• ベストアンサー

数学の級数の性質の問題を教えてください

下の問題を教えてください。インフレや将来の不確実性については無視してください。 (1)利子率が5%のとき、1年後の210万円の割引現在価値 (2)ある会社の株を今年買うと、来年以降毎年10万ずつ期限なしで(無限期間)配当が支払われるとする。利子率を5%として、この株が現在いくらで売られていれば、買うことにメリットがあるかどうか?(来年以降支払われる配当総額の割引現在価値よりも現在の株価が安ければ、買うメリットがあると言える)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.1

(1)割引現在価値とは何かを調べてください。それがわかれば、答えはすぐ求められます。 (2)各年の配当の割引現在価値の和は無限等比級数になります。公式を使って、その和の値を求めてください。

関連するQ&A

  • 利子率と株価の関係

    利子率が上昇するとき、ほかの条件が変化しなければ、株価は下落する という理由がよくわかりません。 株価の倫理値で考えるようなのですが…実際に数字をいれてみても…わかりません… 「将来の配当の現在価値が下がるため、株価は下落する」 レジュメにはあるのですが… 利子率があがれば…現在価値はあがるのでは…と考えてしまい混乱しています。 わかりやすい説明と、教科書的な模範解答をいただければうれしいです よろしくお願いします

  • 企業価値の質問

    企業価値は時価総額+有利子負債-現金同等物で導き出すことができますが、現金同等物の金額が時価総額+有利子負債よりも大きくなった場合は、企業価値としての判断がわかりません。 現金同等物≧時価総額+有利子負債 この場合は企業価値がマイナスの値で表されます。 このケースは非上場企業のケースでありました。 時価総額(MV)=360,000,000円(一株当たりの株価500円×発行済み株式数72万株) 株価 500 発行済株式数 720,000 時価総額(MV) 360,000,000 有利子負債 936,044,000 現金同等物 17,999,266,000 360,000,000+936,044,000-17,999,266,000=-16703222000

  • 配当割引モデルによる理論株価

    配当割引モデルでは配当を投資家の期待収益率で割り引いた現在価値の合計が株式の価値だとされていますが、なぜ企業の資産を含めずに配当の合計だけで理論株価が計算ができるのかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 配当割引モデルによる理論株価について

    配当割引モデルでは配当を投資家の期待収益率で割り引いた現在価値の合計が株式の価値だとされていますが、なぜ企業の資産を含めずに配当の合計だけで理論株価が計算ができるのかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 経済数学の計算問題

    経済数学の計算問題が解法が分からなくて困っています。問題は、以下の3問題です。 ご教示の程、宜しくお願いします。 問題 ある企業の株価P は、毎期の配当Dt を評価利率i で割り引いた値の合計値で評価されるものとする。た だし、配当Dt はt 年度の配当金(年1 回期末払)で成長率g で毎年増加するものとする(t=1,2,・・・)。ま た、i は一定とする。(g<i、g>0) (1)次の文章の〔 〕内に適切な語句を記入しなさい。 このモデルによれば、評価利率i が高いほど株価は〔 〕なる。 また、配当成長率g が高いほど株価は〔 〕なる。 (2)現在の株価が1,000 円のとき、市場は配当成長率g の何%と評価していることになるか。ただし、当年 度末の配当D1 は15 円とし、評価利率iは3%とする。 (3)(2)の場合、この企業の配当性向が将来にわたって常に30%とすると、自己資本利益率は何%となるか。

  • LM曲線について質問です。

    利子率が高くなると、貨幣需要が減少すると思いますが、債券の勉強をしているうちにその仕組みがこんがらがってきました。 株価の求め方は、 株価=来期の配当/(利子率+リスクプレミアム-配当成長率) または 株価(公債)=配当/利子率 となると思います。 債券は利子率が分母に来るので、利子率の上昇は債権or株価を引き下げるので需要を減退させそうな気がして、貨幣需要を増大させるのではないでしょうか。 間違っているのは分かっているのですが、どうしても納得が行かないのです。どうかよろしくお願いします。

  • 配当割引モデルの問題について

    配当割引モデルを使用して理論株価を求める次のような問題について悩んでいま す。 問題 『A社の今期末の配当金は1株当たり400円と予想され、その後配当の期待成長率 は0.5%とする。このとき、株主の期待収益率が3%であった場合、今期末のA社の 理論株価はいくらになるか。』 解答には、一定の割合で成長する配当割引モデル(理論株価=1年後の配当金/ 株式の期待収益率-成長率)を使い、400/0.025=16,000、とあるのですが、分 母が400となっているのがよくわかりません。 今期末から考えると1年後の配当金は400*1.005=402となり、答えも402/0.025 =16,080となるのでは?と思っています。 個別の問題についての質問となってしまい恐縮ですが、正誤表も見つからず、また、基 本的な問題のため素通りすることもできずに困っております。 お暇なときで結構ですのでコメントいただけると助かります。

  • 問題

    問題 OLのトモコさんは、年間利子率が2%の銀行預金をしていて、最近一年間の利子として三万円もらいました。主婦のリリーさんは、ある会社の株を1000株持っていて、最近1年間の配当金として3万円もらうことができました。もしも、トモコさんがリリーさんに、「株を売って欲しいんだけど」と言ったとします。株の値段はいくらなら適当でしょうか?ただし、これから1年先も、銀行預金の利子率は変わらず、この会社の配当金も同じであると予想されるとします。二人が株の値段の相談をしていると、お金の計算に強いミサキさんがやってきて、「この株の値段は1株あたり(???)円だよ」と、適当な答えを出してくれました。 答え 1500 らいしいのですが計算の仕方が分からず困っています。どなたか求め方を教えていただけないでしょうか?

  • 一定成長配当割引モデルの理論株価

    一定成長配当割引モデルの理論株価について、 今期1株当たり利益/期待収益率 + 今期末の新規投資のNPV/(期待収益率-配当成長率) =EPS/r + NPV/(r-g) でNPVの部分は、毎年、少しずつ内部留保に回してそれが配当の増加へ影響する分の現在価値の合計であるわけですが、(1年目の内部留保増加分による将来の永続的CFのNPV+2年目の・・+3年目の・・) NPVは =PV-I =EPS×(1-配当性向)×ROE/r - EPS(1-配当性向) となります。 では、理論株価を高めるには、 ROE>rであればよく、そのROE/rの値は大きいほど良い、 内部留保率(1-配当性向)は、大きいほど良い ということでしょうか?

  • 将来キャッシュフロー等を現在価値に見積もる場合に、

    将来キャッシュフロー等を現在価値に見積もる場合に、割引率として利子率で割引のはどうしてなのですか? 例えば自分のポケットマネーで100万円あり、これをつかって将来3年間、毎年50万円キャッシュが入ってくる場合も、現在価値に直す場合、利子率を使って割引くのですか? 利子はどこで発生するのですか? 変な質問かもしれませんが、回答のほどよろしくお願いします。