• 締切済み

下記のロゴの半導体メーカ知りませんか。

takepon256の回答

回答No.4

富士電機ならFA3641P/Nでしょうね。PWMのICです。 http://www.icver.com/html/pro/37/72951.htm

yewnoguchi
質問者

お礼

有難う御座います。 富士電機のICは使ったことが無いので まさかFuji Ele・・・とは 確かにFEですね。てっきり海外と思っていました。

関連するQ&A

  • ロゴマークの色変更について

    会社のロゴマークがあります。アルファベット2文字TとPの組み合わせの単純なものです。 それぞれTは青、Pは緑で作られているのですがこのアルファベットの色をなくしてモノクロのバージョンが必要になりました。(黒のふちで白抜きのもの) たぶん単純な作業で加工できるのかもしれませんが当方PCにはうといため自分ではできそうに ありません。しかし新たにロゴ作成業者へ頼むのも値段が高くなりすぎるのでどうしたら いいものか悩んでいます。個人の方などでもいいのですが数百円程度で加工などしていただ けるようなところはありませんでしょうか?

  • シャネルに似たロゴのメーカー知りませんか?

    昔サイフで持ってたのですがブランド名を忘れてしまいました。 シャネルの様なロゴなのですが、シャネルのロゴよりも丸っこくなく少し縦に長い感じだったと思います。 DCではないです。 どなたかご存じないでしょうか?

  • ロゴの作り方について

    イラストレーターCS6(win)にて、ロゴの作り方を勉強している素人です。 画像(上)のように、手書きの線の上に文字を入れるようなロゴを作るとして、 (説明の都合上、手書きの線を消したいところをピンクにしていますが 白い背景の上にこのロゴを乗せる時は、白の四角の上に文字を乗せています) それを画像(下)のように写真の背景の上に全部白くして乗せたいのですが この時、下になっている手書きの線が文字とかぶらないように ピンクで表示している部分を隠したいのですが どういう方法で処理をすれば良いのでしょうか? うまく言えないのですが、丸にアルファベットが横切っている JASマークのような感じにしたいのです。 どのような単語で検索するのが適当なのか分からず、やり方が見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダーのロゴで教えて下さい

    ホームページビルダーV7です。教えて下さい。 ロゴを作った時、「アルファベット」と「かな」で文字の大きさがかなり違います。その対策として別々にロゴを作って並べたいのですが、今度はロゴの位置移動が出来ません。移動マークは出るのですが左、中央、右揃えしか出来ません。 質問1.「アルファベット」と「かな」の文字大きさを合わせる方法があるでしょうか? 質問2.ロゴの中の或る文字だけを選択して、大きさを変えるのはどうするのでしょうか? 質問3.ロゴを別に作ったロゴの横に並べる方法を教えて下さい。 以上3点、よろしくお願いします。

  • HKSのタービンのロゴ(?)探しています

    ジャンルが微妙ですが… HKSのロゴマークなのでしょうか? http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/479/845/d0211f9926.jpg HKSのロゴの右のタービンのマーク これの画像を探しています。 pngまたはeps(.ai)のファイルはどこかにないでしょうか? ちなみに、このマークの名称などはあるのでしょうか?

  • 何のロゴか教えてください

    先日,会社の友達にラジコン(F1?)に貼るシールを作りたいと言われ,写真を見せてもらって私が作りましたが,何のロゴだかわかればもっと詳しく描くことができるのですが・・・。見せてもらった写真は,F1の青い車で,elfという文字の下に,普通の車でいうボンネットの部分に,白い立体的な四角があって中央が黒い四角になっているものです。どなかた知っていることを祈っています。なんのロゴですか?

  • 不純物半導体のキャリヤ密度

    テキストに『アクセプタ準位E_aを''正孔''が占有する確率は、(n_d)/(N_a)=1/[1+(1/2)*e^{(E_f - E_a)/(k_B*T)}]となる。 』と書かれていますが、この式を導く手順を教えてください。 左辺のn_dとN_aについては、N_a個の準位に、n_d個の正孔を配る仕方の数を考えるために用意されたものではないかと考えています。

  • スポーツ用品のロゴマーク

    ロゴマークを教えてください。 ポロシャツ(レディース)についていたのですが、全体的に丸くまとまった感じで、縦に長い葉っぱが3つ並んでいて下に線が2本(?)ひいてありました。たぶんスポーツ用品のマークだと思うのですが・・・ スゴクわかりにくい説明なのですが、どうしても知りたいのです。

  • 企業ロゴのフォントの使用について

    これから中古品の販売(家具・家電品)のホームページを立ち上げたいのですが、ブランドの紹介をする時にそのブランドのロゴをのせたいのですが・・・ 各ブランドと取り引きをしている販売店では、黒一色や白抜きでのロゴ(映画やテレビのクレジットロール・新聞単色広告やチラシなどのような)の使用はOKだそうですが、中古品販売店の場合(各ブランドと直接は取引していないリサイクルショップなどの場合)では、黒一色や白抜きでのロゴの使用も出来ないのでしょうか? だめな場合は、どうようなロゴなら使用可能なのでしょうか? ヤフオクなどでは、なんとなく似てる感じ、色目でその企業イメージが出来るようなロゴを見かけるのですが・・・)どのくらいの感じなら著作権に問題ないのでしょうか?

  • 【高校数学】確率

    添付した図にもあるように 「図の点A、BをそれぞれPさんとQさんが出発します。PさんはBに向かって最短で、QさんはAに向かって最短で進みます。そのときPさんとQさんが出会う確率を求めなさい。ただし、分岐ではPさんは等確率で上と右に、Qさんも同様に等確率で下と左に進むとする。」 という問題について質問です。 模範解答では 【模範解答】 PがFを通る確率P(F)=(1/2)^4=1/16 PがEを通る確率P(E)=(4!/3!)*(1/2)^4=1/4 PがDを通る確率P(D)=(4!/2!*2!)*(1/2)^4=3/8 PがCを通る確率P(C)=1-P(D)-P(E)-P(F)=5/16 なので同様に QがFを通る確率P(F)=5/16 QがEを通る確率P(E)=3/8 QがDを通る確率P(D)=1/4 QがCを通る確率P(C)=1/16 したがって、求める確率は P(C)*Q(C)+P(D)*Q(D)+P(E)*Q(E)+P(F)*Q(F)=29/128【模範解答終】 となっていたのですが、 •なぜP(C)とP(E)は等しくないのか? •逆にP(C)→P(D)→P(E)→P(F)という順番で計算したら違う答えになるのか? ということが分かりません。 説明が下手で分かりにくかったかもしれませんが、 どなたが教えてください。 よろしくお願いいたします。