• ベストアンサー

収入印紙

物品契約書には収入印紙をはるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

物品の売買契約書でしたら、非課税文書となるので、印紙の貼付は必要有りません。 請負契約などの場合は、金額に応じて必要になります。

参考URL:
http://www.sunfield.ne.jp/~shihou/old_doc/tax004.htm
t2003
質問者

お礼

ありがとうございました。なんとか解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.2

規定の額の収入印紙は貼った方が良い、 何かで表面化するこがあったときの違反金が大きい、

t2003
質問者

お礼

ありがとうございました、おかげさまで解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

どんな(何の、いくらの)契約書なんでしょう? とりあえず収入印紙について書いてるURLです。 ご参考に。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h14/06/03.htm
t2003
質問者

お礼

どうもありがとうございました、解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙について(仲介契約書・注文書)

    契約書等の収入印紙について教えてください。 ・物品を売る客先を紹介してくれる仲介者と交わす 仲介契約書には収入印紙は必要でしょうか?  特に期間の定めは無く、金額も販売額の○%といった内容です。 ・物品の注文をもらう際に、「物品発注書」でもらうか 「物品売買契約書」でもらうかによって収入印紙が いる場合といらない場合があると聞いたのですが本当でしょうか? (売買契約書だと収入印紙いらないが、発注書という形で もらうと収入印紙が必要と聞きましたが...)

  • 収入印紙について

    契約書に貼る収入印紙ですが、収入印紙を既に貼った上で契約書を相手側に渡すのでしょうか? それとも、収入印紙なしで契約書を取り交わし、こちら側で保管する契約書に自分で収入 印紙を貼るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 物品購入時に契約を交わす収入印紙について

    物品購入時に契約を交わす収入印紙についてですが、注文書、注文請書が届いた時に注文請書に収入印紙を貼らないといけないのでしょうか?

  • 収入印紙について

    収入印紙について教えて下さい。 行政書士業務(許認可手続き等)を代理手続きをしてもらうのに、委任契約書を締結すると思いますが、その契約書には収入印紙が必要なのでしょうか? また、法務顧問(毎月定額で顧問料を支払う)をしてもらう際に、顧問契約を締結します。 その際の契約書には収入印紙が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 PS 貼り付ける印紙代も教えて頂ければ嬉しいです。

  • 収入印紙について

    契約を結ぶ際、収入印紙が貼られているものと貼られていないものの2通送られ、 1部返送するのに「収入印紙の貼り付けは不要です」と書かれていました。 この場合返送するのは収入印紙が貼られているものですか? それとも貼られているものをこちらで保管しておけばいいのでしょうか?

  • 収入印紙早見表の件について

    物品の売買契約書に貼り付ける収入印紙の早見表を探しています。どなたかご存知の方おりましたら、そのサイトを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 収入印紙について

    最近仕事で色々な契約書の処理を担当するようになったのですが、収入印紙について知識に自身がなく、周囲にも完璧に理解している人がいないので、幾つかのパターンについて相談させて下さい。 (1)ソフトなどの年間保守の契約書の場合、初めの契約書にはだいたい200円の収入印紙が貼ってあります。契約はだいたい1年の期間の為、1年後に更新するのですが、更新の契約書(契約期間の年号のみ変更された簡易的な書類)には収入印紙が貼ってありません。というものもあれば、業務委託などの契約書で期間更新の場合の覚書などに毎年の更新契約書に4000円の収入印紙が貼ってあるものもあります。これは、正式にはどちらが正しいのでしょうか? (2)(1)にあります年間保守の契約書について、収入印紙の金額はその支払金額によって変わってくる(確か100か200万を超えると200円じゃなくなるはずですが)と思うのですが、契約相手会社が貼ってくる収入印紙は全部200円です。保守料の契約は金額で変わったりしないのでしょうか? (3)金額・期間などの記載された契約書でも収入印紙が不必要な場合もあるのでしょうか? (4)こういった内容の知識を本格的に付けたい思っています。おすすめの本や関係する資格があれば教えて下さい。 最後まで、ありがとうございました。分かる範囲で結構です。教えて下さい。

  • 収入印紙のことで教えてください。

    契約書の種類によっては収入印紙が必要なものと必要でないものがあるかと思いますが、私用許諾契約書で金額も提示されていないものでも、200円の収入印紙は必要でしょうか? どうか教えてください。

  • 収入印紙代は私が払ったことになるのでしょうか?

    賃貸の家を借りた時に領収書をもらったのですが 200円の収入印紙が貼ってあり、支払金額は58200円です。 この収入印紙代は私が払ったことになるのでしょうか? 58200円のうちの200円は収入印紙代ですか? それとも管理会社がはらって、 58200円の200円は収入印紙とは関係ない、契約金額なのでしょうか?

  • 収入印紙

    お尋ねします。 WEB制作会社に勤めてます。 WEBのメンテナンス料で2万円/月頂くことになりました。 期間は1年間です。 これに伴い発注書ならびに発注請書を取り交わす予定です。 この際、発注請書に収入印紙を貼る必要があると解釈してますが、 それで正しいでしょうか? また、上記のような契約形態の場合、印紙代はいくらでしょうか? 継続的契約で4000円の収入印紙かな?と思ってますが、 正しいですか? よく、レンタルサーバーなど月額制のサービスを利用する場合、 メールでのやりとりが大半でこれといった契約書も交わさず、 よって、収入印紙も貼ってきた記憶がないです。 当方の今回の契約も同じような月額制のサービスなので、 収入印紙とかも必要ないのかなと。 御回答宜しくお願いします。

紙づまりトラブルの解消方法
このQ&Aのポイント
  • MFC ~J 6983SDWで発生する紙づまりトラブルの解消方法について
  • 紙づまりのエラーが表示されるが、紙の破片や紙づまりはない場合の対処法
  • MACOS12.4で有線LAN接続している場合の紙づまりトラブルの解決策
回答を見る