• ベストアンサー

採用への影響

現在就活中なので、それに関する質問ばかりですがご容赦下さい。 情報収集のため某就活関連の掲示板を利用しているのですが、もしその内容を見た採用担当者や役員などによる採用への影響はあるのでしょうか?また、そのような掲示板などを会社側は見ているのでしょうか?? ちなみに選考内容はどういったものか?などを聞いている程度でもちろん非難・中傷などはしていません。ペンネームも自分が推測されないようなものです。ただその会社の採用活動が終盤なので、選考対象が限られてきそうで自分を推測(と、言うか自分だけだったらばればれなんですけど…)されそうと言えばされそうです(悩)どうなのでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alzard
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.4

 結論から言って、どちらもまったく気にする必要はありません。 見ている会社は内容を変えてくるところが多く、見ていない会社は毎年同じ選考をするところが多いようです。  私は先月下旬に就活を終えましたが、おそらく同じ掲示板を利用しております。私の場合は、企業側にとってよくないことも書いてしまいました。少し非難・中傷にあたるかもしれませんが、事実を書きました。その内容は企業は黙っているけど、実際はサービス残業があるとかです。しかし、その企業から内定をいただきました。  ペンネームは自分の下の名前と同じ文字から始まるペンネームを使っていました。ですから、私だと推測できるかもしれません。しかし、いくら推測できてもそれは推測に過ぎません。もし企業から聞かれても、知らないで通せばいいのです。  ほかの人が、akayasさん成りすまして書くことができるのが掲示板です。つまりakayasさんが内定をもらったとして、大学の誰かに妬まれて、勝手に自分の本名や連想しやすいこと(たとえば、私は何々大学でなに学部ですなど)を書き、非難・中傷的な文を書き込まれる可能性が出てきます。またその企業に落ちた人からねたまれて、勝手に掲示板の名前を見てその名前で企業の非難・中傷を行うこともできます。そういうものが掲示板なのです。もちろん名前が同じで違う人もいるでしょう。  推測はできても、断定はできません。また、掲示板のサイトが、守秘義務に反して個人情報をばらすようなことはないはずです。そんなことがあったら、大問題になっているはずです。  掲示板というものは、半分は嘘だと思ったほうがいいです。事実、私やakayasさんが嘘の内容を掲示板に書き込むことだってできるのだから。もし、掲示板の内容を気にする企業があるとしたら、やめた方がいいですよ。

akayas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 掲示板の本来の機能を忘れていました。きっといっぱいいっぱいだったのです(笑) >もし企業から聞かれても、知らないで通せばいいのです。 そうですよね!?強気に行きたいと思います。 >掲示板の内容を気にする企業があるとしたら、やめた方がいいですよ。 これも励ましになりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.3

では続きを…。 凄く心配されているようですが おそらくばれることはないと思います。 その、ばれた人はいかにも人物が特定されるような HNや書き込み内容だったと思います。 ばれるかもばれるかも…と思っていてはダメです。 ばれたくなければ、私はそんな掲示板見たこともない! というような態度を取った方がいいです。 むしろ、合否を左右するのは熱意です。 あと、選考内容を聞くのはそれほど悪いとは思いませんよ。内容を知ったとしても、それを表に出さなければ 心配要らないと思います。 ちなみに私も先週まで就活していましたが、本命の会社は 採用人数15名と凄く少ないです。 そんな会社に私は毎日書き込みをして、最終面接の時に 同じ面接に来ていた就活中の学生に気づかれました(^^;) でも無事受かりました。 心配するより、熱意を上手く見せられる方法を考えた方が何倍もいいですよ!!

akayas
質問者

お礼

ありがとうございます! 先週まで就活でしたか!?自分も無事就職できるように全力を尽くします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.2

見ていない企業が殆んどらしいですが 見ているところ(企業)はみているそうです。 ある学生が、とある企業の筆記試験の内容を 掲示板に細かく書いてしまい、それが何故か 会社の人事の方が人物を特定したらしく、 面接でたたかれたそうです。「筆記試験の内容君書いたでしょ~。こっちだって必死なんだからそういうの勘弁してよ」と言った風に。 つまり、見られていたとしても言ってはいけないこと(面接で聞かれたことなど)を書いていなければいいかな、と思います。 私も掲示板で本命の企業について毎日日記みたいに書き込みしていましたが、ちゃんと内定いただけましたよ! つまり、あまり悩まないことですね。 むしろ、やる気を感じさせるような書き込みをして 見初められる…かもしれません(あくまで「かも」ですが)。

akayas
質問者

お礼

ば、ばれた人やっぱりいるんですか!? ちなみに聞いた場合でも一緒ですかね? やっぱりばれた人は落ちるんですよね?? 自分が書き込んだ企業は入社希望者が少ないんですよ、そして次が最終なためさらに…もしかして自分だけかもしれないし(涙) いや、アドバイスありがとうございます。よかったら続きもお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.1

あまり見てないと思いますが、 いずれにせよ個人が特定される可能性があるような書き込みはさけるべきでしょう。具体的なやりとりなどは書かない方がベターです。 もし見られたら秘密を守ることができない人間と見なされ100%落ちるでしょう。

akayas
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 見てないんですかね?ちなみに採用内容を漏らしたのではなく、聞いたのですが…同罪ですよね(涙)100%落ちますか…志望度は高いのですが、落とされたらショックです、、、自業自得なんですけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用面接で禁じられていること

    会社の採用試験の面接では質問してはいけないとされている内容があります。 宗教や家庭環境、趣味などです。 以前面接で ・精神的に辛いとき、異性の猥褻な画像を見て気晴らしするか ・マスターベーションはどれ位の頻度でするか (他にも性的行為や自身の下半身についての質問) など、かなり問題のある質問をされ、後日第3者を通じて抗議しましたが、会社側は「あくまで選考終了後に雑談として話しただけなので問題ない」と言いました。 実際は面接の終盤で起こったことではなく、前半での出来事です。 禁じられている質問をしても、会社側は「選考の部分ではなく選考後の雑談だ!」と言えば、こんな質問でもしていいのでしょうか?

  • パートの採用の結果、今どきこんなものですか?

    最近の就活で、初めての経験したことなんですが。 三井住友系の保険会社。 履歴書送付→書類選考→メールで採用選考 日時を知らせてくる。 しかし、採用の結果は『一週間以内に連絡がなければ、不採用です』 と言われました。 個人経営の調剤薬局。 書類選考→面接→『不採用なら電話しません』 今どきこんなものですか? 履歴書を返送しない事は普通ですが、きちんと文書で不採用、採用は が今まで当たり前と思ってました。 今どきの、就活では普通でしょうか、?

  • 鉄道会社でのレーシックをした人は不採用になりますか

    鉄道会社での採用でレーシックをした人はやはり分かってしまうものでしょうか? 2015卒での就活で東京メトロの最終選考まで行ったのですが落ちてしまいました ただ自分はレーシックをしていたのですがやはりそれが影響したと考えるべきでしょうか? 健康診断をしたのですがレーシックしていると分かってしまうものなのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 中途採用 再応募について

    応募マナーについて教えて下さい。 12月に中退採用で不採用になった会社があります。書類選考で不採用でした。 オーガニック化粧品の販売職です。私はそのブランドが好きなこともあり、機会があればチャレンジしたいです。 そこからまた求人が出ていたので応募を考えて居るのですが‥、就活マナーの中退採用の場合再応募まで日にちを明けた方が良いですか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • 採用を見送られた会社への返事について

    就活中の新卒です。 とあるデザイン会社へ応募したのですが、このような形で不採用通知をもらったんです。 「この度は弊社求人へご応募いただき誠にありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、誠に遺憾ながら 今回は採用を見送らせて頂くことになりました。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 なお、大変恐縮ではございますが、もし貴方様のご都合がよろしければ 今後さらなる弊社デザイン部増員の際に、直接ご連絡をさせて頂いても 宜しいでしょうか? 」 普通は採用通知でない限り返さなくていいと思うのですが、この場合はどうしたらいいんでしょうか? こういった内容の企業からのメールは初めてだったので、尚かつ検索してみたんですがヒットせず、こちらで皆様にお尋ねしました。 よろしく御願いします。

  • 大学職員の中途採用について(選考や採用について)

    現在、大学職員を目指して転職活動をしています。(一般企業も含めて) ある私立大学で選考中で、面接回数は4回です。 現在、3次面接まで進んでいますが、残っている人数は自分を含めて2人とわかりました。 2次面接のときは11人もいたので、そこで相当絞り込んだようです。 3次・最終と選考が近づいてきましたが、最終的な採用数は公表されておりません。 あと2回も面接が残っていて、2人しかいないということは、採用はゼロである可能性も高いと思っています。 あとの2回の面接は、他の受験者と比較してどうこうという話ではなく、大学職員としてふさわしいかどうかを役員と理事長が直接確認する色合いが強いのではないかと推測しています。 大学職員ではこのようなやり方のところが多いのでしょうか。 選考はするが、採用がゼロなんてこともよくある話なのでしょうか。 もし今回がだめだった時のことも考えて、今後の参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 採用基準について

    タイトルのとおりです 先日、不採用通知が届きました。 今日も不採用との電話がありました。 説明したくないのか、担当者ではなく違う人間が 電話してきました。 職安で確認したところ、 先日届いた不採用通知の会社は、 応募者24名で、応募者が予想より多くなったとして、急遽、書類選考が設けられました。 私は書類選考を通過して、面接に移りました。 書類選考時には、挨拶状と志望動機書をA4に 各1枚ずつワープロで打ち同封しました。 しかも、速達です。 面接では、熱弁を振るい、さらに将来のビジョンや 自分が仕事を通じてこんなことをやりたいと提案も しました。提案内容は、その会社の真の目的のものです。 しかし、面接官は私が熱弁を振るう最中に、 眼鏡をとって聞き疲れたというような仕草をしました。話が長くなったつもりはなかったのですが、 話を切り上げました。 心を振るわせられなかったのかもしれませんし、 気合いとやる気は要らないという人だったのかもしません。 ちなみに、営業職です。 面接後、速達でお礼状を送りました。 しかし、不採用通知がきました。 昨日、職安で確認すると私を含めて全員採用していませんでした。 これは企業側から言わせると良い人材がいなかったと いい、応募者の能力の問題にされますが、書類選考を設けてスペックを確認・選考して、面接で人物評価をするのが普通だと思いますが、わけがわかりません。 他の人が採用されたのなら、私よりその企業に必要とされる人がいたんだな、とあきらめもつきますが、 誰も採用していないのは不振に思います。 採用に詳しい方、見解を示していただければ、 非常に助かります。 よろしくお願い致します

  • 研修に行った会社が追加募集。これはもう不採用?

    就活生です。 現在結果待ちの会社が追加募集をしていました。 選考は書類選考→面接→一週間の研修→内定 といった感じです。 この「一週間の研修」の間に追加募集を行っていました。 ちなみに研修に居たのは私を含めて3人です。 これは私たちはもう不採用ということでしょうか? 結果は今週中と言われましたが不安で堪りません。

  • 2010年卒採用はもう諦めたほうがいいのでしょうか

    この間、県外のメーカーへ選考を受けにいったのですが、自己紹介の後、どうして県外へ就職する必要があるのか、他には友達いないんですか、この時期に内定先も選考中の企業ないのですか、といった圧迫系の質問を浴びせられ、翌日に不採用に連絡がきました。どういう答え方をしてもしらけた反応ばかりだったので、おそらく書類か自己紹介のときの印象で不採用にすることを決めていたのだと思います。 厳選採用といわれている今年ですが、優秀ではない私はこの先内定をいただけるとは到底思えません。2週間かけて企業研究しても、その内容にすら触れられず落とされて泣きました。そんなに優秀な人が欲しいなら選考や説明会なんかせずに有名大にでも行って直接学生と面談すればいいのに、と思いました。 でもそんなことで悔やんでも、内定がないこの状況をなんとかしなければならないというのはわかってますが、説明会もほとんどなく、あっても若干名募集ばかりで、就活をしていながら終了のカウントダウンを待っているような心境です。1次面接すら通らないこの状況を打破するためにはどうしたらいいのでしょうか。それとも就留か派遣・フリーターしか道は残されてないのでしょうか。

  • 結局、誰も採用しなかった

    一ケ月前にハローワークの求人で応募し面接まで行って 不採用になった会社がありました。 先週末に紹介会社に行って紹介された会社が その不採用だった会社でした。 ハローワークで大勢の人が応募したのに、 結局、誰も採用しなかったってことでしょう。 本日もハローワークで求人を検察していたら 以前、書類選考でダメだった会社でしたが 派遣会社の求人票の内容がその会社でした。 ハードルが高いのか、それとも派遣社員しか雇用しないのか ちょっとおかしい状態です。 これってどういうことですか?

印刷できない50
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない50の表示が出で印刷できない
  • お使いの環境はWindows10でWi-Fi接続しています。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る