• ベストアンサー

親戚にて

今年もう終わる頃になってですが 疎遠になってた親戚と連絡を取ろうと考えています。 ただ、疎遠になって10年ほどです。 トラブル等はありません。 手紙にて、疎遠だった今までを書いて会う方がいいのか? 年賀状から軽く挨拶したほうがいいのか? ちなみに父側の親戚になります。 現状が現状ゆえに悩んでおります。 詳しい内容は、下記URLに記載しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5459440.html 御経験者の方々、ご意見御指導お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

お返事が遅くなり大変、申し訳ありませんでした。 色々と御親戚の中で感情的な縺れがおありのようですが、質問者さまが連絡を取りたいと望んでおられるご親戚には臆することなく今の御住所を書かれて年賀状を出されることをお勧め致します。 今は難しいお立場におられるかもしれませんが、前のご質問を拝見しても質問者さまに落ち度があるようには思えません。 それにどんな人でもご自分が気にされる程にはよそさまのことにかけてはよく分らないし、例え 別居だとしても非難するようなことは言われないはずです。 以前、親しくしていた若いご夫婦が毎年、引越しを繰り返し、親御さんにも挨拶抜きということを聞いていました。大体のことは見当がつきましたがそっとしておきました。その内に連名で再び、賀状を頂きました。 質問者さまが今の苦しい問題が一日でも早く、解決の道をみつけられますようにと思います。人との交流というものは人生の順調にいっている時だけでなく辛い時にも助けとなってくれることがあります。 向こうの方から何らかのコメントが導き出さればと思います。 年の瀬です。お忙しいでしょうがどうぞ、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。

lifedesk
質問者

お礼

再度のご質問に御返事、有難うございます。 aymhfgyさんのお言葉を真摯に受止め、連絡を取る決意が出来ました。 本当に御親切に対応して頂き、嬉しい限りです。 誰一人、今の彼女以外 御理解していただける方が居ない中で 悶々とした感情と自己を責める気持ちで生きて来ました。 理解して下さる方がいるだけで励みになります。 御指導有難うございます。 また今後、こちらで質問を続けると思いますが またお会いする機会があれば、宜しくお願い致します。 aymhfgyさんも、無事に良い年をお迎えるよう お過ごしくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.1

以前のご質問を拝見しました。 筆舌に尽くしがたい辛い体験をされたと思います。 今もまだ、その問題から解放されていらっしゃらないと思いますが、懐かしい親戚の方と交流されることは良いことではないかと思います。 しかし、突然、手紙を書くというやり方をとられると相手の方がびっくりされたり警戒されたりする恐れがありますのでお年賀状が良いのではと思います。そして、お返事を頂いたらそのお返事のお礼ということで再び、連絡をされたらどうかと思います。 違う立場ですが、私は親の介護が終わるまでは疎遠であった方達とその後、親交を深めて色々、お世話になりました。 ひょんなことから今、悩んでおられる現状を打破する糸口がその交際から生まれてくるかもしれません。 年賀状一枚でも思わぬ解決の道が開かれることがあります。 良いように展開しますようにと思います。

lifedesk
質問者

お礼

迅速な御回答有難うございます。 aymhfgyさんのおっしゃるとおり、未だ問題は解決状態ではありません。 ただ、母親が父側の親戚と年賀状ぐらいの関係で今なお繋がっています。 ですので住所の記入に悩んでおります。 書けない理由を書くべきか? すいません。大事な部分が抜けておりました。 また、父側の親戚は父の姉方で母親を嫌っております。 そして姉方の子供夫婦は母親と年賀状で繋がっている現状です。 もし、宜しければaymhfgyさんのご意見御指導宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親戚にて

    前回、こちらにて御相談させていただきました。 その後の事で相談があり、御相談させて頂きました。 年賀状では住所があるので、お電話にて 厚かましいですが連絡いたしました。 やはり10年の開き、例えトラブルなくても おキツイお言葉を頂きました。 お金?と勘違いされた会話でしたが、誠意が伝わったのか 「来たいなら、いつでもおいで」と言われました。 また叔母にあたるお姉さんが、御病気と言う事を聞きました。 そして、私事ですが後悔しないようにと 来週、月曜日に伺う予定をたて本日お電話したところ、 「再度、お金ならありません。お断りします。 話ぐらいならお聞きすることが出来ると思います。 ただ、今まで貴方がた御兄弟は誰一人、年賀状も出されていません。 今となっては、もう・・・ただ貴方が10年前に来たぐらいで あれからもう・・・。」 そして、叔母の病院の場所をお聞きしたのですが 「今は、新型インフルエンザで身内しか入れません。 また、個室ではないので他の方がいらっしゃいますし、 貴方自身が嫌な思いされるでしょう。」 最後に 「貴方が謝る必要はない」と・・・ そして、どうもと言われ、伺う約束を了承され電話を切られました。 いきさつがあるので、詳しい情報は下記のアドレスになります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5502340.html 私自身、行くことを正直、ためらっています。 御親戚の方々が言われることは、ごもっともですし また相手を立てる意味でも、控える又はこのままなかった事にし 前のままの関係を(疎遠)持つべきと思っております。 手紙にて、謝罪を踏まえ、離別する旨を お送りしようと思いますが、どうでしょうか? 約束したので会うだけ会った方が宜しいでしょうか? 御経験者の方々、御意見御指導宜しくお願い致します。

  • 親戚への挨拶回りに」ついて教えてください。

    親戚への挨拶回りに」ついて教えてください。 私の両親は、7年前に他界し、私には兄弟はいません。親戚とも年賀状で 挨拶する程度ですが、どちらかと言えば、今は、父方の親戚の方が、懇意にしている状態です。 相手の人は、再婚と言うこともあり、近じか、入籍のみする予定です。 それで、 相談なのですが、私の親戚や相手の兄弟に、お互いの名前を入れたお印と言うのか 結婚式の引き出物のようなものを用意し、挨拶する方がいいのでしょうか? うちの親戚からは、お祝いなどは、期待できないと思うのですが、 相手方の兄弟の方々からは、お祝いを頂ける可能性が大の為、 お返しの意味も込めて用意する方がいいのかと・・・ また、どのような物がいいのかもアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 親族・親戚への年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)について

    兄弟や親戚には毎年、年賀状を出しています。 今年、父が亡くなり兄弟や親戚が葬儀に参列しました。 友人には、年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)を出しますが、葬儀に参列してもらった、兄弟や親戚へ年賀欠礼の挨拶状は、出して良いものでしょうか?。わかりきっているので何もしなくても良いのでしょうか?

  • こういう指導をされた経験ありますか?

    失礼します。 アンケートカテゴリーに投稿した質問なんですけど、ここのカテゴリーの方が適切かな?と思ってここで質問させてもらいます。 詳しい内容はこの http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4482526.html URLに書いてあるとおりです。 こういう指導をされた経験ありますか? また、こういう指導の仕方ってどうなんでしょう。 よろしければお答えください。

  • 親戚が亡くなった時の年賀状について

    母方の祖母の兄弟(私の母の叔母)がなくなりました。 この場合の、母方の親戚に年賀状を出さない方がいいのでしょうか。 私の父(義理の叔母)と、嫁いだ私の姉(母の叔母)の場合、他の母方の親戚に年賀状をださない方がいいのでしょうか。教えてください。

  • 再婚の場合の親戚への写真付き年賀状

    私は初婚、夫はバツイチ(子どもは前妻が引き取り)です。 新年の挨拶に夫婦二人の写真付き年賀状を送ったところ、 夫方のある親戚から「再婚なのに二人の写真付き年賀状は不愉快」 「前妻や子どもの気持ちを考えたら、このような年賀状は常識を欠いている」 「(再婚という点で)人の道を外れているのだから、常識だけは持ちなさい」 という手紙が来ました。 手紙は夫宛に送られたものですが、その親戚からはお歳暮のお礼などで 何度かお手紙をいただいたので、私もそれまでどおり普通に見てしまいました。 ただ、今思えば、私の目に触れないような場所にあったので、 夫は私に見られないようにしていたのだと思います。 前妻や子どもの気持ちを考えると、というのはわからなくもありませんが、 そこまで常識を欠いたものでしょうか(もちろん前妻の関係者には年賀状を送っていません)。 夫にとっては再婚でも私にとっては普通の結婚です。 夫婦そろっての写真つき年賀状で、幸せに暮らしている報告をしたいという気持ちは 間違っているのでしょうか。 前妻と夫は、私が夫と出会う前から夫婦関係が終わっていましたし、 離婚は双方の性格の不一致で、妻から離婚の申し入れがあったと聞いています。 その親戚と前妻・子供はおそらく1、2度会った程度で、仲がよいというほどではありません。 不愉快とおっしゃるのなら、写真つきのハガキはやめようかと思いますが、正直なところ、そこまで言わなくてもという気がします。 もし今後子供ができたら、写真付きの年賀ハガキで報告することも考えていました。 それもやめたほうがよいのでしょうか。

  • 心配し過ぎは嫌われる(?)  顛末です

    以前も相談した件(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5202858.html)のその後(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5218588.html)です。以前回答いただいた方々にご意見を伺えたらと思います。何が悪かったのでしょうか。私は何が出来るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • iTunesのバージョンの戻し方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2479851.html 上のURLで質問した者です。 やはり更新ができず、iTunesのバージョンを6に戻してみようと思ったのですが戻し方がわかりません。 戻し方を教えてください。 そしてitunesの最新版であったトラブルを教えてください。

  • 親戚への結婚の挨拶について質問です。

    私は結婚して約1年半になりますが、私の実家の事情で結婚式を挙げていません。 その事情と言うのは、私の祖母が寝たきりで、母がずっと介護をしているため、家を空けられない、というものです。夫側のご家族にもその点を納得していただき、結納も行わなかったのですが、顔合わせの食事会は行いました。 親戚方へは特にはがきでお知らせもしていないのですが、叔父や叔母には、実家に遊びにいったりして、会ったときに挨拶をし、ご祝儀も頂き、お返しもしました。 先日、寝たきりだった祖母が亡くなり、4月頭に、49日の法要をする予定です。私たちの結婚についてちゃんと親戚の方々に紹介したことがなかったからと、私の両親が、その法要の席で、夫に、ちょっとした品物を親戚の方々に渡して、挨拶してほしいと言い出しました。しかも、私や夫にその話をする前に、渡す品物を頼んできてしまいました。 それを夫に言うと、「俺は婿に入ったわけじゃないのにおかしい。そもそも先に品物を頼んでくるなんて勝手すぎる」と大変激怒してしまい、父に電話で抗議しました。 それで、とりあえず品物を渡す、ということはなくなりそうなのですが、母が挨拶だけでもした方がいいんじゃないか、と言っています。 私がその辺の知識がないので、ぜひ教えていただきたいと思います。 質問の趣旨としては、「今まで挨拶していなかった私のほうの親戚に、夫から挨拶するべきなのか」ということですが、ポイントとしては、 ・夫は婿入りではない ・挨拶してほしいと言うのが、祖母の法事の場だということ ・法事に集まる親戚はすべて私の家の方の親戚で、中にはすでにご祝儀をいただいた方々もいるが、他の方は私自体がよく分からないほど、祖母や祖父の兄弟衆ばかりで、結婚式をしたとしても、招待するほどの近い親戚ではないということ ・私が出産のため里帰りしていたときに祖母が亡くなり、その直後に出産したので、私は法事には参加しない ということです。 私の里帰りと出産、祖母の葬儀が重なり、夫が顔を合わせる機会が増えたので、この機会に、と母は思ったそうです。そうじゃなければ、特に挨拶なども考えなかった、と言っています。 私としては、わざわざみんなの前に出て挨拶はしなくても、会食のときに話の流れで挨拶する程度でいいと思っています。 長々と失礼しましたが、回答宜しくお願いします。

  • 親戚への結婚する連絡の仕方

    6月に家族だけで結婚式を行うことに成りました。 その場合、親戚関係の方々に対しては結婚後の挨拶状だけで良いものでしょうか? お式まであと2週間ほどなのですが、個人的にはやはり今後のお付き合いもあるので、まずは簡単にでも結婚をするこになった連絡状を出したほうが良いかと思っています。 私は50歳、初婚ですが、過去に1度、結婚が破談になったことがあり、何かと親戚の方々には言い出しにくかったので挨拶状だけで済ませようかと思っていたのですが、ここにきて、ちょっとそれでは後々気まずい雰囲気になってしまうのでは・・・と思ったりしています。 良いアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m

対応ハードディスクはどれ?
このQ&Aのポイント
  • ハイセンス50E 65Gを購入しましたが、対応しているハードディスクが分かりません。
  • エレコム株式会社の製品について、ハイセンス50E 65Gの対応ハードディスクについて教えてください。
  • 購入したハイセンス50E 65Gのために対応しているハードディスクについて教えてください。
回答を見る