• ベストアンサー

2ビートクロールで手と足のタイミング

noname#3712の回答

  • ベストアンサー
noname#3712
noname#3712
回答No.1

日本水泳連盟の指導員の資格を持っています。 お友達のおっしゃるように、”右手の入水時に左足”が正解です。 水泳は、その方の泳ぎの癖とレベルに応じて、泳ぎ方のアドバイスの仕方が変わってくるため、時には説明が矛盾するように感じられる事が有ると思いますが、特に一般の初心者の方は、入水後に腕をできるだけ前に伸ばすよう心掛け、指先からつま先までの長さができるだけ長くなるようにするのが、上達への第一歩です。 以下のサイトがお役に立つかもしれませんね。 (追加でご質問が有れば、補足致します。)

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/style1/
tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。  そういえば、歩く時には左足を前に出す時に右手を前に振ってバランスを取りますね。

関連するQ&A

  • クロール

    クロールを練習しています。 手とキックの足は反対にするんだよと最近教えてもらいました。 私の泳力はクロールで最高は100mしか泳げません。 キックは6ビートできちんと打てるかというと、かなり乱れがあります。 長距離泳げるようになるために、また、教わった事を習得するために、今、2ビート練習しています。 そこで質問ですが。 右手入水時に左足キック。あるいは右手腿で右足キック。 どちらも同じことだそうですが・・・・ 私としては、右手入水時に左足キックがやりやすく練習していたのですが、その時左手が腿にあるかというと、微妙にずれてるんです。 それを意識していたら、入水とはどの時点なんだろう・・・と思い始めました。 指先が入る時か、かき始めか・・・ そんなに細かい話ではないのかもしれません。 それも含めて今頭の中は?????だらけです。 右手左足の練習はどうしたらいいのか教えてください

  • クロールの手と足のタイミングについて

    健康で水泳を始めた中年男性です。クロールも気持ちよく泳げるようになり楽しくなってきましたが、 気がつけば手と足が逆のようです。右手が入水する時に左足がダウンキックなのに私の場合は 逆になっています。タイムを競うわけでもなく楽しければいいので直す必要はないでしょうか。それ とも直した方がいいのでしょうか。今日泳いだ感じでは直すのは大変そうです。アドバイスよろしく お願いします。

  • 手と足:クロール

    タイミングの話。右手入水で左足バタ、とか聞きましたが、 上手い人は、こういうコンビネーションも意識して練習してこられたのですか? 意識したことの無い人は、どんなリズムで動いてそうですか? 本能的にこうなってますか? また、6ビートとかも、意識して直さないと、ひどい数になってますか?

  • クロールを2ビートで泳いでいます。

    クロールを2ビートで泳いでいます。 毎週3回ぐらい市民プールで練習しています。 両腕両足のタイミングは、理論どおりに右手入水時に左足キックで左手入水時に右足キックです。 通常左呼吸ですが、右呼吸も出来ます。ハイポ3でも泳げます。 しかし実際には、左呼吸だけで毎回呼吸で泳いでいます。 タイムは25Mを30秒(50Mを75秒)、かき数(右手左手の合計)は25Mで32回です。 かき数を少なくすると、タイムが遅くなり、下半身が下がってきます。 今、ひとかきで進む距離を長くする練習に殆どの時間をさいています。 このためには、前のめりの姿勢が必要と言われます。 それ故、頭を出来るだけ低くして、呼吸の時には頭を上げず、頭を回すだけにしています。 しかし、上手く前のめりの姿勢が取れていないようです。 目標は、タイムが25Mを25秒(50Mを60秒)、かき数が25Mで20回です。 ここで質問ですが、 (1)ひとかきで進む距離を長くするには、どのような練習方法が効果的ですか? (2)前のめりの姿勢は、どのようにしたら上手く取れますか? (3)上記目標の達成のためには、どのような点に配慮する必要がありますか? 宜しくお願いいたします。

  • クロールで、脚から疲れるのですが?

    水泳を、最近はじめました。 クロールで、泳げるのですが、太ももから疲れてきます。 どうしてですか、どなたか教えてください。 ビート板を、脚にはさんでの泳ぎは、全然疲れないのですが、ビート板を外して、普通に泳ぐと、脚(太もも周辺)から疲れてきます今とても悩んでいます。 何方か詳しい方、教えてください。

  • 水泳:クロールで同じ側の手足の同時入水・キックについて

    お尋ねいたします。 腰痛症のため、激しい運動ができず、これを補うため水泳を10数年やっています。 泳法はクロールのみで速さよりは距離をゆっくりと稼ぐ泳ぎですが、自分では分からない悪いところを直してもらおうと先日、スポーツクラブでレッスンを受けました。 そのとき指摘されたのが、自分は6ビートキックですが、右手入水時右足キック、左足入水時左足キックの、いわゆるナンバ歩きで泳いでいたことでした。 それまで自分が何ビートで泳いでいたかすら認識していませんでしたが、まさかナンバ歩きをしていたとは、非常なショックでした。 腰痛があるため激しくキックできません。したがってキックはリズムとバランスをとるためだけにやっています。 現在、矯正中ですが、この同じ側の手足の同時入水・キックの悪い点をお教えください。 というのは、2ビート、6ビートは正常に歩くように手足がクロスするビートですが、4ビートでは必ずどちらかの手が、同じ側の手足の同時入水・キックになります。 手:R+++L+++R+++L+++R 足:L+R+L+R+L+R+L+R+L 上例ではL側が必ずナンバになっています。 つまり、ナンバ歩きが良くないのであれば、泳法上、この4ビートそのものが否定されているはずだと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 2ビートのクロールで速く泳ぐには

    2ビートのクロールで速く泳ぐにはどうしたら(どういう練習をしたら)いいでしょうか? 今のタイムは、50mは40秒くらい、100mは1分25秒くらい、200mは3分くらいです。 息継ぎは3回に1回で、左右で交互にやっています。 キックは右手を水に入れる時に左足をキックし、左手を入れる時に右足をキックしています。 ストローク回数は25mでだいたい18~20回くらいです。 プールは25mプールで、飛び込みは禁止です。 ターンはクイックターンで折り返しています。 ターンした後はバタ足を何度かやって浮上してます。 2ビートと息継ぎの仕方はできれば変えたくないです。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 2ビート・クロス軸の不思議

    クロールを2ビート・クロス軸・キャッチアップで優雅に(動画より)泳ぐとき、 左手入水で右足キック→すぐ右手でかく。となりますよね? 同じ側の足と手がイチ・ニィと連動した感じになります。 コンビネーション?の方で泳ぐと、 左手入水で右足キック→すぐ左手でかく。となりますよね? 動きが違う!これいかに??? って感じなんですが、 どっちの泳ぎ方も正しい2ビート・クロス軸ですか? まだ試していませんが、動画を見ると前者の方が簡単な気がしています。 どっちでやればいいのか分からないのですが。目的は、のんびり長距離志向です。 また、普通はどっちですか?

  • クロールの息継ぎのタイミング

    最近水泳をやり始めたのですが、もともとあまり泳ぎがうまくない上にここ何年か全く泳いでなかったので、泳ぎが下手になってしまっていました。以前はクロールは結構できて、平泳ぎができなかったのに、なぜか平泳ぎはできるようになっており、クロールはできなくなっていました。クロールは息継ぎのタイミングがつかめず苦しくなってしまうのです。空気を吸いすぎているようです。手で水をかいて何度目で顔をあげればいいかつかめず、難しいです。どなたかクロールのこつを知っている方がいらっしゃればお教え下さい。

  • ツービートキックのタイミングが分かりません

    頑固で石あたまのため、沈みやすい私です… クロールで遠泳ができるようになりたいと思い、ツービートキックを練習しています。 「歩くように、手と反対の足を下に蹴る」と読んだことがありますが、実際に泳いでみるとなかなかうまくいきません。 自然にまかせると、右手を入水する直前に、右足を蹴るようなかたちになってしまい、まるでナンバ歩きのようなんです…。 これでは推進力が弱いですよね? 手の掻きに合わせたキックのタイミングのとり方を具体的に教えて下さい。