• ベストアンサー

スズメの雛が・・・

mami-mの回答

  • mami-m
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

私も以前、すずめの雛を拾ったことがありますのでその時の方法を。 鳥を飼った経験がおありなのでしょうか? まず、できるだけあたたかくしてやってください。 鳥かごだったら、周囲をビニールシートや新聞紙などで おおってやります。鳥は身体を冷やすのが一番まずいです。 あと、ミルワームはまだ雛なので自分では食べられないでしょうが、食べているならよさそうですね。 うちの場合、パンや炊いたご飯の粒、ゆでたうどんを小さく切ったものをあげてました。 すり餌だけでは確かにビタミン不足になる可能性もありますが、食べているのならそれもあげていいと思います。 動物病院でビタミン剤を処方されているなら、それを あげ続けていていいと思います。 ただ、すずめの寿命はインコなどと比べたら短いですし、そもそも、なんらかの理由で巣から離れてしまった のは、生きる力が弱いという意味もあります。 うちも成長してくれましたが、結局、約1年ほどで死んでしまいました。 かわいそうな話ではありますが、だめもとですから、 どうぞ頑張ってください。

untyo
質問者

お礼

ありがとうございます。それぞれ別に小さな箱に新聞紙を敷きその上にちぎった新聞紙とティッシュを入れています。夜は家族全員で寝ている部屋が一番熱気があるので、そこのタンスの上に置いています。朝は毎日生きているかドキドキして見てしまいます。虫は小学4年の長女がすり餌に混ぜ込んで(注射器みたいなヤツで)あげてくれています。虫単体ではやはり食べません。日に日に弱ってるみたいで可哀想です。元気になって自然にかえっていってほしいな・・・。

関連するQ&A

  • すずめのヒナを保護しました

    こんにちは。 庭にすずめのヒナが落ちていたらしく、母が保護し私が世話をしています。 親鳥はわかりませんでした。 始めての経験でいろいろネットで調べたりしてますが、 正しく出来ているのか不安で質問させてもらいました。 なにか間違いやアドバイスがあればよろしくお願いします。 今日で保護三日目。 ヒナはくちばしの周りが黄色く、 やっと羽の乾きがなくなってきた感じがします。 プラスチックのカゴ二つを上下に重ねて、 中にはティッシュとタオルをひいて 上に重ねたカゴの上からタオルをかけた所にいれてます。 カゴの外に100均で買った湿度温度計を置いています。 大体温度が30℃で湿度70~80℃です。 30℃あるので過剰な保温は控えた方がいいかと思い特別な保温はしていません。 餌は大体一時間おきにすり餌(4分)を水でといたものか、 細かくしたゆでたまごを水につけてやっています。 食欲はあると思います。 糞も健康な方だと思います。 (すり餌をやると緑の糞ですよね?) 所々読みづらい箇所がありましたらすみません。 出来れば元気に野生に返したいとおもってます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ひよどりのヒナ

    こんばんは、お願いします。 一昨日、父がひよどりのヒナを保護してきました。 生まれたのが遅かったのか、兄弟たちと巣立ちをしたようだったのですが、そのひよどりだけが飛ぶことができずに地を這っていたそうです。親が近くに居たようなのですが、猫が狙っていたので連れて帰ってきました。 餌は目白用のすり餌をヒナ用のスポイトで与えています。今朝までは餌も欲しがって食べたのですが、午後には元気がなくなり今は止まり木に止まる元気もなく、足はグーのまま開いていません。フンは異常ないフンをしているのですが… もともと、弱っていたのかもしれないのですが何とかして助けてあげられないでしょうか?餌はすり餌で良かったでしょうか? 何か元気になるためのできることがないでしょうか? 様子を見ると、もう手遅れなのかも…と思っていないわけではないのですが何とか最善を尽くして自然に帰してあげることができたらと… 弱っていくヒナを黙って見ていることができずに、藁をもつかむような気持ちでご相談しています。 よろしくお願いします。

  • スズメの雛

    昨日、スズメの雛が屋根から落ちてしまったので保護しました。 セキセイインコが好きで 2匹ほど卵から大人になるまで育てたことがあったので 同じように餌をあげていたら 今朝とても元気になっていました。 今の状態はまったく羽のとげとげもなく、体の中が見えるような赤くてスケルトン?みたいな生まれたての雛だと思います。 毎年、この時期(5月10日前後)家の屋根からスズメの雛が落ちてきて保護するのですが だいたい、落ちて餌をあげても弱っていて死んでしまう事が多いのですが 今回はすごく元気になってくれたので これからどうしてあげればよいのか教えていただきたいと思いました。 巣がある場所は だいたいわかるので 戻してあげても親に餌をもらえるのでしょうか。 巣が見つからなかったら、飛べるまで人間が育てても野生として生きていけるのか。 その場合 いつ頃外に離してあげればよいのか。 今年の雛は とても元気に回復してくれたので 先の事が心配になりアドバイスいただけたら、 と思っております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ツバメのヒナはテントウムシも食べますか?

    ツバメのヒナはテントウムシも食べますか? 落下したヒナを保護してしまいました。 衰弱していたのでスポーツドリンクを一滴ずつ与えてかなり回復したので、今日から餌を与えています。 餌はゆでて裏ごしした卵の白身にオリゴ糖とかぼちゃと小松菜のすり餌を混ぜて与え、ときどきミルワームを食べています。 明日は自然の虫を捕ってこようと思っているのですが、まだバッタはいません。 畑にテントウムシがいるので質問させていただいた次第です。 もちろん巣立ちが目標です。 元気に巣立つ姿を見たいと願っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • インコの雛について

    インコの雛を飼っています。最近よく飛ぶようになってふやかす餌を乾いたままあげるとよく食べます。さし餌は全く食べません。水はあげた方がいいのでしょうか???あと、最近自分で羽を抜きます。大丈夫なのでしょうか???食欲と元気はあります。

  • 巣から落ちた雀

    今日雀の雛が落ちてきたのでとりあえず保護したのですが、どこか面倒をみられる 所を知っている人がいたら教えてほしいです。動物病院に問い合わせたら、成長した雀に近いので、ミルワームという幼虫を与えれば助かるかもしれないとのこと。 早速、ペットショップに行って餌さの与え方を聞き、、、、、、。  因みに雛は5羽で内2羽はなくなっちゃいました。もともと2羽はあまり元気は なかったですけど。とにかくよろしくお願いします。

  • ツバメを保護したのですが・・・・

    1ヶ月前にツバメのヒナが巣から落ちているところを保護して、育てているのですが最初は全くエサを口にしてくれず、大変苦労しましたが、今では羽をバタバタさせてエサを欲しがるほど元気になりました。しかし、3日ほど前エサ(ミルワーム)をあたえていると、後頭部と羽のあいだに水ぶくれみたいなものを発見しました。その時はあまり気にしていなかったのですが、日に日に大きくなっている気がします。ヒナ自体は元気でエサもよく食べているのですが、なにか病気なのでしょうか?クチバシにも、デキモノ(ヘルペスみたい)ができています。病気でなければよいのですが・・・・。誰か、教えてください。

    • 締切済み
  • 孵化して間もないすずめの雛の餌は?

    昨日、巣から落ちたすずめの雛を保護しました。戻してやろうにも高すぎて無理でした。 何とか巣立ちまで育ててやりたいのですが、あまりにも小さすぎて・・・。 まだ羽も無く目にも膜がかかったままの状態です。 ご近所の方が昨日の昼に保護し、夜になってから託されたので餌の準備もなく、保温だけして一夜明けたところです。 今朝の様子は、鳴き声に力は無いものの口を開けて餌を待っています。手乗りの小鳥の飼育には慣れていますが、こんなに小さなすずめは初めてなのでアドバイスをお願いします。 過去の質問の巣立ち間際のすずめについてのQ&Aは拝見しました。こんなに小さくてもメジロ用のねり餌とミルワームを与えればいいのでしょうか。 助けてください。

  • スズメのヒナの育て方

    巣から落ちたスズメのヒナをなんとか助けたくて色々したのですが結局死なせてしまいました。 それはそれで悲しいことだったのですが、ただ、なぜ死んでしまったのかがいまいちわからないのです。 記憶を頼りにありあわせの道具で餌付けなどしていたので絶対に方法が正しかったかと言われると自信がありませんが、いままでセキセイインコのヒナなどを育てた経験からの方法なので一概に間違っているとは思えないのです。 原因がわかったからと言ってヒナが生き返るわけではありませんが気になってしょうがないのです。 自分がヒナを拾ってからの過程はこうです。 1.昼ごろ巣から落ちたスズメのヒナを他人からあずかる。(そのため落ちてからどのくらい時間が経ったのかは不明)一応羽は生え揃い飛べないものの歩行はしっかりと出来る程度のヒナだった。 2.ご飯粒・肉、木についていた毛虫などを口元に持っていっても一切捕食せず。 3.15:00ころ、今度はピンセットを用意してくちばしをこじ開け、近くで採取した毛虫(毛虫しか取れなかったので)を喉に押し込んでやると今度は積極的に飲み下した。結局6~7匹の毛虫を与えて全部食べた。 4.その後は目に見えて動きが活発になったので元気になったものと解釈し一安心。 5.その後は仕事が終わる18:00ごろまで放置していた。帰り際にヒナの様子を確認した時にはもう死んでいました。 ※毛虫は松の木につくような奴で1.5cmくらいの小さなものを与えましたが1匹だけ3cmくらいのものを与えたときは飲み込みづらそうにしていました。 経過は以上です。 他人からみれば野鳥のヒナが死んだだけなのですが、自分的には気になって仕方がありません。 鳥のヒナを育てた経験のある方お知恵を拝借できればありがたいです。 よろしくおねがいします

  • ヒヨドリの幼鳥が餌をたべなくなった!

    6月中旬ごろ、犬の散歩中に道端でヨチヨチしていた雛を確保して、家で餌を(ミルワーム)与え巣立ちするまで育てているのですが・・・3日ほど前まではすごく元気で、餌も良く食べていたのですが・・・ここ2日間くらいから、食べなくなりました ペットショップで聞きますと、手放すんであれば餌はミルワームだけでいいでしょうと言われたので、そのとおりにしているのですが・・・ 今日の朝はもう、全然食べようともせず、羽をふくらませているようで、とても心配です 部屋で放しても、飛びません どうしてあげたらいいのか、至急教えてください