- ベストアンサー
建売住宅購入の際の設計料は不要?
近々新築一戸建てを購入予定です。 ある掲示板に書いてあったのですが、Mホームのスマートスタイルという商品(ほとんど間取りなどは決まっており、自分の好みのものを選ぶ)で、’設計料は不要’という書き込みがありました。 このように、形が元々決まっているような住宅商品を建てる際には、話し合いによっては’設計業務委託料’はカットできるものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 不動産の営業です。 質問者様の購入物件は「建売住宅」ですか? 建売であれば、物件の売買代金以外の諸経費は、登記費用、ローン経費、固都税清算金、その他(その土地固有費用)であり、設計料とか確認申請料は物件価格に含まれています。 話の流れからすると、「売建」または「建築条件付き」ではないでしょうか? であれば設計料が物件価格以外に出てくる理屈はあり得ます。ですからその分の金額サービスというのもあるでしょう。 でもちょっとごまかしっぽいセールストークですね。 普通そのようなユニットプランが決まっていてそこから選ぶだけの場合設計料はいただきません。 (弊社でもそういう企画住宅はありますが、設計料は住宅価格に込です) ただ少しでも変更を希望すれば発生しますね。 後はハウスメーカーさんとの話し合い次第となりますので頑張ってみてください。
その他の回答 (7)
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
<’設計業務委託料’はカット> 要するに設計行為は行っていないと言うことです。 建物の設計というのは簡単に言うと設計者が施主と共に計画を練りながら、図面を仕上げていくものです。(内部の仕様、設備なども含む) 建て売りの設計というのは決まったプランを敷地の制約と、法規に従って少しずつ変えていくだけのものなので設計行為とは言えません。建て売りでは、設計料は発生しないのです。 HMがいう設計料は、確認申請を通すための手間賃と、初めに作ったプラン集の技術料と、内装、設備をチョイスする際の手間賃を指します。 この工賃は、全体の工事費に上乗せするか、設計料として別に出すかの違いですので’設計業務委託料カット’と書いてあっても結局はどこかにその経費は乗っているのです。
お礼
実は、建売ではなかったのですが、失礼しました。 設計料はカットされても、その分の手間賃はどこかに上乗せされるのですね。 結局はトータルの金額は動かないか・・ ありがとうございました。
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
要するに設計施工なのでは??もう設計料は施工費に含まれているのですよ!!反対に土地を持ち設計を依頼してから、業者を決め設計事務所に、図面通りに工事されているか見てもらうことを設計管理といいます。 設計管理は、確かにお金が掛かりますが、高い買い物をするのに、素人の自分の代わりに現場で目を光らせてくれるので安心です。 設計施工の家は、施主は、一切判らないままどんどん工事は進んでしまいます。直接設計事務所と契約した方が良いですよ!!人が動いてただの分けないでしょ!!ちゃんと施工費に入ってますよ!!
お礼
その通りですね。しかし直接設計事務所と契約と言っても、HMに頼んでいるので、難しいですね。ありがとうございました。
- mazukokyu
- ベストアンサー率15% (56/368)
’設計料は不要’は販売戦略ですので、実際は他の名目で算定されていると思います。 注文住宅よりは安いでしょうが、設計業務コストが生じない住宅はありません。 個人的な感覚で恐縮ですが、設計業務のカットは、業者の都合で施工されるのではないかと、怖い気がします。 私なら、値引き交渉なら、トータルでがんばります。
お礼
設計業務コストは、通常の注文住宅よりも、安くなるのですか。決まった間取りをユニット工法などで建てたので、労力が費やされないというので、当たり前なのでしょうが。確かに、2000万の物件に対して、40万程度と、格安ではありますね。これ以上の値引きよりも、トータルでの値引きが目標ですね。ありがとうございました。
建売住宅で、設計料を別途とすることは、販売方法としては問題ありますね。不要で当然です。
お礼
すみません。タイトルを間違えていました。 建売ではなく、型がある程度決まっているとは言え、注文住宅です。 失礼しました。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
質問のタイトルを見ていませんでした。 建売(売買契約)ですか? 建売であれば既に完成物ですので、そのような項目に意味は無いです。仮に今から建つ住宅を買うにしても、売買契約ですからそのような項目に意味は無いです。 いずれにしても総枠から値引いてくれるでしょうから、項目などどうでも良いと考えますけど。 質問文が工事請負契約(施主があなたで家を建ててもらう契約)と売買契約(施主は業者で完成物を買う契約)がごちゃごちゃになっている気がします。
お礼
すみません、タイトルが間違っていました。建売ではありません。ある程度の形は決まっているとは言え、注文住宅です。 大変、失礼致しました。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
Mホームのスマートスタイルという表記もいかがなものかと思います。その商品はミサワホームにしかありません。 基本的に大手プレハブメーカーの大半は設計施工監理業務委託費用は相当低額でしょう。ただ不要にはなりません、項目は落とせません。建築確認申請の費用もかかりますし、実際の敷地への配置図などは絶対に必要かつ一軒一軒バラバラです。ほとんど間取りが決まっていても実際にはアレンジするでしょう。 実際にその部分を値引きして欲しければ、その部分をカットするのではなく、単に出精値引きで全体から設計施工監理業務委託料に相当する額をカットするという作業をするでしょう。大切なのは結局総枠です。
お礼
なるほど。 敷地の条件などにより、実際にはアレンジが必要であり、低額とは言え、必要な項目なのですね。 ありがとうございました。
- takapiii
- ベストアンサー率55% (944/1707)
建売住宅は基本、建ってから購入する住宅で、スマートスタイルは建売もありますが、本来は設計プランが決まった注文住宅の事です。 建売だろうがプランが決まっていようが、設計図の必要のない家などあるはずが無く、価格には必ず設計費用が含まれています。 建売は販売価格の中に設計費が含まれていますが、見積もりとして設計費用と言う形で記載されず、土地建物合わせて幾らと提示する事が多いだけです。 よって、設計費をカットはできず、出来るのは値引きだけです。 またカスタマズすれば、その設計費は上乗せされます。 値引きの際、設計図はあり物なんでしょう?と言って値引きさせる事はできるでしょうが、実際には土地形状や条件が違うので、必ず設計士の手は入ります。
お礼
なるほど、よくわかりました。 ’設計費’という名目ではなく、合計での値引きという方向で考えるのですね。 ありがとうございました。
お礼
土地を購入後に、HMで建てるので、おっしゃるとおり、建売ではありません。失礼しました。 しかし、ユニットプランが決まっていて、そこから選ぶので、設計料は不要ですか・・ そのような文面を某掲示板でみかけたので、今回の質問に至った訳なのですが。 他の方とは、回答が異なっておりますが、専門の方の貴重な意見として、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。