• ベストアンサー

仕事中に起こしてしまった事故

buri050の回答

  • buri050
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

43万円って冗談じゃないですね。 そんなに金額いくかどうかは置いておいて。 「バックだけは保障してやることはできない」 誰が決めたんですかね?上司?会社? 誓約書みたいなのに書いてあるならいいのですが。 口で言われてるだけで、本当に保障できないのでしょうか。 本丸を落としましょう。本社ですね。 そこに電話してみてはどうでしょうか。 「ドライバーの募集してませんか?」と。 募集しててもしてなくても関係ありません。肝はその後です。 「事故の補償についてお伺いしたいのですが」と。 あとは適当にでっちあげてください。 下記は例文です。 「今、働いてる運送会社に5年勤務してます。 前進の事故は会社が負担なのですが、 後方のバックの事故は運転手が全部負担なんです。 仕事も次々に回され急かされて仕事されられるのですが、 万が一、バックして事故を起こしてしまったらと思うと不安なんです。いやもう怖くて怖くて~」 とまぁ、こんな感じになるんでしょうか。 「御社ではバックの事故による保障はどうなってますか?」 これでハッキリするかと。 友達に協力してもらってください。 本社に連絡したときに「保障できます」と言った人の名前を控えておくといいです。 「バックでも保障できる」場合。 これでこっちに戦う武器ができたワケです。 「この前、知り合いが本社に募集の連絡したときに バック事故も補償できると言ってたんですけど?」 「俺が福山に働いてるって聞いて、俺のところに電話きたんですよ」 で、知り合いにいろいろ教えたんですよ~と。 「バック事故は補償できないから」と言ったら 「本社では保障できると言われた」と。 一体、どういう事なんですかね~? 一気に立場が逆転ですよ。 上司が「本社の誰だ!」と言われても 「本社の○○さんて方です」と言えます。 「お前が本社に電話したんだろ?」と言われても 「知り合いですよ。紹介しましょうか?」と。 協力した友達も「やっぱ今のところで続けます」とか適当に言えば 募集うんぬんの話は揉み消しになります。 協力する友達は運送会社5年勤務と書きましたが、質問者さんたちの都合のいいように変更してください。 会社も保険を使いたくないだけなのかもしれません。セコイ。 だからって、今回の対応は納得できないですよね。 100%保障してもらえるといいですね~。

saborinn
質問者

お礼

buri050さん ありがとうございます! さっそく友達に協力してもらい、会社がどのような返答をするのか聞きたいと思います!とにかくなんでもやれることはしていきたいと思います!!頑張ります(^-^)

関連するQ&A

  • 事故に遭いました。どうしたらいいですか?

    先日車を運転していたら反対車線から携帯を見てわき見をして右折してくる車と交差点でぶつかりそうになり交差点でクラクションを鳴らし停止しました。 しかし、相手は気づかず車にぶつかってきました。 相手はぶつかったことにも気づいていません。 警察を呼んで検証をしてもらい後は双方の話し合いということになりました。 相手は自分が悪いので全額負担するといっていましたが、数日後、相手の保険会社から8~9割位は保険でおりる可能性があるといわれたので、不足分については、支払いをお願いしますと伝えると保険会社に任せているので不足分は支払いませんと相手の親から連絡がありました。 本人が全額負担するといっているのにそれはおかしくないですかと親にいうと保険会社に任せているので保険会社が出す金額しか負担できません。 娘が全額負担するといった証拠はあるのですか?とのことでした。 何も証拠はないです。 この場合は、不足分についてはこちらが払わないといけないのでしょうか? 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 仕事中の事故について

    皆様お力をお貸しください。 私ではなく旦那の会社での話になります。 今年の7月1日にトラックで追突事故(相手の車には目で見ても分からないくらいの傷)を起こしてしまいました。 約半月後に相手側の保険屋から会社に電話があったと言っています。 金額は20万円とのこと。たったあの傷で?っと思ったらしいのですが 会社の方で承知してしまったとのこと。相手側も車検が絡んでるから…と旦那は言っています。 また会社側で「事故ペナルティー通知書」と言うものを渡してきました。 就業規則第63条の事故損害賠償規則により通知します。 っと書いてあったので検索をした「病気」について出てきてしまいまったくわかりませんでした。 就業規則がまず間違っているのではないか?っと… 損害合計額20万円 以上の損害額を会社は収益の中から支払をいたしました。 事故について事故賠償規則により貴殿に対してのペナルティーを通知いたします。 控除金額総額14万円 毎月の控除額1万5000円 この支払期間中は無事故手当の支給はありません。とのこと。 無事故手当はでなくてもいいのですが毎月支払いをすると損害合計金額より超えます。 旦那の携帯番号を教えてあったみたいですが一度も連絡なかったようです。 会社に相手側からの請求書的なものはないとのこと。 損害合計額は20万と書いてありますがある紙には26万と書いてあったとか。 会社で保険に入っているわりには自己負担が大きい気がします。 仕事中事故を起こしてしまった場合はどれくらい会社で負担してくれるのでしょうか? またこの紙に書いてある就業規則第63条はあっているのでしょうか? 心のもやもやが消えません。長文になってしまいすみません。 優しい解答よろしくお願いします。

  • 仕事での事故、支払わなければいけないのでしょうか

    こんにちは。 相談に乗ってください。 主人の仕事のことでなんですが・・・、 忙しい時期は、一ヶ月丸々休みがなくなります。 朝も5時出勤、帰りは12時過ぎという状況です。 そんな状況の中で、会社の車をぶつけてしまい、(物損事故です) 会社より、多額の金額を請求されました。 物損だからでしょうか?全額実費。完全我が家の支払いです。 仕事中、しかも事故がいつ起きてもしょうがないような状況まで 追い込まれていたとしか思えません。 しかも、事故のお金は、その休みなく働いた給与でも足りないぐらいです。 いったい何のため働いているのかわからなくなります。 主人にも非はもちろんあると思いますが、全額支払いっていうのが納得いかないというか、そうゆうものなんでしょうか? まったく無知でどこに相談してよいのかもわかりませんで、お力を貸していただけると幸いです。

  • 勤務中の自損事故

    先日勤務中に会社の車で自損事故を起しました。 縁石に乗り上げて左前輪のタイヤ周りが壊れ走行不能になり、 レッカー移動となりました。 会社で保険に入ってはいるようなのですが、 後日会社から、全額ではないものの、修理費などを給料天引きの上、 足りない場合はその後分割請求する、との話がありました。 場合によっては廃車かもしれない。など言われているのですが、 どのように対応したらいいのでしょうか? なお、給料天引きは全額などはできないので、 飽くまで金額的に、という話だとは思います。 ちなみに、まだ車は修理に出していないようです。

  • 仕事中の交通事故(物損)について

    先日、夫が仕事中に大型トラックと衝突しました。 (夫の車は会社の2tトラックです) 幸いお互いに怪我はなく物損事故で済むようなのですが 会社の対応に納得がいきません。 事故の詳しい状況は分からないのですが どうやら夫に過失があるようです。 私が聞いた範囲では、出会い頭にぶつかり、夫の車は左側が大破 フロントガラスも割れたという事でした。 会社側は保険に加入していますが 保険を使って処理する場合は 本社に謝罪に行き、3ヶ月~半年の乗務停止 ボーナスカットになるそうです。 これに該当したくない場合は全て実費で払えと言われました。 乗務停止になると給料は10万円にしかならないそうです。 払うにしろ、乗務停止になるにしろ、うちはどちらでも家族4人で生活していけません。 夫の車だけで30万ほど修理代がかかり 相手側の修理代も請求されると言う事でした。 こんな会社ってあるのでしょうか? また、これに応じないといけないのでしょうか? 夫の会社は皆様がご存知のような名の知れた運送会社です。 一部負担や少々のペナルティなら納得できますが 全額は少しおかしいのではないかと思います。 それとも、会社の決めたこと、夫の過失を考えると どうしようもない事なのでしょうか? うちは貯金も無いので支払う場合はどこからか借りて支払うほかありません。 また、乗務停止になっても家族4人生活していけません。 確かに事故を起こした夫が悪いとは思いますが 社員の生活を脅かしてまで全額払わせるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 仕事中の事故について

    いつもお世話になっております。 会社の同僚が仕事中に自家用車で自動車事故にあいました。お客様へ商品をお届けする最中に駐車場で自動車同士がぶつかってしまいました。 車は激しくぶつかったのですが両者とも怪我は無く、車の損傷だけでした。お互いに非があるらしく10対0の事故ではないので自分の車両の修理代金をかなり自己負担しなければならないそうです。(自分の車両保険には加入していないので) そこで、営業中の事故なので会社から修理代金が出ないのかと上司に問い合わせましたが前例が無いから、と相手にしてくれないと困っているのです。 こういった場合は、仕事上の事故であっても車両の修理代金は出ないものなのでしょうか? 通常の業務で商品を配達するという事は滅多にありませんが、やむを得ず商品を配達する際は、皆が自家用車で配達しています。会社内に営業車というものも存在しておりません。

  • 自動車の物損事故

    車対車での物損事故を起こしました。 原因は、相手の一時停止無視による飛び出しです。 保険会社によるところ、過失割合は8:2だそうです。 こちら側にセンターラインがないからとか色々条件があったみたいで。 修理代は全部で20万くらいかかり、当方車両保険に入っていなかったため、4万円ぶんは自己負担となりました。 でもこっちとしては完璧に相手が悪いのに4万円の負担は納得できないのですが、この場合全額相手に負担させることはできるのでしょうか?

  • 仕事中の事故。修理代を請求されています

    少し前まで某大手小売店で働いていました。 そのとき自分が配達中に起こした交通事故の修理代を、辞めた直後から会社に請求されています。 流れを簡単に書かせてもらいますと… この会社には入社した時点で 「事故を起こした場合の費用はすべて自己負担」 と約束させられていました。 同意書などはなく口約束です。 辞めた後で知りましたがこれは労働基準違反だそうです。 あらかじめ全額自己負担の約束をさせておくことは違法、同意書など書類上で残しておいてもすべて無効になるそうです。 そして事故(自分のミスによる交通事故)を起こしてしまい、その時に 「車両の修理代(97万円ほど)のうち会社が一部3万円だけ負担し、残り94万円はいったん会社に支払ってもらい、借りた分は後ですべて返します」 という内容の書類にサインをさせられました。 サインをすることに抵抗はありましたが、入社した時に全額自己負担の約束をしていましたし、本当は自分が全額負担しなければいけないところを3万円だけでも会社が払ってくれるだけましだと思いサインをしてしまいました。 この書類で交わした内容をなんとか無効に出来ないでしょうか? たしかに修理代の内94万円を自分で払うと同意の上サインをしましたし、ここだけをみればこれは違法じゃないと思います。 ただ、それは最初に「もし事故を起こせば全額自己負担」の約束事(違法)があったからこそ交わした内容であって、それをたてに半分強引にサインを迫られたからです。 上司に言われた内容は 「お前は以前に、もし事故が起きた場合の修理代などを全額自分で払うと約束していたじゃないか」 「約束は守れ 少し会社が負担してくれるんだからサインした方がいいぞ」 というものです。 つまり、「違法に交わされた約束事がまず存在し、その上でそれをたてに交わされた約束も違法」と認められないのでしょうか?ということです。 本当に困っていまして、どなたか詳しい方なにか良い案を教えていただけませんか? この事故を起こした車両は任意保険に入っておらず、修理代97万円は本当に会社が支払った金額です。 大きな会社では、保険料を払うよりも事故代金を直接負担したほうが安くすむので保険に入らないことが普通だそうです。 労働基準局に相談してみましたが、ここははっきりとわかりやすく労基法違反があるという証拠がないかぎり動くのは難しいらしく、今回あった違反行為を指導することはできるが、自分の場合のような修理代の負担割合の話は民事での問題だということでまともにとりあってもらえませんでした。 修理代は会社を辞めるまでに毎月少しずつ合計34万円支払い、残っている金額60万円を会社側から請求されています。 この会社で働いている時は毎日長時間力仕事での労働をさせられ、とても一人で時間以内に終われない量の配達をさせられていたので常に時間に追われていました。 実質は休憩はほぼ無いに等しい状態でお昼ごはんを食べるひまも無く、昼食抜きで一日を過ごす事も多かったです。 睡眠は平均5時間程度で、朝起きてから夜寝るまで起きている間はずっと時間に追われているような感じの生活でした。 こんないつ事故を起こしてもしょうがない環境をつくっておきながら、もし事故がおこればすべて従業員に負担をおしつけるというような会社のやり方はとても腹立たしく思います。 自分も事故を起こして会社に迷惑をかけてしまった責任は感じていますし、ある程度の修理代は負担するつもりです。 ただ97万円のうちの94万円を自分が支払うことはあまりにも納得できないのです。 裁判をしているような時間もないので起こす気はありませんが、なにか「法的な根拠」を武器に会社側と残金をどうするかの交渉をしたいと思っています。 おそらく会社側は私がサインした書類をたてに全額返済を求めてくるでしょう。 この書類を無効にできるような「法的な根拠」はないでしょうか? 「事故代金を従業員に全額負担させる約束をあらかじめ交わしておく」という違法行為が行われていた証拠はあります。(書類はありませんが証言を記録しています) どうかよろしくお願いします。

  • 交通事故で給料保証について教えて下さい。

    先月交通事故で相手が100%の追突事故に遭いました。 約1ヶ月入院いたしました。その間の入院費及び治療代は相手の保険から負担してもらいました。 後、会社を休んでいた1ケ月間の給料なんですが、基本給だけ保証していただいたのですが、毎月残業の金額が給料の半分を占めてますが、その残業の分は相手の保険会社から保証はしていただけないのでしょうか?

  • 事故の処理について

    先日、スーパーの駐車場でバックで出ようとした時、後ろに止めてあった車にぶつけてしまいました。 相手の車は、傷らしいものは見当たらず、私の車の塗装が少し付着していた程度でした。保険会社には連絡せず、相手側は、修理工場に持って行くので、後で修理代金を請求すると言われました。 私もそれに同意したのですが、後から来た修理代金が7万円。修理はまだしていないとの事で、事故当日に工場に行って、写真も撮ってもらったとの事。この修理代金は払わなければいけないでしょうか? あまりにも高すぎると思うのですが…。 事故の時、もちろん当てた私は悪いですが、相手側の車も全く駐車スペースではない場所に駐車し、私の車がそれをよけてバックしなければいけないような状態でした。私がそれを主張しても全額私の負担は避けられませんか?