• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ内蔵テレビでNHKのBSのみ映像がおかしい)

地デジ内蔵テレビでNHKのBSのみ映像がおかしい

このQ&Aのポイント
  • 地デジ内蔵テレビでNHKのBS(1・2・HIGH)の映像が異常になっています。
  • 他の部屋では問題なく映像が見れているため、テレビ自体に問題はなさそうです。
  • 対処法を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自宅の1Fと2Fデジタルテレビがあり、質問者さんと同様の症状になりました。2Fはどのチャンネルも正常に映るが1FはNHK BSだけブロックノイズが出たりして正常に映りませんでした。その他のBSチャンネルは正常に映る。BSアンテナは2Fベランダに設置してあります。 ウチの場合はラインブースター入れたら直りました。 たぶん2F->1Fに行く間に信号が減衰してたんだと思います。

hannzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。結局、分波器を分配器に変えたら直りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

NHKに相談したらいいのでは? http://www.nhk.or.jp/res/4center_info/nhkcall_center.htm

hannzi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。結局、分波器を分配器に変えたら直りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK BS-1 BS-2 BS-hi  だけが見たいです!

    デジタル放送に関してはど素人です。 過去の質問を見ても、余り理解できませんでした。 私はNHKのBS-1 BS-2 BS-hi だけが見たいのですが、どうすれば見れるようになるんでしょうか? 今、私が持っているテレビはごく普通のテレビです。 10年くらい前のブラウン管テレビです。 ちなみに私の部屋ではなく、リビングにあるテレビ(たしかソニーの2~3年くらい前のやつです)はケーブルテレビに加入しているのでBS-1 BS-2 BS-hiが見れます。余りお金をかけずに、私の部屋に写せるようにしたいです。 みなさんご教授お願いします。

  • 特定のBSデジタル放送が映らない

    新しくデジタルチューナー内蔵のテレビを購入しました。 BSアンテナは十数年前に購入したもので、BSアナログチューナー内蔵のDVDレコーダ経由でBSアナログは問題なく視聴できます。 地上デジタルは問題なく視聴できるのですが、BSデジタルの各チャンネルは以下のような状況になります。 NHK2局:電波状況が悪いため降雨モード(?)になり映像が乱れる。 BS日テレ、フジ:「このチャンネルは放送を休止しています」というメッセージが表示され映らない。 BS-i、ジャパン、朝日:問題なく視聴できる。 この場合BSデジタルが見れないのはアンテナの設置が悪いのか、アンテナ自身が悪いのかどちらなのでしょうか?

  • BS放送の受信について

    現在、BSアンテナをDVDレコーダー(DIGA WMR-XW30)に入力し、そこから更に出力して、テレビ(BRAVIA KDL-32S2500)に繋げた環境下にしております。 普段、BS放送を見る際は、テレビのチューナーを使用して見ており、特段の支障もございません。 しかし、先程、DVDのチューナーでBS放送を見てみたところ、特定の番組だけ写りませんでした。 写らなかったのは、BShi、BS日テレ、BSFUJIです。 この番組にチャンネルを合わせると「現在、受信できません(0020)」と表示されてしまいます。 あと、BS1やBS2も一応写るのですが、画像が汚く「降雨対応放送に切り替りました(E201)」とでます。 テレビのチューナーでは普通に見ることができるのに、DVDのチューナーでは見ることができないというのはなぜなのでしょうか? これは、DVDレコーダーのチューナーがおかしい(故障?)のでしょうか? 対処方法がわかりません。 どなたかご教授願えれば幸いです。 ちなみに、DVDの設定を設定を再度してみました。 その際、「衛星アンテナレベルが不足しています。アンテナの接続か調整を行ってください。」というメッセージが出ましたが何か関係あるのでしょうか。 しかし、家はマンションで有線放送が引かれていますし、 DVDレコーダーを介してテレビのチューナーでBS放送を見る際には全く支障がないのですから関係ないようにも思うのですけど、関係あるんですかね。

  • BS放送受信について

    個人でBSアンテナを設置してAQUOSのDVDレコーダーに接続して以前まではTVで普通に見れたのに、一度天候のせいで映りが悪くなり、全電源を落として再度電源onにしたらレコーダーをonにしないとBSが見れなくなりました。(👈レコーダーに切り替えている状態だとアンテナ受信強度は90程あります。)今まで通りTVでBSを見るにはどうすれば良いでしょうか?

  • 青森 地デジのチャンネル

    私はテレビを地デジに対応させなかったので、 いま現在テレビは入らない状態なのですが。 もし地デジ化した場合 BSなどのチャンネルが増えるのでは?と思いました 地デジかして 見れるチャンネルというのはどれくらいなのでしょうか ちなみに 青森で普通にしていて入ってくるのは 日テレ、TBS、朝日、NHK+教育の計5チャンネルです ちなみにケーブルテレビその他の有料放送とは一切契約していない状態でお願いします。 BSなどアンテナを「つけるだけ」で見れる、というものがあれば 教えてください。 平たく言うと環境を整えた状態で無料で入るものを教えてください。

  • NHKの受信料と衛星放送について

    昨年の秋に今のマンションに入居しました。そしたら程なくNHKの人が来たので「カラー契約」で受信料の契約をして、口座引き落としにしました。その時点では、引っ越ししたばかりでテレビがなかったので、アンテナの配線をTVチューナー内蔵のパソコンに繋げて見てました(NHKの人にもそう言いました)。 その後数ヶ月そのままだったのですが、今年の春先位に別のNHKの人が来て、ここのマンションにはケーブルテレビの回線が引いてあって、衛星放送が見られるから「衛星契約」に変更してくれませんか、と言いました。あーそーなんだ、と思って、あまり深く考えずに言われたとおり契約を変更しました。現在は、基本的な機能しかないブラウン管テレビ(2011年には見られなくなるやつです)で見ています。 パソコンで見ていた時、地元ケーブルテレビやBShiやBSフジやBS-iを普通に受信できていた(でもBS1・BS2は映りませんでした)ので、ここのマンションには云々というのは本当だと思います(ケーブルテレビの契約そのものはしていません)。 ちなみに現在使っているブラウン管テレビではBS関係でちゃんと映るのはBS日テレだけになっちゃいました。地元ケーブルテレビ、QVC、ジャパネットスタジオ、は普通に映ります。 さて質問なんですが、 *最初が「カラー契約」だったのは、ただ単に最初にきた人がうちのマンションの回線の事を知らなかっただけなんでしょうか? *パソコンで見る時とブラウン管テレビで見る時とで、きちんと映る局に違いが出るのは、内蔵チューナーの性能の違いからくるのでしょうか? *せっかくなのでちゃんとBS1・BS2・BShi等を見たいのですが、機器や契約等は何が必要なのでしょうか?ついでに他の局も見られるようにするにはどうすればいいでしょうか? なんか長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • BSデジタルチャンネルの映像不可

    テレビはソニーのブラウン管KD-36HD700です。何ら問題なく視聴していましたが、別の部屋へ設置しなおすと地上波は問題ないのですがBSデジタルのチャンネルが音声のみで映像が映りません。。 しばらく放っておくと、音声も聞こえなくなって黒い画面のままになってしまいます。実は再度設置するまでに2週間程電源・アンテナ線とも抜いたままの状態でした。説明書の故障対処の欄を読んでみましたら、「長期間電源・アンテナを抜いたままだとデータが受信できなくなり映像が映らなくなる場合があります」と言うような事が書かれていました。まさに今の状態のことなんでしょうか・・・? その際の対処法などは書かれていないのですが、この場合自分で対処出きる方法等はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 急に地デジが映らなくなった

    昨日から急に地デジが映らなくなりました ごくたまに映りますが、基本的に画面に「信号レベルが低下しています。視聴できる状態ではありません」と出て真っ暗です BSは普通に映るので、テレビや配線の問題ではないようですが、何が原因と考えられますか? 環境は、集合住宅で、他の部屋がどうなっているかは分かりません

  • テレビアンテナ線を中継器で繋ぐということ

    質問1 BS地上波共用のテレビアンテナ線(たぶん5C-2V)が途中でよじって接続してビニールテープで巻いてあるだけの状態だった場合、それを中継器を用いて接続し直したとき、それなりに受信状態が良くなることは期待できるでしょうか? それよりもブースターを検討した方が良いでしょうか? 質問2 中継器はマスプロのJ7K-Pを使うつもりです。 その場所が床下で、家の四方を川と水田に囲まれているため湿度が極めて高い訳ですが、これはそういう環境で使って大丈夫なものなのでしょうか? (すぐに腐食したりしないのか、結露等で壊れたりしないのか、等) 我が家は築20年以上の戸建で、一部屋だけBSの電波レベルが低くなっています。 分波器-BS地上波混合器=アンテナ ├部屋A-部屋B-部屋C └部屋D-部屋E-部屋F アンテナ線はこのように繋がっていて、BSアンテナへは部屋Cからのみ給電するようになっています。 他の部屋は十分な受信状態になっていますが、部屋Fだけ電波レベルが低くなっています。 調べてみると、E-F間の配線が途中でケーブルをよじって接続し、ビニールテープを巻いただけの状態になっていることが判りました。 他に思い当たるものが無いので、とりあえずそれが良くないのだろうと目星をつけました。 その間の配線をやり直すのがベストなのでしょうが、壁をかなり壊すことになりそうなので資金的にしばらくは無理です。 そこから節約の為、素人同然の私が応急修理(?)をやることになってしまったのです。 何でもいいから、アドバイスをお願いします。 ※地上波の受信状態は問題ありません。 ※CSは見ないつもりなので問題にしていません。

  • 既設UHF/VHFアンテナへのBSアンテナ増設

    戸建住宅で、VHF/UHFアンテナが次の流れで設置されています。 UHFアンテナ+VHFアンテナ→ブースター兼混合器→4分波器→各部屋TV この状態で、BSを増設しようと思っているのですが、4分波器の前に BS/UV混合器を設置すればOKなのでしょうか。各部屋TVでは、アンテナ端子から分波器TV入力する予定です。素人考えかもしれませんので詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

エクセルVBAで表の重複行の削除
このQ&Aのポイント
  • エクセルVBAを使用して、表の重複行を削除する方法について教えてください。
  • B2:AA32の範囲の表の全列のデータが重複している行を削除するためのコードを教えてください。
  • 列の指定を簡略化する方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう