• ベストアンサー

再インストールしたら。

yakan9の回答

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.4

> 何ででしょうね? > 以前はあったのに、今はないってことはないですよね。 フォルダオプションは。 コントロールパネル → フォルダオプション → 表示 → 詳細設定のところで、 ファイルとフォルダの表示 すべてのファイルとフォルダを表示する にチェックを入れる。 一番下の、 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックをはずします。 どんなコマンドで見ていますか。 コマンドプロンプトで、 cd .. cd .. dir /a としていますか。

noname#109948
質問者

お礼

できました!。 ありがとうございます。 >保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックが入ってました。 しかし・・・、以前はこんなのはずした記憶がない。 どちらにしても解決しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • OSインストールについて

    OS windows 2000proにwindowsXPproをクリーンインストールしたのですが、上手くいかなかったのでもう1度(計2回)インストールしました。そしてOSを立ち上げたところ 最初の画面でXPのロゴが2個 windows2000proのロゴが1個(計3個)あり その中からOSを1個選ぶようになってしまいました。XPも200proも起動して使用できるのですがOSをXPpro1つだけにしたいと思います。(残りは全て消したい)どうすれば不要なOSを削除出来るでしょうか? HDDは(1パテーション)Cドライブのみです。 よろしくお願します。  

  • 同じドライバにwindowsMeとWindows2000がインストールされてしまう

    ハードディスクは1つ、30GBです。 パーティションはCドライブに5GB、Dドライブに15GBにしました。 (残りは次のステップLinuxインストールを計画中。) WindowsMeをCドライブにインストール、Windows2000をDドライブにインストールしたいのですが、 Meも2000もCドライブにインストールされてしまいます。 (電源を入れてから、一番最初に選択画面が出て、Meでも2000でも選択できるようになっていて、実際、どちらも普通に起動することができます・怪現象!) 詳細オプションで「セットアップ中にパーティションを選ぶ」にチェックを入れていますが、インストール先の選択画面などが出てきません。 1つのドライバにOSが2つなんてこわくて使えません。 なんとか解決して、次のステップに進みたいので、よろしくお願いします。

  • OSのインストールについて

    500GBのドライブをパーティションで Cドライブ:400GB Dドライブ:100GB と分けてCドライブにはWindowsXPが予め入っています。 DドライブにLinux(Fedora11)をインストールしたいのですが、 やり方がわかりません。 また、インストールできたとして、起動ごとにOSの選択はできるのでしょうか?やり方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • DドライブにインストールされてあるOSを起動するには?

    XPの入ったデスクトップで、次の方法によりWindows7をためしてみようと考えました。 すなわち、Eドライブ(約190GB)の空き領域(約67GB)に新たなパーティションを区切ってYドライブ(約40GB)を作成し、そこにWindows7をインストールし、デュアルブート環境にする(HDDはもともとC・D・E三つのパーティションに区切られていました)。 で、新たなパーティションを作成するために、EASEUS Partition Managerというパーティションエディターを使用することとしました。 ところが、パーティションの編集作業が終わって再起動してみたところ、「<windows root>\system32\hal.dll.」が存在しない、または壊れているから起動できない、とのこと。 そこで、さしあたり(予め作成しておいた)Windows7のDVDを挿入し、インストール先として、先に作成した新たなパーティションを指定し実行しました。 そうすると、いちおうデュアルブート環境になったようで、OS起動前にWindowsブートマネージャ画面が出現し、OSの選択を促されました。 Windows7はふつうに起動できますが、XPは依然として起動できません。 当初は、Cドライブが入れ替わっている(つまりXPがインストールされた元のCドライブはWindows7上では認識されていない)というふうに把握していましたので、元のCドライブにアクセスするにはXPを復活させるしかないと考えていました。 ところが、しばらく使っていると、元のCドライブがWindows7上のDドライブとして認識されるようになっているのに気付きました。元のCドライブにアクセスできるようになったわけです。 しかし、こんどは、再起動しようとしてもWindowsブートマネージャ画面が現れなくなりました(「起動と回復」「起動システム」「既定のオペレーティングシステム」で表示されるのもWindows7のみ)。強制的にWindows7が起動します。XPのシステム復元ディスクを挿入しておいて「R」キーを押して次に進んだ場合も同様です。これでは、せっかくネットで調べたXPの復元方法を試すこともできません。 以上、ろくに知識がないのに、パーティションを区切ってデュアルブート環境に、などと考えた私が遭遇したトラブルです。 この状況からXPを復活させるためにはどうすればよいか(Windows7はもはや消えてなくなってもけっこうです)、ご教示いただきたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • デュアルブートしたパソコンに新規OSをインストール

    デュアルブートを解消してWindows7だけにして、パーテーションのサイズ変更もしたいです。 現在の環境 CドライブにVista、DドライブにXPのデュアルブート Cドライブが60GB、Dドライブが395GB Cドライブが「システム」、Dドライブが「ブート」 PC:  Dell inspiron530(Vistaモデル) このパソコンのデュアルブートを解除してWindows7をクリーンインストールしたい。 パーテーションのサイズ変更 Cドライブが60GB、Dドライブが395GBの容量を逆にしたい。 現在、電源を入れるとXPが起動します。Vistaの起動方法は忘れてしまいました。 DドライブのXPにWindows7のインストールディスクを入れたらどうなりますか?

  • OSの再インストール後・・・

    先日、WindowsXPが立ち上がらなくなり、OSの再インストールを行いました。 購入時のHDDの容量は1.2Tだったのですが、再インストール後にマイコンピュータからドライブを見たら、Cドライブしかなく(購入時はCとDドライブがありました)、容量も600GBしかありませんでした。 残りの600GBはどこへいってしまったのか、検討がつきません。 パーティション分割などか関係してるのかな?と思い、領域を削除したりしたのですが・・・。 どうすれば、もとの1.2Tに戻るのでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • OSインストール時のドライブ文字について

    OSを再インストールをしようとしたところ、 インストール工程のパーティション設定にて、Windows用に切ってあった、Cドライブの文字がEドライブとなっておりました。 OSを立ち上げると、ちゃんとCドライブがOSとなっていることは確認しておりますが、何度やってもインストール時はEドライブとなってしまいます。 Cドライブでないと何かと不便があるので困っております。 全ドライブの詳細です。 OS起動時 HDD1(300GB) Cドライブ:約16GB(もちろんドライブ文字変更不可) Iドライブ:約265GB(何故かドライブ文字変更不可) HDD2(300GB) Xドライブ:約280GB(もちろんドライブ文字変更可能) インストール時 HDD1 Eドライブ:約16GB Cドライブ:約265GB HDD2 Dドライブ:約280GB ※両HDDはSATAとなっております。 上記のように C→E I→C X→D のようになってしまいます。 どうすれば、OS起動時と同じドライブ文字になるのでしょうか? または、OS起動時のCドライブがインストール時でもCドライブと認識される方法でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • OSの再インストール前と再インストール後が異なる

    すでに、CドライブにWindows 7 Professional 64ビット版、DドライブにWindows 7 Professional 32ビット版のOSが入っていた状態から、CドライブのWindows 7 Professional 64ビット版を再インストールしました。 再インストールすることになったのは不具合があって、システムの復元でも元に戻らなかったためです。 再インストールのとき、「新規インストール(カスタム)」で、フォーマットしてインストールしました。 再インストール後、パソコンの起動後、以前はOSを選択する画面が表示され、どのOSで開始するか選べたのですが、その画面が表示されず「Windowsを起動しています」と表示され、そのままWindowsが起動してしまいました。 また、以前はOSの起動時に、自動的にネットワークの接続ができていたのですが、再インストール後、自動的にネットワークの接続ができなくなってしまいました。 ネットワークの設定などは次の通りです。 種類:フレッツ光 ■接続方法: ブロードバンド(PPPoE) ■インターネットのプロパティ 接続: 通常の接続でダイヤルする 接続→設定: 設定を自動的に検出する ■接続→設定→プロパティ→オプション: ダイアルオプション: 接続中に進行状況を表示する リダイヤルオプション: リダイヤル回数:3 リダイヤル間隔:1分 切断するまでの待ち時間:切断しない 回線が切断されたら、リダイヤルする ■ダイヤルアップ接続 自動的に接続する また、再インストール後、Cドライブのパーティションが2つに分かれていました。 再インストールのときにそのような操作はしておらず、再インストール前のときは特に確認していたわけではないのでわかりません。 ただ、Dドライブはパーティションは分かれておらず1つです。 2つのハードディスクは容量は2TBで、各容量は、 ■Cドライブ OSが入っているパーティション:1862.92GB システムで予約済み:100MB ■Dドライブ 1863.01GB となっていました。 質問は、次の通りです。 1. パソコンの起動後、OSの選択ができる設定にする方法 2. OS起動後、自動的にネットワークの接続ができるようにする方法 を教えてください。 3. パーティションが分かれてしまうのはそれでいいのでしょうか?できれば、パーティション1つでインストールされている状態にしたいのですが。 「2」の自動的なネットワーク接続は、レジストリエディタを編集して成功したのですが、以前はレジストリエディタを編集しなくても自動接続できたので、できればそのような状態に戻したいです。 あまり詳しくないので情報が足りないこともあると思いますが、その都度お答えしますので、回答よろしくお願いします。

  • Ubuntuを再インストールすべき?それとも...

    学校でプログラミングの授業があり、Ubuntuを使っています。家でもUbuntuについて学べたらいいなと思い、PCにインストールしました(15.04の64ビット版です)。 今メインで使用しているWindowsが入ったSSDではなく、データ保存用として使っていた別のSSDに手動でパーティションを"EFI","WindowsのCドライブみたいなパーティション(正しい名称が分かりません)","スワップ領域"の3つに区切ってインストールしました。この時、スワップ領域は1GB分だけ確保しました(RAMが8GBもあり、十分だろうと考えていたので)。あと、UEFIで構築しました。 現在どちらのOSも問題無く動きますが、"スワップ領域"の大きさが足りなかったのか、Ubuntu側でハイバーネートが使えないことに気付きました。出来れば使いたいと考えています。そこでUbuntuを一度再インストールしようと考えたのですが、このデュアルブート環境でどのようにやれば良いか分かりません。万が一Windowsも起動しなくなると困るので... それとも、GPartedなどのパーティション管理ソフトで"WindowsのCドライブみたいなパーティション"を小さくして"スワップ領域"を広げたほうが良いのでしょうか? そもそもこの質問自体間違っているのかも知れません...そのうえUbuntuなどのLinux系のOSに関して全く知識が無いど素人ですが、どうしても解決したいので質問させていただきました。 どうかご教授をお願い致します。

  • OSインストール後にパーティション切れますか?

    ショップブランドの組み立て済みPCを買いました。 OSはインストールされていました。 しかし80GBのハードディスクなんですが、パーティションはCドライブの80GBのみです。 だからCとDドライブに分けたいのですがOSインストール後に切ることはできるのでしょうか? やっぱりフォーマットしないといけないんでしょうか?