• ベストアンサー

バキューム計について

noname#161268の回答

noname#161268
noname#161268
回答No.1

別に危険はありません。アイドリングが不安定になって乗りにくくなったりします。

関連するQ&A

  • バキュームホース交換

    バキュームホースなどは定期的に交換した方がいいのでしょうか? もう2年ほど耐熱のシリコンチューブを付けているんですが ホワイトが黄ばんできました。 まだ劣化はないようですが迷っています。

  • バキューム計取り付け 負圧ホース

    バキューム計の取り付けに関して助言を よろしくお願いいたします。 今現在バキューム計をとりつけているのですが、 負圧をはかる付属のホースをつなぐ場所が確信がもてません。 とりあえずインマニから出てるホースのどれかに つなごうと思っています。 (1)インマニから直接出てる一番細い(4Φくらい)ホースには  ミツマタをかませて大丈夫でしょうか? (2)そしてもう一つの候補はマスターバックへとつながっている  ホース付近なのですが、それは避けるとしてもその大元には  ホースをつなぐところを二つに分岐している鉄のパーツが  あります(ちょうどバイクの負圧コックのような感じのです)。  そこから出ているもう一つのホースは鉄の  オイルエレメントを小さくしたような形のパーツへと  つながっています。そこにミツマタをかませれば  よろしいのでしょうか? 一応インマニから出てるホースならどれでもいいのか 不安なので、安心できるご意見お願いいたします。 もし(1)、(2)が両方大丈夫ならよりオススメの方を、 またよろしければ勉強のために銀色のオイルエレメントっぽい 形のパーツの名前も教えていただけると助かります。 文字だけでわかりにくく長文ですいませんがよろしく お願いしますm_ _m

  • バキュームホース?やブースト計に代用可能なホースについて教えて下さい。

    バキュームホース?やブースト計に代用可能なホースについて教えて下さい。 バキュームホース?やブースト計のホースには、バキュームホースを使用するのが普通ですよね? が、当方周囲の中にはブースト計にピンク色の中が見えるホース「【塩ビの燃料チューブ(ガソリンチューブ)」を4年以上も使用している人がいます。。。 他、サージタンクなどや吸気系に至る全ての部分に付いているホースが老朽化してるために全て、ピンク色の中が見えるホース「【塩ビの燃料チューブ(ガソリンチューブ)」に交換しようとしている人がおります。。。 発想的には批判出来ない所もありますが、これって安全なのでしょうか?。 実際にはここに乗っている【塩ビの燃料チューブ(ガソリンチューブ)です→http://www.yokobutu.com/fuelhose/fuelhose.htm また、同系を経験し、バキュームホース以外の物で代用されてる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • バキュームホースに間違ってガソリンを入れてしまった!!

    バキュームホースに間違ってガソリンを入れてしまった!! エンジン終わりましたでしょうか。。。 【いきさつ】 キャブの0Hをしたので、今回初めてキャブの同調も自分でしようとしたのですが、 サブタンクのガソリンを間違えてフェールチューブではなく。 バキュームチューブへ流し込んでしまいました。 間違いに気づいたのは、エアクリーナーの下についているブレーザドレンに液体がみるみる増えてきた時です。 少なくともガソリン250mlは入ってしまいました。 その後一応、バキュームチューブから吸い出せる分は全て吸い出しました。 その後一切手つけてません。(調べ中) 【質問】 (1)どういった問題があるでしょうか? (2)そのガソリンを入れたチューブがバキュームホースであることは後で調べてしったのですが、 このチューブはエンジンにつながっているのでしょうか? どういった経緯でガソリンはバキュームチューブからエアクリ下のブレーザドレンにきたのでしょうか。 (3)エンジンオイルに混ざったりピストンなどへの影響はありますか? (4)解決策を教えてください。?(バイク屋へ持って行く事は考えない方向でお願いします。) 詳しい方ご教授よろしくお願いします。 【バイク】 CB400SF 2000年式 nc39スペック1

  • バキュームメーター

    はじめまして。 ホンダのLIFEの12年式に乗っています。先日自分でバキュームメーターを取り付けました。 しかし、メーターはほとんど動かず、アイドリングも全然安定しません。マフラーからもガソリンの匂いがします。これはどういうことでしょうか?危険でしょうか? 知っている方いましたらお願いします。

  • バキューム計って何ですか?

    できるだけ燃費良くはしる様にする為のグッズって 色々あると思うんですが最終的にはアクセルの踏み方 だと思うんです。 そこでバキューム計というの知ったんですが、一体どんな代物なんでしょうか? なんとなくはわかるんですが詳しく紹介されてるところがなくて‥ 詳しい方、また実際に装着している方一体どんな代物か教えて下さい。 また自分で簡単に装着できる物でしょうか? (車種:レガシィTX AT 取付人:素人) 宜しくお願い致します。

  • サージタンクからのホース破損

    数年前に、バキューム計を取り付け三ヶ月前程までは順調にピコピコしていたのですが 突然アイドリング状態でもバキューム計の針が0(0,8-0,9)付近を指すようになりバキュームセンサーの故障かと思い三ヶ月前程、放置していました。 今日、時間ができたのでセンサーを交換してみようと思いボンネットを開けると、サージタンクから三ツ股でとってた部分の、純正ホースが劣化して割れていました。 直ぐに補修して直したところ、バキューム計はちゃんとした値を指すようになりましたが、サージタンクからのホースが割れた状態で3ヶ月ほど運転したことによって何か悪影響が出るとしたらどのような事が考えられますでしょうか? また、自分が鈍感なだけかもしれませんが、ホースが破損していてもバキューム計の値以外変化に気がつきませんでした,,, 思い込みかもしれませんが、ホース補修後、若干加速が鋭くなった気がします,,,

  • 胃腸が・・胃バキュームって?

    私はもともと胃腸が弱いのですが 二年ほど前から食欲がなくなり体重も十キロも落ちまして 今はやたらと吐き気もあります 検査に行っても異常なし心療内科でも効果なし・・ タバコは30~40本は吸っています 先日知人から胃をバキュームで吸ったらニコチンが取れて 胃がスッキリでご飯がおいしくなったと言う人がいたと言う話を 聞きました そんな物があるのですか? 何処でどんな物なのでしょうか?またやる時気持ち悪くないのですか?

  • 熱に強いのはシリコン?ゴム?

    現在エンジン内のバキュームホースとして使っている材質がゴムチューブ(内径3mm、外径5mm)なのですが、経年劣化してきているので交換しようと思い、ホームセンターに行きました。 ゴム製は見当たらなかったのですが、替わりにシリコンチューブを見つけました。 シリコンはゴムよりも熱に強いですか?弱いですか?

  • ブロアバキューム

    生け垣(レッドロビン)の散った葉や捨てられたゴミ等が、建物の関係からか?巻き込み風をつくり、敷地内外に散らばり困っています。 敷地内は、大小様々な砂利に覆われており、そこへ落ち葉から捨てられたゴミまで入り込み、いつも手作業なので、大変困っていました。 そんな時、サイトで色々調べてみると、ブロアバキュームなる商品があることを知り、口コミ等を参考に2機種に絞り込みましたました。 リョービ ブロアバキューム RESV-1510V マキタ ブロア集塵機 MUB0710 この手の商品は使った経験はありません。これらの商品に精通されている方からアドバイスを頂きたいです。 どちらの商品がオススメでしょうか?また、他でも良い商品はありますか? つたない言葉で分かりづらいかも知れませんが、どうか善きアドバイスをよろしくお願いいたします。