• ベストアンサー

半導体の保管輸送

sss2001の回答

  • ベストアンサー
  • sss2001
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.1

アルミホイルだと電導性が良すぎるので、接触した瞬間に溜まっていた電荷(静電気)が一気に流れてしまうため、内部のワイヤやトランジスタにダメージを与える可能性がある。 が理由だったと思います。

shioring
質問者

お礼

ありがとうございました。皆様それぞれ参考になりました。同じ伝導性の物でなぜ悪いのか腑に落ちませんでしたが、sss2001さんの回答ですっきりなのでお礼さしていただきます。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半導体について教えてください。

    電気電子材料の本を読んだのですが、半導体の導電性の制御について調べてるのですが、どのようなものがあるのですか?

  • 半導体について

    電気の「で」の字も知らない、全くの初心者です。 私の知る限り「半導体」と聞くと、細かな基盤をイメージしますが、 温度センサーや、サーモスタットなどの部品も「半導体」になるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 半導体について

    半導体を知らない人に半導体の基本と役割を口頭で簡単に説明する場合、どのように説明すれば良いでしょうか? 友人に「どういう勉強してるの?」と聞かれ、「半導体」って答えると、必ず半導体って何?って聞かれます。このパターンが多々あり、勉強し始めの私は毎回困ります。 まだこんなことしか分かっていません。 ↓↓↓ 物質には電気を通す導体と電気を通さない絶縁体があるが、半導体はその中間に属していて..... シリコンでできている半導体にPやAlをドープするとn型、P型半導体になり....pn接合に電圧を加えて、電子が流れることで電流が流れる。  電気を通すことも通さないこともできるので便利。 上記のようにまるでまとまってません。導体や絶縁体よりも何が優れていて、半導体によって何が実現したのかを説明したいです。 勉強始めたばかりで、まだよく理解できていないのでどうか回答よろしくお願いします。

  • 半導体って?

    半導体って? 友人にプリンター設定を説明している時のことです。 インクの金属部分を「これはインク情報が入っているところなので、素手で触らないでね!」と言ったら、「うん、半導体のところだね。」と言われ、 「半導体というより、ICチップだと思うよ。」と言ったのですが、 はっきり半導体ではないと言い切れない自分がいて、いったい半導体って何だろうと思いました。 半導体とは、電気を通すような通さないようなちょっと中途半端な存在ですよね。 パソコン内部にはたくさん使われているんだと思いますが、 それはどの部分でしょうか? また、インクの金属部分は半導体かそうでないかとその理由を教えてください。 (パソコンパーツの説明は、自作をするのである程度ついていけます。 が、半導体がわからない位なので、その中間あたりのレベルだと思います。)

  • 半導体について

    半導体について質問があります。 半導体はエネルギーを与えることで電子を流通させ、エネルギーを与えないときは電気伝導性を示さない性質がある。この性質を利用して、敷き詰められた半導体素子のエネルギーを与える場所と与えない場所をコントロールすることでコンピュータの演算を行っているという理解で正しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 半導体はどの程度の電流電圧で導体になるのか?

    半導体は、電気を通す導体と電気を通さない絶縁体の中間的性質を示す物質のことですが、 例えば、バンドギャップが1.0eVのもの(シリコンは約1.1eV)は、一般的に半導体に分類されます。 しかし、このバンドギャップ=1.0eVの半導体とは、どの程度の電圧・電流をかけると 価電子の励起が起きる(導電性になる)物質のことなのでしょう? (真性半導体のようなものを想定した場合) 電圧数ボルト?それとも数十ボルト?数百ボルト?数千ボルト? 半導体の導体と絶縁体の中間の性質と言われても、具体的なイメージが沸きません。 どなたか半導体分野に明るい方、分かりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 半導体の静電破壊について

    現在、半導体部品を基板に組込んでいます。 その中に静電耐圧±150Vの部品がありますが、今その部品のESD破壊が多発し困っております。 一応、静電対策には気を使っているつもりですが(リストバンド、導電性マット、帯電防止工具、除電器を使用しています)状況が変わりません。半田コテのリーク電圧も確認しています。 しかし、その破壊されている部品は1個ずつ導電性袋に入って納入されてくるのですが、わけあってその部品はモールドケースに収まっています。 モールドケースにはABS+PC(材料名?)と記載されています。 部品にはリード(端子)があり、導電性スポンジが挿してあるのですが、モールドケースに接触しています。 帯電量を測定する機器で、導電性袋から取り出す際に多いときで1kV以上となっています。 部品メーカーはリードに導電性スポンジをつけているので問題ないと言っていますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 取り出すときには除電器で帯電を中和させているので問題ないと思いますが、輸送中などの振動で収容袋内でモールドケースが摩擦により帯電したとき部品にダメージを与えないでしょうか? 何が原因か分からず困っています。

  • ICや半導体デバイスの静電気破壊(ESD等)メカニズムについて

     現在、とある製造現場で静電気要因と思われる不良に取り組んでおります。社会人1年生で、まだまだ分からないことばかりなのですが、周りに静電気に詳しい方がおらず相談させて頂きました。  ICや半導体デバイスの仕様書には、静電気耐圧(HBM,MM)やラッチアップ耐性(パルス電流耐性)等が載っているのですが、ここでの静電気耐圧とは、帯電した物質(導電性や非導電性)がICの端子に直接触れた状態を想定したものでしょうか??  それとも直接ICの端子に触れなくとも、端子から延びている導線上に帯電した物質が触れる事でも静電破壊は起こりうるのでしょうか??(この場合はICと帯電物が離れているので、パルス電流耐性を考えた方がよろしいのでしょうか...そもそも静電気には離れた場所のICを破壊できる程の電流を発生させることができるのかも分かっておりません^^;)  初歩的な質問かもしれませんが、是非ともご教示下さい。よろしくお願い致します。  

  • 半導体の動作原理について

    はじめまして。すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、半導体のICに『ソース』『ドレイン』『ゲート』がありますが、あれは何の為にあるのですか?電気を流す為というのはわかるのですが、なぜ3つもあるのかなど・・・。専門的な人から見れば、つまらない質問かと思いますが、どうぞよろしく。

  • 半導体について

    半導体とは 「模式的にいいますと、トランジスタを 水源・蛇口・ホース にたとえます。 PNPの形では 水源(コレクタ)・蛇口(ベース)・ホース(エミッタ) になっていて、蛇口をコントロールすることで流れの量が コントロールできます。 蛇口(ベース)をコントロールするため、 導線が付いています。 NPNも基本的には同じですが、 与える電圧の極性が逆になっています。」 との解釈で理解できましたが、 電気のスイッチのONとOFFが あるため、すべての事象を 2進法に置き変えるわけですが、 この半導体ができることによって 何ができるようになるのですか? 簡単に模式的に教えて頂けますか?