• ベストアンサー

マザーボード 電解コンデンサ

宜しくお願いします。 マザーボードの不良電解コンデンサ交換の際 1000μ 6.3V 680μ  10V の換わりに1000μ 10Vのコンデンサを付けるのは問題がありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

特別な部分で使われていなければ、流用可能です。 10Vであれば耐圧的には問題ありませんが、容量も680μ であれば少し大きい程度ですね。 ただ、内部のSWレギュレーター電源部分に使われている電解コンデンサであると、低ESRのタイプを使用している可能性があります。 この場合電解コンデンサが発熱して劣化が早まりコンデンサ効果も落ちます。 昔流行した台湾製電解コンデンサの「妊娠」問題の電解コンデンサであると、兎に角交換した方が良いですね。 不良の電解コンデンサを調べて低ESのタイプか確認された方が良いです。 できればM/Bの型名と不良部分をお知らせされれば、より的確なアドバイスが可能です。  

rosso2ch
質問者

お礼

回答有難うございます。 メーカー製パソコンのマザーボードで、対象のコンデンサは 全てTEAPOと書かれています。 http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm こちらの写真と同じものです。 取り付けるのはルビコン・ニチコンの低ESRなるものです。 マザーボードのコンデンサ交換は低ESRのものを使用しなければいけないと どこかで見かけたことがあるのですが、場所によっては低ESR品では不都合 という場合もあるのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

>低ESR品 低ESR品といってもグレードが沢山ありますのでまず必要なESRはどうなってるか確認が必要。 >不都合 極端に低いとか高いとかだと周辺回路が持たなかったり必要な性能が 得られないことがあります。 なので今付いているコンデンサのグレードを調べて近い物と置き換える 必要があります。 全部同じメーカーの様ですが型番のアルファベットの部分は全部同じですか?

rosso2ch
質問者

お礼

対象のコンデンサは全てTEAPO A3と書かれています。 交換は、ルビコン MBZ  T0320、ニチコン HM(M) A0720と書かれています。 これらのESRについては調べてみましたが分かりませんでした。 兎に角交換してみようと思います。有難うございます。

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.2

1000μ6.3Vの代りに1000μ10Vは大丈夫。 680μ10Vの代りに1000μ10Vはたぶん大丈夫、場所による。 それよりESRは元に付いてるのと同じレベルのコンデンサでしょうか? 使用する場所により同じ容量・電圧でもESRが異なる物を 使用する必要があります。 その辺りはちゃんとしてますか? 下手するとコンデンサが破裂したり周辺回路潰しますよ。

rosso2ch
質問者

お礼

回答有難うございます。 メーカー製パソコンのマザーボードで、対象のコンデンサは 全てTEAPOと書かれています。 http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm こちらの写真と同じものです。 取り付けるのはルビコン・ニチコンの低ESRなるものです。 マザーボードのコンデンサ交換は低ESRのものを使用しなければいけないと どこかで見かけたことがあるのですが、場所によっては低ESR品では不都合 という場合もあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 電解コンデンサーの代用

    マザーボードの2200μF6.3Vのコンデンサーの上の部分から電解液がもれだしてきたので交換したいのですが、手持ちが3300μF6.3Vしかありません代用できますか?

  • 電解コンデンサの読み方について

    電解コンデンサの読み方について何方かご存知の方、教えてください。 自作のベアボーンパソコンの調子が悪くなり(動作中、突然リセットがかかるようになった)マザーボードを調べてみると電解コンデンサの頭が膨張しているものが見つかりました。これが原因かどうかはわかりませんがとりあえず交換を行おうとしているのですが、その電解コンデンサの表記が LZ105℃ 524D(M) と書かれています。 LZは低インピーダンス、105℃は温度、(M)は誤差だと思うのですが524Dの意味が判りません。いったい何マイクロファラットなのでしょうか。 普通に考えると54x指数(Dは不明。これが指数?又は耐圧?)なのでしょうが、54xxマイクロファラットのコンデンサなんて聞いたことありませんし・・・ いろいろ検索したのですが、メーカーコードらしきものの表示もなく困っています。何方か助けてください。 ちなみにパソコンはベアボーン シャトル(Shuttle社製)SS56G V3です。

  • マザーボードの電解コンデンサの読み方

    マザーボードの電解コンデンサが膨れているようにみえるのですが、どうでしょうか? 画像参照 このコンデンサの容量とか定格電圧の見方がわかりません。 教えていただければ幸いです。 4V 680μF ?

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • FMV CE885L 電解コンデンサーパンク

    FMV CE885L 電解コンデンサーパンク 古いパソコンですが マザーボード上の 1000μF 6.3V 5個 がパンクして起動しません。 交換して、起動するようになるのか不安ですが、近々に秋葉原に行ってコンデンサーを購入して、交換してみようかなと、思ってます。 どなたか、このような経験したかたアドバイスください。

  • 電解コンデンサの交換

    マザーボードの電解コンデンサの交換をしようと思ってますが、どのコンデンサを買ってよいか分かりません。マザーボードはAOPENのAX4GPROで、CPU隣の6個並びのコンデンサの隣のでかい2個のコンデンサ(ピンクの隣)と、あとメモリスロットの右隣の2個のコンデンサです。よろしくお願いします。 http://aopen.jp/products/mb/large/ax4gpro-l.jpg

  • 電解コンデンサーのボルト数って?

    車載のオーディオレベルインジケーターを オーバーホールしたく、ICや電解コンデンサー を交換していこうと思っています。 電解コンデンサーの1つですが、47μF50Vと いうのが付いていますが、手持ちの47μF25V を使っても問題ないでしょうか? 12V車なので電圧はMAXで14.4Vです。

  • 電解コンデンサの代替で積層セラミックコンデンサ?

    「電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサを使ってもOK?」 先日こちらでお世話になりました、アナログオシロの修理の続き(2)です。 いろいろと貴重なご教示を頂き、ありがとうございました。 電解コンデンサに経時劣化があって、例えば垂直メインアンプの電解コンデンサの不良品を交換して、 それから、CRTの垂直偏向の電極端子と、これにつなぐ銀メッキソケットの表面のカーボンを落として磨いてみたら、安定してずいぶんと「まし」な具合です。 交換のときに電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサの手持ち(50μF/耐圧6.5V)が複数あったので、5ヶ直列に繋いで1個あたりの電圧を下げ、22μF/耐圧25Vのところに入れてみました。 これで動くと言うことは、耐圧と容量をだいたい同じにすれば、電解コンデンサの替わりに積層セラミックコンデンサを使ってもOKなのでしょうか? これに気をよくして、残りの30ヶも交換しようとしていますので、是非、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 不良電解コンデンサーの見分け方

    10年使っているPCの電源が壊れ、電源を交換しても電源が入らなくなった。そこで、ネットで調べると電解コンデンサーに問題があるということで、調べて見たが、膨らんだり、液漏れした物は見当たらず、仕方なくテスターで電解コンデンサー端子の抵抗を極性を変えながら測定してみた。 その結果、数十Ω以下の物があったので、まず、BIOS回路周りのコンデンサーを交換すると電源が入るようになったが、メモリエラーでwindows(XP)が起動できなかったので、メモリ周りの異常と思われるコンデンサーを交換したたら、windows(XP)が起動しPCが使えるようになった。 基板上にあるコンデンサーの不良を見分ける良い方法があるでしょうか。 また、ハード的な原因(コンデンサーの不良で電源のリップルが大きくなる)でPCの動作が遅くなるなるようなことがあるでしょうか。

  • 電解コンデンサの交換をしているのですが

    容量抜けした電解コンデンサを交換しているのですが、 表面実装タイプの電解コンデンサですが、 これは普通のリードタイプのコンデンサに交換してしまっても 問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう