• ベストアンサー

建売住宅購入の際の設計料は不要?

近々新築一戸建てを購入予定です。 ある掲示板に書いてあったのですが、Mホームのスマートスタイルという商品(ほとんど間取りなどは決まっており、自分の好みのものを選ぶ)で、’設計料は不要’という書き込みがありました。 このように、形が元々決まっているような住宅商品を建てる際には、話し合いによっては’設計業務委託料’はカットできるものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • realty00
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.5

こんばんは 不動産の営業です。 質問者様の購入物件は「建売住宅」ですか? 建売であれば、物件の売買代金以外の諸経費は、登記費用、ローン経費、固都税清算金、その他(その土地固有費用)であり、設計料とか確認申請料は物件価格に含まれています。 話の流れからすると、「売建」または「建築条件付き」ではないでしょうか? であれば設計料が物件価格以外に出てくる理屈はあり得ます。ですからその分の金額サービスというのもあるでしょう。 でもちょっとごまかしっぽいセールストークですね。 普通そのようなユニットプランが決まっていてそこから選ぶだけの場合設計料はいただきません。 (弊社でもそういう企画住宅はありますが、設計料は住宅価格に込です) ただ少しでも変更を希望すれば発生しますね。 後はハウスメーカーさんとの話し合い次第となりますので頑張ってみてください。

reinan2010
質問者

お礼

土地を購入後に、HMで建てるので、おっしゃるとおり、建売ではありません。失礼しました。 しかし、ユニットプランが決まっていて、そこから選ぶので、設計料は不要ですか・・ そのような文面を某掲示板でみかけたので、今回の質問に至った訳なのですが。 他の方とは、回答が異なっておりますが、専門の方の貴重な意見として、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.8

<’設計業務委託料’はカット> 要するに設計行為は行っていないと言うことです。 建物の設計というのは簡単に言うと設計者が施主と共に計画を練りながら、図面を仕上げていくものです。(内部の仕様、設備なども含む) 建て売りの設計というのは決まったプランを敷地の制約と、法規に従って少しずつ変えていくだけのものなので設計行為とは言えません。建て売りでは、設計料は発生しないのです。 HMがいう設計料は、確認申請を通すための手間賃と、初めに作ったプラン集の技術料と、内装、設備をチョイスする際の手間賃を指します。 この工賃は、全体の工事費に上乗せするか、設計料として別に出すかの違いですので’設計業務委託料カット’と書いてあっても結局はどこかにその経費は乗っているのです。

reinan2010
質問者

お礼

実は、建売ではなかったのですが、失礼しました。 設計料はカットされても、その分の手間賃はどこかに上乗せされるのですね。 結局はトータルの金額は動かないか・・ ありがとうございました。

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.7

要するに設計施工なのでは??もう設計料は施工費に含まれているのですよ!!反対に土地を持ち設計を依頼してから、業者を決め設計事務所に、図面通りに工事されているか見てもらうことを設計管理といいます。 設計管理は、確かにお金が掛かりますが、高い買い物をするのに、素人の自分の代わりに現場で目を光らせてくれるので安心です。 設計施工の家は、施主は、一切判らないままどんどん工事は進んでしまいます。直接設計事務所と契約した方が良いですよ!!人が動いてただの分けないでしょ!!ちゃんと施工費に入ってますよ!!

reinan2010
質問者

お礼

その通りですね。しかし直接設計事務所と契約と言っても、HMに頼んでいるので、難しいですね。ありがとうございました。

  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.6

’設計料は不要’は販売戦略ですので、実際は他の名目で算定されていると思います。  注文住宅よりは安いでしょうが、設計業務コストが生じない住宅はありません。  個人的な感覚で恐縮ですが、設計業務のカットは、業者の都合で施工されるのではないかと、怖い気がします。  私なら、値引き交渉なら、トータルでがんばります。

reinan2010
質問者

お礼

設計業務コストは、通常の注文住宅よりも、安くなるのですか。決まった間取りをユニット工法などで建てたので、労力が費やされないというので、当たり前なのでしょうが。確かに、2000万の物件に対して、40万程度と、格安ではありますね。これ以上の値引きよりも、トータルでの値引きが目標ですね。ありがとうございました。

noname#116562
noname#116562
回答No.4

建売住宅で、設計料を別途とすることは、販売方法としては問題ありますね。不要で当然です。

reinan2010
質問者

お礼

すみません。タイトルを間違えていました。 建売ではなく、型がある程度決まっているとは言え、注文住宅です。 失礼しました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 質問のタイトルを見ていませんでした。  建売(売買契約)ですか?  建売であれば既に完成物ですので、そのような項目に意味は無いです。仮に今から建つ住宅を買うにしても、売買契約ですからそのような項目に意味は無いです。  いずれにしても総枠から値引いてくれるでしょうから、項目などどうでも良いと考えますけど。  質問文が工事請負契約(施主があなたで家を建ててもらう契約)と売買契約(施主は業者で完成物を買う契約)がごちゃごちゃになっている気がします。

reinan2010
質問者

お礼

すみません、タイトルが間違っていました。建売ではありません。ある程度の形は決まっているとは言え、注文住宅です。 大変、失礼致しました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 Mホームのスマートスタイルという表記もいかがなものかと思います。その商品はミサワホームにしかありません。  基本的に大手プレハブメーカーの大半は設計施工監理業務委託費用は相当低額でしょう。ただ不要にはなりません、項目は落とせません。建築確認申請の費用もかかりますし、実際の敷地への配置図などは絶対に必要かつ一軒一軒バラバラです。ほとんど間取りが決まっていても実際にはアレンジするでしょう。  実際にその部分を値引きして欲しければ、その部分をカットするのではなく、単に出精値引きで全体から設計施工監理業務委託料に相当する額をカットするという作業をするでしょう。大切なのは結局総枠です。

reinan2010
質問者

お礼

なるほど。 敷地の条件などにより、実際にはアレンジが必要であり、低額とは言え、必要な項目なのですね。 ありがとうございました。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

建売住宅は基本、建ってから購入する住宅で、スマートスタイルは建売もありますが、本来は設計プランが決まった注文住宅の事です。 建売だろうがプランが決まっていようが、設計図の必要のない家などあるはずが無く、価格には必ず設計費用が含まれています。 建売は販売価格の中に設計費が含まれていますが、見積もりとして設計費用と言う形で記載されず、土地建物合わせて幾らと提示する事が多いだけです。 よって、設計費をカットはできず、出来るのは値引きだけです。 またカスタマズすれば、その設計費は上乗せされます。 値引きの際、設計図はあり物なんでしょう?と言って値引きさせる事はできるでしょうが、実際には土地形状や条件が違うので、必ず設計士の手は入ります。

reinan2010
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 ’設計費’という名目ではなく、合計での値引きという方向で考えるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設計料の上限は?

    新築住宅の契約間近です。 実は、都合により契約を、建物請負契約と設計業務委託契約とに分けていただく予定です。 住宅会社からはOKをもらっています。 一般的に、設計業務と監理業務の報酬は、それぞれ建築費の何%位(上限)まで設定可能なものなのでしょうか? (できるだけ多くしたいと思っています) 建物は、自由設計です。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 住宅の設計について

    少し前にとても素敵な住宅(新築一戸建)を見つけたので業者の方と何度かお話をさせて頂いているのですが、ひとつ疑問に思うことがあります。 『この家は僕が1年掛けて図面を引いた自信作で手放すのがもったいないくらいです』と言っていました。(確かに内外装共に素敵です) しかしこの方は建築士・設計士と云った人ではなく、ここの工務店の社長さんです。図面には違う人の名前が入っていました。 素人なのでよくわかりませんが、資格のない人が図面を引いても最終的に建築士・設計士の方がチェックをすれば良いということですか?

  • トヨタホームの住宅ローンについて

    トヨタホームにて新築一戸建て購入を検討しております。 もちろんローンを組んで購入する事になりますが、トヨタホームでの住宅ローンを組んでの見積もりを掲示されましたが金利が高いので、他の銀行でローンを組みたいと考えていますが、トヨタホームの住宅ローンに詳しい方の意見を聞かせていただければ・・・と思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 建築設計士さんとの契約中止について

    昨年、息子が三世帯住宅を建てるということで 設計士さんに設計及び監理業務を委託契約しました。 契約金額は294万で締結時に70万を支払って有ります。 主人が大工なので、分離発注したほうが費用を抑えられると思い依頼したのですが 主人がパナホームの仕事をしたことで、そちらの見積を取った所 クオリティの割りに値段が安いので、 設計士さんに業務の中断をお願いし、清算書を出してもらいました 間取りを検討しながら設計図を詰めているところでしたので 契約時見積書の調査・基本計画業務と実施計画業務の30万位で済むかと思いましたが なんと100万の金額で、調整値引きとして30万 要するに、前払いした金額にあわせて清算書を持ってきたわけですが どうも納得できません 契約書には中止までのかかった費用を清算とあるのですが 1回間取りを変更するたびに平面図を書き直すと8万円という風に 単価ごとの計算になっています 最初の見積とは明らかに金額が違うのですが、支払うしかないのでしょうか?

  • 住宅ローンの現場審査

    新築一戸建てを銀行で住宅ローンを申し込み審査を合格ました。 着工時と中間時と完成時に銀行より現場審査があると聞きま したけど本当でしょうか? 設計変更等が出た場合は随時銀行と話し合いをするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 新築一戸建ての設計の進め方について

    今年、新築予定のものです。 現在、間取りは決まっていますが、これから何を決めなければならないのか 色々ありすぎて整理できません。 住宅設計の進め方またはチェックリストのようなものはあるでしょうか? なるべく基礎から建材にいたるまで自分なりに確認したいと考えています。 地元の公務店で木造2階建て(在来工法)の家になります。

  • 住宅登記について

    住宅の登記業務について詳しい方、教えて下さい。 この間住宅を改築しました。一階部分の間取りをほとんど変更しています、二階部分は間取りの変更ナシです。改築だと思っていたら依頼した司法書士さんが一階の間取りがほとんど変わっているから改築ではなく新築登記になると言われました。しかし先日市役所の税率を出すかたが住宅の査定に来た方に、基礎が一部でも残っていると改築になるんだけど、どうして新築登記なんだろ?と言われました。改築と新築では税率が全然違うそうで困りました。担当した司法書士さんは土地家屋調査士を兼任しています。改築が新築登記されることはありのでしょうか。ちなみに勝手に滅失登記され新築登記されていました…。 司法書士の先生、あるいは住宅登記に詳しい方のご助言お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • 設計事務所で長期優良住宅の認定を申請された方へ

    設計事務所で長期優良住宅の認定を申請された方へ 当方は、設計事務所による新築を計画しています。 当初はメンテナンスや記録の作成などが面倒なので、多少の負担はやむを得ないものとして認定申請の予定はありませんでした。 しかし、設計協議を重ねるにつれ建築費用が膨らみ出したことと、併せて認定が条件の住宅エコポイントが創設されたため、少しでも節約につながるならばと申請を考え始めました。 ハウスメーカーなら認定基準の企画商品を営業さんが代行申請するのでしょうが、設計事務所による注文住宅の場合、施主の負担(手続き・申請費用等)についてご教示ください。対象は所得税減税の100万円とエコポイント30万円の130万円です。また、設計士さんとはどんな話し合いをされたか、費用負担や手続きを含め経験談やアドバイスをお願いいたします。 当方は建築にも税法やエコポイントにもあらゆる面において素人です。 よろしくお願いします。

  • 住宅の工法が設計と違うんですが

    はじめまして。築後3年の注文住宅にすんでいるのですが、新築当初から色々問題がありその都度対応をしてもらっていたのですが、対応もかなり悪く、お風呂場は壁などタイルのつぎめ等にヒビが入っており何度言っても雑な補修程度で終らせ、終いには基礎に水が入っているのがこの度わかり全面修理になりました。外壁はラスモルタル20ということで仕様書にも書いてあり、それで契約していました。しかしあまりにも外壁にヒビが入るので確認したところ、実はラスMカットという下地を入れてその上にモルタルを吹き付けているとのことでした。建築会社からは伝えわすれましたとの回答で設計図通に直してくれと言っても聞いてもらえません。どうしたら良いでしょうか?

  • 住宅のアフターケア

    今、住宅を新築しようと考えており、住宅メーカーに頼もうか、設計事務所に頼もうかと悩んでいるところです。 そこで、新築後に何か不具合があった場合のケアについてです。(法律で守られている躯体等以外の部分で、たとえば、設備機器の故障や外壁の塗り替え等一生に渡ることです。) 住宅メーカーに頼んだ場合は、会社に言えば、対応してはくれると思いますが、個人の設計事務所に頼んだ場合、なにかあった時は、どうすればよいのでしょうか? 個人の設計事務所の場合、自身で、個人の設備屋さんや、大工さんに発注していると思いますので、不具合の箇所により自分でそれぞれにお願いしなくてはいけないのでしょうか? 設計事務所にお願いしたほうが、自分の好みの住宅ができるとは思うのですが、その辺が心配です。