• 締切済み

医療機関にお勤めの方に質問です

医療機関において、本人確認するとき次のパターンは正しいといえますか?(ただいま医療事務勉強中) ★医療機関において、救急車で搬送された患者について、家族等に連絡をとるため、連絡先を尋ねたが、意識がもうろうとしており、やむを得ず持ち物から勤務先がわかり、そこから自宅へ連絡してもらい、本人には意識回復後経過説明を行った。 プライバシー、個人情報などあると思いますが、この場合の医療機関に勤める者の行動としては、正しい行動といえますでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Heil_QQ
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私は救急隊です。 補足のような回答ですが、患者さんの持ち物を確認するときは、病院の事務系職員と看護師さんと救急隊の3人で持ち物をチェックするようにしています。 それぞれ立場の違う部署の人たちで作業することにより、クレーマーのような苦情にも対処できます。 私の経験ですが、救急患者さんが後から高価なアクセサリーと財布の中身が無いと言い出しました。この時は偶然なんですが名前が判らず受付手続き&カルテを作れずにみんなで持ち物チェックしていました。 後日、患者家族から問い合わせ(強烈な勢い)を頂きましたが、立場の違う3人でチェックしたと回答できたので、大きなトラブルにならずに終わりました。 「マスコミや警察に訴えてやる!」 と、言われましたが3人でチェックした事実を伝えたら家族は納得されていました。 もしも、一人で作業していたらと思うとゾっとします。

回答No.2

正しいと思います。 理由はNo.1さんの書かれているとおりです。 生命の危険な時ほどその患者の既往症や処方されている薬の種類を早く知る必要があります。 ただし、 決して一人でしないで下さい。 できれば救急隊の人と一緒に確認して下さい。

  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.1

個人情報については個人情報保護法第23条に 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。 とあります。 その除外規定として 二  人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。 とありますので、この場合、患者さんの意識が朦朧とするほど生命の危険があり、本人の同意を得られない状況ですから、持ち物から勤務先へのくだりは法的には了承されるものでしょう。 ただし、勤務先に連絡する際には必要以上の情報提供を行わない、迅速さを求めていることを説明するなどプライバシーと緊急性に配慮することや、患者さんの持ち物をどう取り扱ったかなど記録をとっておくことなど、事後のための措置や配慮は行った方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 医療機関経営について

    医療関係者、もしくは医療機関経営に携わる方にお伺いしたく思います。 そういう方の目に止まるようにと、あえてこのカテゴリーを選択させていただきました。 私の夫はある医療法人の理事長を務めています。妻の私は理事で、受付事務などの業務を手伝っております。 この度、ご相談させていただきたいのは未収金患者の問題や、給与の前借りを申し出る勤務医に対する夫の対応についてです。 夫は、医療機関には「応召の義務」があるから仕方がないし、とりあえず7割徴収できれば良いと、未収金の発生している患者の治療を厭わずに行ってしまいます。 私は受付事務などをして夫の仕事を手伝っていますが、未収金を出す患者というのはそういう行為を繰り返しますので、1度は仕方がないにしても、2度目からは受診拒否をしたいと考えます。 飲食店でも商店でも、お金を払わずにものを買ったりサービスを受けたりすれば警察に突き出されます。医療機関だけが、なぜ、そういった対処をしてはいけないのか理解できませんし、そういった患者を叱るでも問いただすでもなく許してしまう夫に対して納得できません。 私は未収金患者を許せませんので、受付でその旨をお伝えするのですが、肝心の夫がそれを許して治療をしてしまうので「受付だけが一人で怒っている」という捉え方を患者側にされ、理不尽に思います。 7割徴収できれば良いと言う夫に、長い時間と労力とお金を掛けて身に付けた技術を3割引で安売りしているのと同じことではないか、あなたはそれで良いのかと問いただしましたが、夫は笑うだけで応じません。医院を立ち上げるために借金をしており、共に苦労した私にはお金の悩みを滔々と語るのに、なぜ患者にはこれほど甘いのでしょう。 私は、未収金患者を訴えるための簡易裁判所での手続きの方法などを調べ、行動に移そうとしましたが、夫に断固反対されます。理由はよく分かりませんでした。医院の評判を気にしているようでもありましたが、いただくべきものをいただけなかったから訴えるだけなのに、なぜその行動によって医院の評判に傷が付くのでしょうか? それから、ある専門ライセンスをお持ちの先生に来ていただいていますが、経済的に逼迫しているらしく、給料の前借りを打診されました。先にまとまった金額をお支払いすれば一年間に何度でも手術の依頼に応じるという条件でした。 が、夫は、払うだけ払って実際はそう何度も来てもらえないのではないかと危惧したらしく、給与の前借りという形ではなく法人からの借用金という形でその先生に無利子でお金を貸してしまいました。半年以内に返済するという期限付きですが、私はお金をお貸しすることそのものに納得が行きませんでした。 このように、万事に甘い(ように思える)夫に対して度々疑問を感じます。 勤務医の先生への金銭の融通、患者への未収金の未回収などなど、医療機関を経営して行く上でこういったことはままある事なのでしょうか? また、実際に未収金回収のために訴訟を起こした方にお伺いしたいのですが、そういった行動を取ることによって具体的にどのような弊害が出ますでしょうか? 私はそういった患者には来てほしくない、きちんとした患者様だけのお役に立ちたいと思いますし、未収金やら給与の前借りやら借金やら、そういったイレギュラーの全てが嫌でたまらないのです。こういった事と無縁でいるにはどうしたら良いのでしょうか。夫を説得するのは難しいでしょうか。

  • 医療機関の個人情報保護法違反

    こんにちは。 医療機関の個人情報保護法違反に対する質問です。 医療機関は,患者本人確認手続きなしで,患者本人だと話したの第三者に、本人の病院診断書を発行しました。 医療機関は、個人情報保護法違反に該当しますか? もし個人情報保護法違反ならば、医療機関を告訴したいですが、手続きを詳しく知らせて下さい。 医療機関告訴によって不利益にあいはしないのかも気になります。 お願いします。

  • 救急隊員の動きについて

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 現在、私は卒業研究で救急医療の問題を取り上げています。 そこで、救急隊員の動きを知るために取材等を行なってきました。 その中で、大まかな業務や規定などは分かったのですが、実際に救急車の中で行なっている動きは知ることが出来ませんでした。 そこで質問させていただきます。 1.救急隊は患者の記録をその場で取るのか 2.それはどのように使うのか(報告書などに使うのか) 3.司令室と何をやり取りするのか 4.搬送先を確認する際に病院へ連絡を取るが、その病院の候補は誰がどのように決めているのか 5.病院側へ患者の情報を渡すときは書類などはあるのか 6.2次救急患者を搬送する場合、どの程度手が空いているのか 7.何かパソコンなどを使って情報を入力することは可能か 8.搬送先の病院の候補を挙げてくれるシステムがあったら使えるか 9.一度に複数の病院と受け入れ可否の連絡が取れるシステムがあったら使えるか です。 以上のうちどれかでも良いので回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 診療料金、医療費の還付などに詳しい方お願いします

    家族が救急車で夜間救急の病院に搬送された際の医療費の請求額に関してお聞きしたいです。 吐血と若干呼吸がしにくいという状態で運ばれたのですが、運ばれた病院の夜間救急の当直医は整形外科の医師だったため、レントゲンなど一通り検査もしましたが、吐血の原因も呼吸困難になっている原因もよくわからない様で、とりあえず酸素マスクを当ててもらっているだけのようでした。それから入院になりますという話をされて、帰っても大丈夫ですと言われたので、入院案内をもらって一旦家に帰りました。帰って20分程で病院から電話が来てすぐに来てくださいとの事だったので、すぐ病院に向かうと、ここの病院では対応しきれない状態なので別の大きな病院に搬送した方が良いとの事で、別の総合病院に搬送されなんとか回復しました。 後日この時の請求がきたのですが、入院料として7000円が含まれていました。 夜間救急なので高いのは承知でしたが、入院もしてないので入院料?と疑問です。 この病院にいたのは、せいぜい1時間30か2時間くらいです。 入院と同等の処置に要した人件費という事でしょうか? こういった場合、病院側に相談した方がいいでしょうか? それとも、どこか相談できる機関はあるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 交通事故で医療機関は何故健保は使えないという1

    交通事故の治療で医療機関に行ったとき、「交通事故では健保は使えません」などとよく聞きます。当然のことながら、第3者による不法行為に健保を使えないことは了解しています。ただ「第3者行為による傷病届け」を提出することにより「保険者(健保)が加害者(自賠責保険会社or任意保険会社)に代わり一時的に治療費を立替えて支払い、後日加害者(自賠責保険会社or任意保険会社)にその立替分を請求する」のであれば、医療機関としてはなんら経済的損失をこうむることはないのではないでしょうか?確かに医療機関としては、保険診療より自由診療の方が点数も高く取れ儲かる患者だということもあるでしょう?そこで質問です。 Q1、何故、同じ診療行為で保険診療と自由診療とで診療点数が違うんですか? Q2、上記のような健保による立替制度(健保の代位求償権取得制度)があることを知りながら、何故医療機関はそんなことをいつも言うのでしょうか? Q3、「交通事故で健保は使えませんよ」と窓口で言われた場合の対処方法をお教えください。 Q4、「第3者行為による傷病届け」を役所でもらい、それを医療機関に提出するのが一番確かな方法と思いますが、加害者(自賠責保険会社or任意保険会社)から自動車保険での対応との連絡があれば、被害者はいちいち「第3者行為による傷病届け」を役所でもらう手間もなく済むのではないでしょうか?被害者はそれでなくとも忙しいのですから。 現実に私の親戚が交通事故で受傷した際(救急車で搬送)は、その届出を出さずとも診療してくれました。この考えはおかしいですか? どなたか自動車保険の人身事故の取り扱いに精通しておられる方、ぜひアドバイスください。

  • ドラマで使われた医療用語

    医療に詳しくないのでドラマで使われた医療用語でわからない言葉があるので教えて下さい。 救急車で救急病院に搬送された患者に対して、お医者さんがナースに頻繁に指示する処置。 早口でよく聞き取れないですが、 「ケツガスケッサンセイカ」?と聞こえます。 心臓が停止した時に、 「エピクイック」?と聞こえます。 くも膜下出血で心停止した患者さんが電気ショックで心拍は再開したけれど心停止の時間が長く安心するのは早いと言って指示した言葉、 「DOA」?と聞こえます。 患者さんの状態を数字で表す言葉、 「サチュレーション」?と聞こえます。 この4つの言葉の正しい表記と意味を教えて下さい。 (1)「ケツガスケッサンセイカ」? (2)「エピクイック」? (3)「DOA」? (4)「サチュレーション」?数字の意味もわかれば教えて下さい。

  • 医学生です。救急医療 夜間診療について意見をください。

    20代医学生です。 最近 救急車に乗っても受け入れ先が見つからない等 命にかかわる深刻な事態が起こっています。 しかし、これは医療機関が悪いだけではないということも理解していただきたいです。 夜間では医師の数にも限りがありますし、医師一人当たりが処理できる数も限られていますし、ベッドの数も限られています。 現場の医師も 受け入れたくても受け容れられないというのが現状だと思うのです。 多分ここで一番の障害は、「軽症患者」だと思うのです。 メディアは、ただやみくもに「軽症患者」を非難しますが、でも逆に言えば、 夜間に「軽症患者」を受け入れる周知の機関がないということではないでしょうか? ですから、一般の人は二次三次救急(本来は重篤患者を受け入れるはずの大きな病院)の時間外に殺到するのだと思うのでです。 仕事で夜まで拘束されている人、共働きの家の子供etc コンビニが24時間営業、ドンキホーテのような小売店も24時間営業 24時間のカスタマーズサービス、 他のサービス業の営業時間がどんどん延長し、社会全体が眠らない街になってきているのに 病院だけが何十年も前と同じく、9時から7時まで、土日祝日休診 なんていうことがそもそもおかしいのだと思います。 そこで、私は、人口に応じて夜間診療所をそこそこの数、つくればよいと思うのです。 そして、そこで必要とされた人or救急隊が必要と判断した人のみが2次3次救急(大きい病院)に搬送されるようにすれば良いと思うのです。 しかし、夜間はどうしてもスタッフ数が不足するので、夜間料金をいくらか割り増しして、 「できれば昼に行ったほうが良い」という意識を植え付けさせておき それでもなお、という人だけに絞ればよいと思います。 どうでしょうか?ご意見感想等 お聞かせください。

  • 医療機関での救急救命士の医療行為

    病院の救急外来に勤務する救急救命士です。 当院では救急救命士を10名ほど採用し、1勤務3~5名で救急外来で勤務しています。業務は患者受け入れからバイタル測定、医師のオーダーにより静脈路確保、ラクテックその他の点滴、各種採血、入院準備などを行っています。医師1名、看護師1名の少ない人員の中、救急救命士は重要な存在になっています。そこで皆様に質問なのですが、病院内の救急救命士の行う医療行為は、現行救急救命士法上、どこまでが許容範囲なのでしょうか?マンパワー不足の中、この先どこまで処置が拡大されるか心配です。勉強不足で申し訳ありません。ご教示くださいませ。

  • 医療記録の保全手続に関してお伺い致します。

    医療記録の保全手続に関してお伺い致します。 1) 医療事故にあったと思われる際の医療記録の保全手続 は 弁護士でなければ出来ないでしょうか。 2) 患者本人が裁判所でできる場合、 医療機関所轄の地方裁判所に行くのでしょうか。 3) 患者本人が裁判所で出来る場合、 必要な書類等教えて頂けないでしょうか。 その他何でもアドヴァイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 救急車利用にかかる必要

     急患の搬送のために救急車を利用する際、 記憶が正しければ一部(歯?)を除いて利用料はかかりません。 理念としては、 救急車の利用者に高額の費用負担が求められると、利用を控えて救える命も救われないため、 ということかと思いますが、 費用の負担者はどうなっているのか疑問です。 (1) 救急車を出動させると病院に点数が加算され、国から保険料が支払われる? (2) 救急車で搬送された患者に対する医療行為や、他の医療行為にかかる患者負担及び国からの保険料収入で、搬送費用を吸収する?  よろしくお願いします。