕組みがよく分かりません。 そこで、中学の公民の教科書を読み返してみると 『最近では、一つの政党では国会で過半数に達しないことから、内閣が一つの政党ではなく複数の政党から組織されることが多くなりました。――連立政権といいます。』 東京書籍さんの新しい社会公民より抜粋 ここで質問です。 国会があります。 議員がいます。議員は与党か野党のどちらかに必ず属しています。 与野党というのは、政党というんですよね。 では、政党の中の例えば野党、民主党・自由党・共産党・社民党・無所属というのはなんと言う総称が付いているのでしょうか? 第一党、第二党・・・という名称なのでしょうか。 それと、衆議院・参議院は与野党で別れているのですか?それとも、与野党が混じっているのでしょうか? 混じっているなら、比率を教えてください。

  • 衆議院・参議院と与党・野党の関係性

    ➀衆議院・参議院両選挙で国会議員が決まる ➁それらの国会議員がそれぞれ所属する政党の中で、最多の議員が所属する(最多の議席を占める)政党が与党となる ➂与党が内閣をつくる という流れであってますか? 有識者の方教えてください。

  • 森友疑惑で野党は何故審議拒否の覚悟がないのか?

    森友疑惑で反安倍の識者は、与党が総理夫人の国会喚問に応じなければ「審議拒否」をしてでも要求を貫けと言ってますが、野党はそのつもりはないようです。共産党に問い合わせてみましたが、審議拒否をするつもりはなく追求を続けるだけとの返事でした。しかし、黒を白と言って平然としている常識の欠落した与党相手では、いくら追及しても逃げられるのは目に見えています。あれほどの規模のデモがあっても、安保法を強行した厚かましさを持っている与党なんですから。 野党は安倍内閣を総辞職に追い込む覚悟がないようですが、何故なんでしょう? 野党議員も、食うために議員生活をやっていて、総辞職や選挙をやられるのは面倒なんでしょうか? あるいは党として、選挙の準備が出来ていないからでしょうか? リベラルの評論家や我々外野の人間が、必死になって安倍内閣の退陣をここぞとばかり願っているのに、当の野党の議員たちに死に物狂いの熱意を感じません。 与党議員は言うまでもありませんが、野党議員も議員職を食うための手段と、本音では思っていると言うことでしょうか?民進党議員まではそれはそうだろうと思いますが、共産党や社民、自由党の議員も同じなんでしょうか? 山本太郎なんかは、100%本音でやってるように見えるんですがね・・・ どう思われますか?

  • 野党が政策協議に応じようとしない理由

    首相の問責決議案を野党多数の参議院で可決した後、内閣信任案を衆議院で可決してから、目に見える範囲では野党は共産党を除き自民公明両与党との政策協議に応じていませんよね。 国民の代表者でもあろう国会議員が、国の大事な政策の協議に応じないというのは、これはなんか意味があるのですか? 野党は協議をしないことによりメリットを得られ、協議をしないことにより与党はデメリットを被るのですか? 詳しい方よろしくお願いします。