• 締切済み

こころ?のやまいとこうこうじゅけん(へんかんこしょうちゅう)

まえもってことわっておきますが、わたしのいまつかっているぱそこんのへんかんきのうがこわれていてけっこうよみにくいぶんしょうになっています。どうかごりょうしょうください。 わたしはいまちゅうがく3ねんせいのこうこうじゅけんせいなのですが、しんがくについてこまっています。そのはいけいにはいろいろなことがあります。まず、わたしはうつびょうでこまっているということです。はっきりいってじぶんからうつびょうだなんてなのりたくはありませんが、いまはそんなこといっているばあいではないのでどうどうとこうげんさせていただきます。そのうつというのもげんみつにいうところ、どちらかといえばびょうりてきなものではなく、ふてきせつなかんきょうにゆらいするものらしいです。(いしからのせつめいがありました。)くわしいことはさておき、わたしはきのやまいをかかえているゆえにしせいかつにししょうがでています。たとえば、あさおきられないこと(さいきんはがんばってすこしおきられるようになりましたが、いぜんはほんとうにひどかったです。)がっこうにいってもいらいらしてじゅぎょうがみにはいらないこと、ねんじゅうきもちわるくてけんたいかんがあること、そのためよくほけんしつへいくこと(さいきんはかいすうがかくだんとへった)きぶんにからだがついていかないこと。じゅくにかよっているけれど、よくがっこうからかえってきてばててしまってそのままねこんでじゅくへいけないこと(これもさいきんはなんとかがんばって、でもきついときはしにそうです。)にんたいりょくがていかして、なにをやるのもおっくうだったりしゅうちゅうりょくがつづかない、とくにべんきょうをするときもちわるくなってしまうなどがおもなしょうじょうです。あまりにもしょうじょうがひどかったときは「まんせいひろうしょうこうぐん」や「はったつしょうがい」をうたがったほどです。でもぜんしゃのかのうせいはいまのところもありそうです。なぜならばふだんからぜんしんけんたいかんがひどいので。くびのきんにくもいたいようなきがするので。(あるほんにまんせいひろうしょうこうぐんのげんいんのたいはんはくびのきんにくのいじょうによるものとかいてありました。)むろん、べんきょうにもかなりおくれをとっています。そんなわたしでもしょうがっこうからちゅうがく2ねんせいのなかごろにかけてはじょういのせいせきをおさめていました。「じょうしゃひっすい」とはすこしちがいますが、かこのえいこうがうそのようです。 わたしはいまはちゅうがくせいだからすこしたいちょうをきくずしてもいえやほけんしつなどでやすみながらなんとかせいかつをいとなむことができますが、ふつうのこうこうにいったらまずそんなことゆるされません。では、ふりーすくーるやていじせいのこうこうがあるというはなしになりましたが、けいざいてきなもんだいからふかのうだったり、しんがくりつがひくいなどのりゆうからおややじゅくからもうはんたいをくらいます。まさにいたばさみじょうたいです。おまけにぼしかていのうえしんせきとはそえんなので、そうだんにのってくれるあいてがいません。ゆいいつぱそこんがたよりなのですが、ゆいいつのおやであるははから「いんたーねっとでかおのみえないひととばかりはなしなんかしてるからそうやっておかしくなるんだ」といわれているので、いつねっとがかいやくされるかわからないじょうきょうです。とりあえず、じぶんとしてはだいいちしぼうのこうりつこうこう(じゅくのせんせいとしてもそれいかのこうこうにはいかせたくないらしい)をめざしてもくひょうのこうこうへうかったあとしばらくようすをみて、もしげんかいをかんじたらほかのこうこうへへんにゅうすることをかんがえています。でももしかしたらそのようにへんにゅうできるようなこうこうがなかったあるいはそのようなじょうきょうではなかくて、いえでなにもせずこごとばかりいわれてせいかつすることをかんがえるととてもおそろしいです。こうこういけなかったらはたらけ、そのかわりやとってくれるところなんてないからとかいわれてもうふあんでふあんでしかたありません。わたしはこのさきどうなってしまうのでしょうか?じぶんのこころがよわすぎてふがいなくてなさけなくてかなしいです。どなたかあどばいすおねがいします。さいごまでおみぐるしいぶんしょうよんでいただきほんとうにありがとうございました。

みんなの回答

  • house_69
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.3

あなたは,至極正常だと思いますが。ただ性格に問題がありそうですね。

fenix7001
質問者

補足

あなたになにがわかりますか!?べつにわたしはなにいわれたってかまわないですけれど、ほかのひとにそんなことおっしゃったらなんだ?とおもいます。すこしことばをつつしんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

体力がないのはきちんと栄養を取っているのか知りたいです。3食きちんととってますか?野菜も白野菜と緑野菜とってますか? 心の病の人はあんがい栄養を無視している人が多いのです。もしくは人生の目的です。やりたいことはありませんか? 目標があれば少々しんどかろうが熱があろうががんばれます。 この「がんばれ」という言葉ですが聞いてどうでしょう?気持がなえるようであればやはりうつです。 これだけしっかりしていればうつとも思いにくいです。

fenix7001
質問者

補足

かいとうありがとうございます。 >心の病の人はあんがい栄養を無視している人が多いのです。 あんがいというか、わたしにいわせればこころのやまいのひとはそういうひとはけっこうおおいとおもいます。げんにわたしはあさおきられないのでちょうしょくをあまりたべていません。ほかのしょくじでも、しょくよくがでません。えいようをむしするというよりきょぜつしているといったほうがちかいかもしれません。 >やりたいことはありませんか? あるにはありますけれど、ゆめのまたゆめです。 >この「がんばれ」という言葉ですが聞いてどうでしょう? しょうじきすこしなえます。でもうつじゃないひとでも「がんばれ」のたいしょうによってはふつうになえるのでは?まあじっさいわたしはびょうりてきなうつではないみたいです。りんしょうしんりしのかたからはにじしょうがいではないか?っていわれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

たぶん、時期的にストレスがたまっていると思います。 一度、ストレス外来で、自分の状態を専門医に話しましょう。 精神安定剤等の薬で、治しましょう。 社会人になれば、もっとストレスが増えることが予想されます。 自分の身体が、ストレスに対応できるように、今のうちから 準備しておきましょう。 ストレスが無い人間は少ないから。 薬飲んで、ストレスが減るなら、良いのですけどね?? プレーシャーに負けない様に、頑張りましょう! 私もストレス溜まってます。今から寝て6時に起きて、会社に行かないとね! 疲れてます。

fenix7001
質問者

お礼

おいそがしいにもかかわらずありがとうございます。 >薬飲んで、ストレスが減るなら、良いのですけどね?? じつはいませいしんあんていざいをのんでいます。たしかにすこしだけストレスはかんわされています。でもなおるにはまだまだかかりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  あたらしいこうこうせいかつのふあん

     あたらしいこうこうせいかつのふあん このはるこうりつふつうかのこうとうがっこうににゅうがくしたなやみおおきものです。  まず、わたしはちゅう2のはじめごろから、まんせいてきなせいしんしっかんとつきあいながらせいかつしているということです。いまげんざいもうつがとてもひどく、なにもやるきがおきません。  ちゅう3のときはじゅけんもうけられなくなるのではとおもうほどしょうじょうがひどかった(れんじつのちこく・けっせき・ほけんしつ・かみん・きょしょく・じゅぎょうをうけられないほどのひどいだるさ)のですが、おやからなぐられたりかんどうされたりして、しにものぐるいでじゅくにかよい(ほんとうにしぬかとおもうほどはっきょうしそうでした。)、じゅけんしたけっか、へんさち52ぐらいのがっこうにうかりました。(ほんとうはもっとうえをねらっていました。)  けんりつこうこうにごうかくできたことはとてもうれしかったのですが、なんだかくうきょかんをいだかずにはいられません。わたしにはしんゆうもいなければ「し」とするようなたのもしいかたもちかくにおりません。しかも、きのあわないははとたった2りぐらしでかていかんきょうもわるく、まいにちこうろんがたえたくて、いえにいるのがとてもつらいです。こどくいじょうに、こりつじょうたいです。まいにちがこころぼそくて、やりきれないです。  それと、わたしはそだったかんきょうあるいはいでんてきよういんかはわかりませんが、しゃかいせいやこみゅにけーしょんのうりょくにとぼしく、ちゅうがくせいのときもしょっちゅうういていて、あまりひととかかわりをもつことがなかったです。ぶかつやいえでのとらうまもたくさんあって、あたらしいこうこうにてひとにはなしかけようとするのですが、ひとからけいべつされるのではないかとか、きらわれるのではないかというおもいがじゃまをします。きょうはこくごのてすとで1ばんをとって、おせっかいにもきょうかたんにんがぼくのなまえをこうげんしたので、これからもそれをたもたなければならないというぷれっしゃーとか、まわりのぼくをかいかぶったまなざしにおしつぶされそうになり、とてもくるしいいちにちでした。はるやすみのかだいもいっしょうけんめいといて、せんせいからほめられたのですが、ぎむきょういく9ねんかんでいちどもちょうききゅうぎょうのかだいをていしゅつしたことがなかったので、とてもつらかったです。おまけにせんばつくらすなので、せんせいやおやからきたいをかけられていることもあり、ほんとうににがおもいです。いってもしょうがないくりごととはわかっているのですが、このままこうこうせいかつをやっていけるかどうか、ふあんでふあんでしかたがないのです。うちにはけいざいりょくがないので、ふりーすくーるとかもかよえません。からだがおもたくてしにそうです。しゅみやきょうみのあること、たのしいこともありません。いまはひとのぬくもりや、やさしさしかもとめることしかできません。でも、それをもとめるゆうきさえこかつじょうたいです。わたしをはげましてくださったひとはたくさんいらっしゃいました。しかし、まだまだたちなおれないじぶんをみると、とてもじこけんおにおちいります。ほんとうに、たりることをしらなくてなさけないです。

  • 心の病、そして仕事

    私はつい最近仕事を辞めました。職業はシステムエンジニアでした。継続期間は四ヶ月。入る前は夢に燃えていて、一番稼いでやるなどと言っていました。学校に通っていた頃は成績は常にトップクラス。自信を持って入社しました。ですが世の中はそんなに甘くなく、厳しい現実を突きつけられました。 客とのやりとり、上司からの細かい注意、そして怒られる。上司からは金金金。出張がほとんどで家に帰れない日々が続きました。そんなことがあったせいか、在職中は生きている気がしませんでした。毎朝吐き気をもよおし、世の中が遠くに感じられました。上司の声を聞くたびビクビクし、何度もトイレに行って1分だけでも時間を稼いで仕事場から遠ざかるようになりました。 部屋に帰っても精神的に不安定になり、ものすごく何かを壊したくなったり、実家にいる家族に会いたくなったり、逆に家族に八つ当たりしたくなります。 今は仕事をやめたので実家に戻る準備をしているのですが、今度は地元ならではのしがらみ(親戚や近所に対する礼儀、作法など)が鬱陶しくなり、正直戻りたくありません。ですが仕事がないのでこのままアパートにいても生活ができません。 これはいわゆる心の病なのでしょうか?私はどうするべきなのでしょうか?また病を抱えつつ仕事をしている方はどんな仕事をしているのでしょうか? 今私は正直何もしたくない、仕事が怖いなどの感情を持ってしまい、社会に溶け込みたくないとさえ思うようになってしまいました。

  • 心の病気って・・・

    私のクラスの中に精神的の心の病気になっているコがいます・・・・。彼女はあまりクラスの人たちとは話さず、(後輩とは笑って話します。)学校に来てもホームルームにも、でないまま、保健室にいくのです。  私は小学校も一緒だったので、中学校に入っても結構話していたのですが、家庭内の事情があってから、私ともあまり話さなくなっていき、今は話し掛けてもムシられてしまったりとか・・・・。    でも、やっぱりクラスメイト。今の私に何か出来る事ってあるのでしょうか?  彼女自身どうしていいかと分からないらしく、こまってます。もしこんな体験をして、乗り越えたとかっていうはなしはないですか?  今、クラス全員で彼女について、彼女の病気について必死にいろんなことをしています。今中2だけれど、今年は3年にもなり、中学校生活最後でもあるので、楽しいことを増やしていきたいと思っています。  なんでもいいから教えてください!!

  • 本当に心が折れそうになったとき

    こんにちは。 高校一年の男です。 みなさんは人生に一度は心が折れそうになったときがあると思います。 そうなったときはどうやって立ち直りましたか? どうやって自分を勇気づけましたか? 僕はまさに今、心が折れそうです。 毎日遠い高校に行き、まったくおもしろくない学校生活を送ってます。 これがあと2年続くと思うと、本当に鬱になります。 ある本を読んで立ち直った。というものでもいいので、あれば教えていただけませんか? 学校をやめれるものならすぐにでもやめたいです。 決していじめなどは受けてないのですが、まわりと馴染めないため、常に一人か、二人で(一人だけいつも一緒の友達がいる)過ごしています。 精神的に強くなりたいです。 だれか助けてください。

  • ダイエット…

    ダイエットを決意しました! 皆さんこんばんわ。 私はしょうがくせいのころから、ダイエットしてきましたが、三日坊主でぜんぜーーーんやせませんでした。だから、ブクブク太っていて、こんどこそは必ず痩せます!! いま、読んでおられる回答者さまは、無理やろ。とか思われてることだとおもいます。 でも、そう思われても仕方ありません。 そろそろおしゃれもしたいので、どうか私にチャンスとして教えてやってください。 本気です!! なるべく、辛口はひかえてくださると、嬉しいです!

  • 彼女が鬱気味で

    現在高校生で同じ学年に彼女がいます。 鬱については詳しく知らないのですが 彼女が軽い鬱だと思うんです。 「学校に行きたくない」とかずっと言ってますし 毎日なかなか寝れず、話を聞いてもらえるということで 保健室にもよく行っています。 嫌いになったわけではないのですが、 最近毎日「学校に行きたくない」とか マイナス思考のことばかり言われ、 楽しくないですし疲れてきてしまいました。 別れたいとも思うのですが、 確実に別れることによって鬱が増すと思うのです。 別れた後の彼女が心配ですが ずるずる付き合うのはよくないと思います。 今すぐに別れるべきなのでしょうか?

  • 心の病の批判と治療専念の間に

    私はとても精神が弱いです。イジメにもたくさんあってきて、トラウマもあります。男性に差別を受け、男性恐怖症にもなっています。昔のことを思い出して怖くなることもよくあります。職場ではいつも複数の人間に囲まれて都合のいい状況になったときにとことん言葉で責められます。過去には職場で、不正を働いたと上司のしたことをなすりつけられ、でも誰も助けてくれず、「まぁ、今回だけは見逃してやる」と言ったせいで法に持ち込むことができませんでした。 心が壊れたり、ぐちゃぐちゃになったりすることはほぼ毎日おきます。ここ最近は特にひどくなりました。 本題に入ります。文章力がなくてわかりづらいところも多いと思います、ごめんなさい。 「うつは甘え」「メンヘルなんてただのかまってちゃん」「精神病はなんの医学的根拠もないのに病人ヅラするな。インフルで苦しんでも会社休めない俺の身にもなれ」という意見をたくさんたくさん聞いてしまいました。 わからなくないところもあるんです。人は生きていれば必ずストレスはたまるし、悩みもある。それを病気だというほうがおかしくて、それを乗り越えなくてはならないというのに、「私は病気だから、仕方がないの」と努力をしないでいる人が憎らしい。また、病人、かわいそうな人と思われたいだけのかまってちゃんも確かに存在します。 でも私は、社会生活で上手くやっていけるように努力をしています。「まだまだ努力がたりねーんだよ!!」と上司に罵られることもあり、自信なく努力をしたつもりなのですが・・・と弱気に言い返してきましたが、やっぱり今思うと、人一倍努力してきたと思っています。 そして「お前は努力がたりねぇんだよ」「アンタのことが気に食わない」なんてことを平気で言っている人たちはちっとも責められないのに、どうして私のほうは甘ったれであるとか、努力が足りないと言われなくてはならないのだろう?とも思ってしまいます。 苦しい日々が続き、職場で我慢して家に帰ったら泣いてなんとか心を落ち着かせようとすると、両親から「いいから病院へ行って、精神安定剤をもらって飲んで寝てなさい」といいます。 すると過去に言われたり、以前ここで質問したときに受けた回答などの 「うつは甘え」「メンヘルなんてただのかまってちゃん」「精神病はなんの医学的根拠もないのに病人ヅラするな」 という言葉が蘇ります。 薬を飲んで大人しく寝ていなければめいわくだからと言う両親、心が壊れるほどのイジメをする職場の人間、心がおかしくなることを甘えだという人・・・そのトライアングルで私は一体どうしたらいいのかわからず、生き地獄というものがあるのだから私は生きていないのかもしれないとか、おかしなことを考えはじめました。助けてください。どんな方法が最も適切なのですか?

  • 保健室

    アドバイスください。 元カレにもう好きじゃないと言われて、振られて、1週間たちました。 1週間たっても、家族や友達といるときでも、元カレのことを思い出してしまい、泣きそうになってしまいます。 それはしょうがないんですが、普段そんなに気疲れしなかった学校生活が失恋してから、すごく気疲れしてしまいます。 なんか、細かいことや人の目がいつもより気になってしまったり、授業中でも、頭に元カレが浮かんできたり、気づかない間に強がってしまっているみたいです。 昨日も学校で泣けてきちゃいそうでした。 保健室に行こうか迷いましたが、耐えきりました。 でも、みんなにすごい眉間がよった顔してるよとか言われちゃって、笑顔作ろうとがんばっても難しかったです。 今日も今の精神状態から、耐えきれるか不安です。 保健室に行くことは悪いことですか?

  • 自分のココロの状況

    最近親からの暴言がひどいです。毎日毎日家にいる時は何かと嫌なことを言われます。 死ね、カス、クズ野郎、二度と生まれてくるな、などなどここでは言い表せないくらいのことを言われています。以前もここで質問をさせていただき、温かい言葉をいただきそれを励みにがんばってみようとしていたのですが、もう限界かもしれません。精神科にも通ってみたのですが、先生からはやはり鬱状態だと診断されました。それも重度の鬱状態だったので、親を呼び一緒に話を聞いたのですがその時も親は先生に家での様子を聞かれて私は何もしてませんが・・・などととぼける始末です。最近はとくに症状がひどく今まで小中高等学校でも人に虐められていたせいか、人が周りでひそひそ話しているとそれらが全て自分の陰口を言ってるように聞こえたりするんです。しかも今までが割る事の連続だったので、この先に希望を持てないでいます。 親が言うよううに、もういっその事死んでしまったほうがになれるんでしょうか。

  • うつ(病)ではないのですが、ここ数年「うつっぽく」ってなんかうまく行きません

    ここ数年さまざまあって、今でもその名残なのか、「うつっぽく」なるときがあり、もう少しどうにかしたいと思い質問しました。 思春期を迎えた頃に学校関係で環境が変わって、自分の家よりリッチで、自分より頭の良い人たちと一緒に過ごすようになりました。私の家も世間的にはそこそこ恵まれた家庭ですが、周りの人とは経済的にも頭の方でも違うなと感じるようになり、劣等感を持つようになっていきました。また、そのころから(一般的なことですが)親との関係も私としては良くない方向になっていって、本当はもっとその頃悩み始めていたコアな部分を理解して欲しかったのに、ただただ勉強をしなさいとしかいわず、それほどでもないのに遊びに行く日が続くと過敏に反応して、たたみかけてきたりしました。今思うと、家でも学校でもどこか居場所の無さがあったように思います。いままでそこまでは思わなかった「私はできないんだ」という思いがたまっていって、周りのできる人たちの存在がさらにその気持ちを掻き立てました。休日も何もしないでなんとなく過ぎていき、特にお風呂の湯船に浸かるとふさぎこんでしまって、1時間は上がれなく嫌でした。お風呂でも「私はできない」と何か思ってしまって、上がって次のことをすることが怖くてなかなかできなかったんです。 そんなこんなで、自分の性格について考えるようになり、過敏な親の性格を引き継いだように思えてきました。私の場合は、自分と人とを比べて極端に反応する性質があるらしく、優越感や劣等感をことあるごとに過度に感じているみたいです。要するに自我が希薄なのではないのかと思います。ここ数年はずっと劣等感が主で、これからもそんな感じになりそうです。今は、休日などに漠然と「自分はできない」と思って、思うように活動できないことがあり、折角の人生なのだからもう少し生活を充実したものにならないものかと思っています。当然さまざまなテストでは鬱病の判定は全然出ませんが、気分として「うつっぽい」です。自分のコントロールの仕方など、アドバイスをいただければ嬉しいです。