• ベストアンサー

オーブン陶土 防水ニス用筆の管理について

tom13keiの回答

  • ベストアンサー
  • tom13kei
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.1

防水ニスは水性でしょうか 油性でしょうか、説明書か容器の説明を見てください。 どちらにしても、使い終わったら筆や容器などはすぐに洗わないと固まって、以後使えなくなります。 油性ならば(ラッカー薄め液またはペイント薄め液の場合)固まった後でも 指定の薄め液でもみ洗いすれば使えるようになるかもしれません。(確約はできませんが) ラッカー薄め液とペイント薄め液は区別して使います。 水性のコート材というのもあるようです、水洗いできるので便利かもしれません。 これも、使用直後に洗わなくてはなりません。 http://www.art-maruni.com/gazai/other/tebineri.htm http://www.art-maruni.com/gazai/other/jpg/coat2.jpg

参考URL:
http://www.art-maruni.com/gazai/other/tebineri.htm
mmm53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ニスは水性のようです。 今後、使用後すぐに洗うことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーブン樹脂粘土!

    クレイクラフトを始めようと思っているのですが、 わからない事が色々あって、質問しました。 私は色付きの粘土を買ったのですが、仕上がったものをお店で 見本としておいてあったのを見たのです。 それはつやがなかったのですが、専用ニスみたいなのも売っていたのに どれも使われてなかったんです。 ニスを塗ると光沢が出ると思うのですが、アクセサリーや キーホルダーのように使った時には、やっぱりはげてしまいますか? 水性とあったので、水に濡れるとはげてしまうなら、 爪に塗るトップコートとかを使っても同じような効果をえられる ものなのでしょうか・・・。 また、オーブンで焼く時換気して下さい・・という事が 明記してあるのですが、オーブン自体にニオイとか残って しまうんでしょうか? まずはやってみた方がいいのでしょうが、参考に教えて いただきたいです。 わかる方、こんな感じ・・とか、こうするといい!等、 細かい事でもいいので、教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 足を防水することについて

    雨の日自転車に乗ると、 体は、レインウエアで濡れないけど、 足(シューズ)は、雨と跳ね上げた水で濡れます。 足を防水するのに、 専用の、シューズカバーでなく、 ビニール袋などを活用して、 防水する方法はありますか?

  • コンクリートブロックの防水

    床が土間コンクリートタイプの物置で基礎がコンクリートブロック なのですが、雨天時にコンクリートブロックが水を吸い込み 物置内に染み出します。シーラー、フィラーと呼ばれるもので 防水をしたいと思っているのですが、良いものがあれば教えて 下さい。仕上がりの見た目にはあまり拘らず、防水のみを目的と しているので仕上げ塗装はしない考えでいます。

  • おすすめの防水カメラ

    海にもぐりながら撮影できる防水カメラを探しています。 オリンパスやソニーなど、防水カメラがあるみたいなのですが、こういうのは単に水にぬれても大丈夫なだけなんでしょうか? 今月末にグアムでシュノーケルをするので、その時に使えるカメラを探しています。 もしくは、今持ってるふつうのデジカメを専用ケースに入れて使うということもできるのでしょうか?

  • 革のバッグに防水スプレーをかけました。

    こんばんは。 先日買ったばかりのバッグの手入れで悩んでいます。 素材は・牛革    ・かなり柔らかい    ・光沢の無いマットな素材    ・水がとても染み込みやすい    ・製品洗いをしてあり、味のある色と風合い     (ユーズドっぽく見える) こんな感じです。上に書いたとおり、とても水が染み込みやすく、先日雪の日に持ったらどんどん水分を吸収してしまいます。シミのように色が濃くなりびっくりしましたが、しみにはならず、蒸発したのか?吸収したのか?なくなりました。でも水以外のもの(化粧水を若干てけてしまった)だとすぐ汚れというかシミになってしまいます。そこで、防水スプレー(コロニル)をかけました。防水スプレーも水のようにすぐ吸収し、シミにもなりませんでした。同じスプレー靴にもかけて、少し雪の中を歩いたら、水を弾いていい感じだったので、バッグにもすこし水をつけてみました。しかし今度は水を吸収してしまいました。 本当に良く吸収する素材なのでしょうが、防水スプレーが効かないとなると、どうやって防水したら良いものか、悩んでいます。 スプレーの仕方が足りなかったのでしょうか?それとも他のアイテムで手入れしたほうが良いのでしょうか?ながくなりましたが、よろしくお願いします。

  • 水路の水漏れに適した防水塗料は?

    10トンの庭池に循環している水路(長さ10m幅0.5m  上流部との高低差0.5m程度)が水漏れして困ってます ここ3年間で3回もモルタルで上塗りしましたが、水漏れが 止まりません モルタルには水漏れ防止剤を混入させましたが、それでも駄目で ビニールを被せ、その上に更に、同剤を混ぜ、上塗りしましたが まだ水漏れします(1日で0.5トン程度水漏れ) ビニールが災いして、継ぎ目米から漏れているのかも知れません (高低差を利用して、端端をうまく、重なり合わせ、水漏れ防止 を図ったつもりでしたが。。。) 最後の手段として、防水塗料を考えています しかし、別の箇所に塗った防水塗料は、水漏れは止まりましたが その上からモルタルを塗ることができませんでした 表面がテカテカで、いかなるものも受け付けない感じの 光沢仕上げでした 水路は庭の一部ですので、塗料の上にモルタルが塗れないと 風情がなく、景観を損ねます そこでお尋ねですが、常時水に濡れる箇所での防水に適し 塗布後はモルタルで上塗りできる塗料はどんな塗料でしょか? 前述の塗料はアサヒペンの強力防水塗料で、専用シーラの上に 緑の塗料を2度塗りのタイプの商品でした ホームセンターで市販されている品で、具体的商品名を お教え願えたら幸いです

  • 防水パン周りから水が染み出してきています。

    こんにちは。 購入10年ほど経過した洗濯機と築25年の分譲マンションに住んでいます。 タイトルどおりなのですが、洗濯の際かなり以前から 防水パンの周囲に水が(排水すれば)染み出すようになりました。 排水溝からの逆流を考えましたが、まったく濡れておらず 乾燥していますので防水パン自体にはまったく水は逆流していない様子です。 ここ1ヶ月ほど前から洗濯機の脱水もきっちり絞れていない様子です。 防水パン内部に水が溜まるなら排水溝の詰まりを疑うのですが、なぜ周りからのみ染み出す(防水パン内部にはまったく漏れず)のか全く解らなくて困ってます。 防水パンは入居の際にすでに設置されていて、自分では何処も触っていません。水漏れ事故は階下にも迷惑をかけますので早急に対処したいのですが、闇雲にいろいろ原因を探ってみるより、 優先的に調べる箇所を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オーブンレンジの選び方

    オーブンレンジを買おうと思いますが、たくさんありすぎて3ヶ月ほど迷っています。はじめは安いものを選ぶつもりでしたが、フライ機能や、パン焼き機能、加湿機能のついているものもあり、迷っています。開け方や大きさもさまざまで値段もピンきりです。 どんな機能が役に立ち、どんな機能が役に立たないのか、初歩的なことから教えていただければと思います。 予算も安いほうがいいですが、はっきりと決めていません。大きさは少し大きくても置く場所はありますが、ガスは使えませんので、電気に限ります。また、別々に買うことも今は考えていません。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • この防水ってどの程度いけますか?

    教えてください。。。 ドコモのスマートフォンでSH01Dという機種を使っていますが、防水ということで買いました。 折角防水なんだから、入浴の際にもテレビを見たりしたいのですが、、 ちょっと気になるところも・・・ 本体にあるイヤホンジャックなどの穴が開いているのですが ここから水が入ったりして壊れたりしないのでしょうか??? ドコモの製品ページを見ると「直径6.3mmのノズルを使用し・・・」と防水の基準のようなこと が書かれてますが、具体的なイメージが? 実際に使われている方がいらっしゃいましたら、どの程度の風呂場での使用に耐えられている のかを教えていただけないでしょうか。 頂いた使用方法での使用は自己責任で行いますので、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • UVレジン 仕上げ方について

    最近UVレジンを始めたのですが 仕上げ方についての質問です どうしてもシリコンの方から出すと曇ってしまうのですが 小さい物に関しては筆で上からレジン液を塗り固めることで綺麗に光るのですが そのサイズのふたまわり大きい物になると 筆で塗るとむらが出来てしまいます 既に型から取り出した地点でボコボコになってしまっているので 研磨をしているのですが 白くにごってしまい 中が見にくくなってしまいます 塗るタイプだとどうしてもむらが出来てしまうので 先日コンパウンドの細め 仕上げ用を買ってきたのですが 細めの状態でどれくらいになったら 仕上げ用を使ったらいいのでしょうか・・・・・?? ご回答よろしくおねがいします 文章が変で申し訳ありません