• ベストアンサー

ツービートキックのタイミングが分かりません

頑固で石あたまのため、沈みやすい私です… クロールで遠泳ができるようになりたいと思い、ツービートキックを練習しています。 「歩くように、手と反対の足を下に蹴る」と読んだことがありますが、実際に泳いでみるとなかなかうまくいきません。 自然にまかせると、右手を入水する直前に、右足を蹴るようなかたちになってしまい、まるでナンバ歩きのようなんです…。 これでは推進力が弱いですよね? 手の掻きに合わせたキックのタイミングのとり方を具体的に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom1028
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.3

以前、同様な質問(下記URL)をした者です。 私も右手を入水する直前に、右足を蹴るようなかたちになってしまいました。 矯正法は、足の力を完全に抜き、手だけで泳ぎます。そうすると自然に足が 上下に振れてきます。その振れるタイミングに合わせて少し力を入れ、キック の振れ幅を少し大きくしたらいかがでしょうか? 私はこれで上手くいきました。試してみて下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=548086
odekoman
質問者

お礼

過去の検索が不十分だったようです、失礼いたしました。 皆さんがおっしゃるように、足の力を抜くところから始めてみようと思います。 実際に直された方もいらっしゃると分かり、できそうな気がしてきました~。 試してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#155689
noname#155689
回答No.4

教科書的には ◆6ビートキックは  幅の小さいキックを力強くうち続ける  速いスピードが得られる泳法ですが  その分、体力的にエネルギー消費が大きいため  主に短距離向きの泳法になります。 ◆4ビートキックと2ビートキックは  キックによるエネルギー消費を少なくし  推進力のほとんどをプル動作から得る泳法で  キックは泳ぎのタイミングや体のバランスをとる程度に行い  スピードよりも持久力を優先しているため  中距離、長距離向けの泳法になります。 となりますが 大事なのは効率よくラクに泳ぐことであって 6ビートの方がラクならば 無理に2ビートを使う必要はありません。 実際にオリンピックのクロール長距離を見ても 2ビート、4ビート、6ビート、いろんな選手がいます。 (今の主流はビートを途中で切り替える変則ビートかも。) 沈みやすい理由として最も考えうることは 体に無駄な力が入っていることです。 その場合、おそらく水中姿勢が悪く ストリームラインが取れていないのだと思います。 ストリームラインが取れていて きちんとローリングが出来ていれば 下半身が沈むような気配は全くない筈です。 そこでラクしてキックの力を抜くと 自然に2ビートになる人が多い筈です。 多分、本人は蹴っている意識がありません。 で、例えば私は途中で飽きてしまうので 4ビートに切り替えてリフレッシュします。 ストリームラインの練習は「蹴伸び」からです。 とりあえず、こちらをじっくりご覧ください。 「蹴伸び」「ストリームライン」「ローリング」 全て説明があります。 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/IPA-2_kuro-ru.htm (ハギトモ選手のキレイなストリームラインに注目!)

odekoman
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます。 4ビートや6ビートも使い分けられたれたら…と思いますが、今は2回より多いキックは数えられない(意識して打てない)レベルなんです~ だからもっぱら、がむしゃらビートで疲れまくり… ストリームラインも、棒のようにならなきゃと、力を入れ過ぎているのかもしれません。 リラックスして、がんばってみます~!?

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

遠泳が目的なら、ツービートにこだわらなくてもいいのじゃないでしょうか。足はあまりキックせずに、バランスをとるだけの感覚で、腕だけで泳ぐ。それだけで、けっこう長く泳げるようになります。また、足でバランスをとっているうちに、いつキックすればよさそうか、感覚がつかめてくると思います。

odekoman
質問者

お礼

ゼロビート?でも泳げるものなんですね! まだ、ブイを外すと足が沈んでしまいそうですが、チャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

キックのリズムを変えるのは難しいですよね。 沈む恐怖も体に力が入り、リズムを掴む泳ぎの上達の妨げになると思うので、足の間に浮き具を挟み、まずは腕だけで泳ぎ、それに足の動きを付け足すように練習してみてはいかがでしょうか?その際、キックを完全にするのではなく、タイミングを憶える程度のつもりで、蹴ったつもりくらいの動きでもリズム習得の練習になるし、その方がらくだと思います。

odekoman
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうなんです、リズムを変えるのが難しいんです…。 ブイを挟んで泳ぐと疲れも少なく楽になります。 蹴ったつもりで練習ですね!今度試してみます。

関連するQ&A

  • 水泳:クロールで同じ側の手足の同時入水・キックについて

    お尋ねいたします。 腰痛症のため、激しい運動ができず、これを補うため水泳を10数年やっています。 泳法はクロールのみで速さよりは距離をゆっくりと稼ぐ泳ぎですが、自分では分からない悪いところを直してもらおうと先日、スポーツクラブでレッスンを受けました。 そのとき指摘されたのが、自分は6ビートキックですが、右手入水時右足キック、左足入水時左足キックの、いわゆるナンバ歩きで泳いでいたことでした。 それまで自分が何ビートで泳いでいたかすら認識していませんでしたが、まさかナンバ歩きをしていたとは、非常なショックでした。 腰痛があるため激しくキックできません。したがってキックはリズムとバランスをとるためだけにやっています。 現在、矯正中ですが、この同じ側の手足の同時入水・キックの悪い点をお教えください。 というのは、2ビート、6ビートは正常に歩くように手足がクロスするビートですが、4ビートでは必ずどちらかの手が、同じ側の手足の同時入水・キックになります。 手:R+++L+++R+++L+++R 足:L+R+L+R+L+R+L+R+L 上例ではL側が必ずナンバになっています。 つまり、ナンバ歩きが良くないのであれば、泳法上、この4ビートそのものが否定されているはずだと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • クロール

    クロールを練習しています。 手とキックの足は反対にするんだよと最近教えてもらいました。 私の泳力はクロールで最高は100mしか泳げません。 キックは6ビートできちんと打てるかというと、かなり乱れがあります。 長距離泳げるようになるために、また、教わった事を習得するために、今、2ビート練習しています。 そこで質問ですが。 右手入水時に左足キック。あるいは右手腿で右足キック。 どちらも同じことだそうですが・・・・ 私としては、右手入水時に左足キックがやりやすく練習していたのですが、その時左手が腿にあるかというと、微妙にずれてるんです。 それを意識していたら、入水とはどの時点なんだろう・・・と思い始めました。 指先が入る時か、かき始めか・・・ そんなに細かい話ではないのかもしれません。 それも含めて今頭の中は?????だらけです。 右手左足の練習はどうしたらいいのか教えてください

  • 2ビートクロールで手と足のタイミング

    お世話になります、水泳初心者です。 長い距離(1000m程)を泳ぎたくて、2ビートクロールを練習中です。 その手と足のタイミングが分かりません。見よう見真似で泳いだら、 右手が入水する時に右足を打っていました。でも、友達に「右手が 入水する時には、左足を打つ」と言われました。私は自分の泳ぎに あまり違和感が無かったのですが。 右手が入水する時に、左足を打つのでしょうか?それとも右足? どちらが自然でしょうか?教えて下さい。

  • 2ビート・クロス軸の不思議

    クロールを2ビート・クロス軸・キャッチアップで優雅に(動画より)泳ぐとき、 左手入水で右足キック→すぐ右手でかく。となりますよね? 同じ側の足と手がイチ・ニィと連動した感じになります。 コンビネーション?の方で泳ぐと、 左手入水で右足キック→すぐ左手でかく。となりますよね? 動きが違う!これいかに??? って感じなんですが、 どっちの泳ぎ方も正しい2ビート・クロス軸ですか? まだ試していませんが、動画を見ると前者の方が簡単な気がしています。 どっちでやればいいのか分からないのですが。目的は、のんびり長距離志向です。 また、普通はどっちですか?

  • クロールの泳ぎ方がわかりません。

    手が入水する時入水する手の反対の足のキックを入れるのが、普通ですよね。 その際に腰が動いてしまいます。 例えば右手を入水させて左足のキックを打ちます。 すると腰が右手を伸ばしローリングする力に引っ張られ、さらに左足のキックの力の反動に押され、右側にポーンととばされて体が軽く「く」の字に折れ曲がります。 どうしたらこうならないで泳げるんでしょうか?

  • クロールの手と足のタイミングについて

    健康で水泳を始めた中年男性です。クロールも気持ちよく泳げるようになり楽しくなってきましたが、 気がつけば手と足が逆のようです。右手が入水する時に左足がダウンキックなのに私の場合は 逆になっています。タイムを競うわけでもなく楽しければいいので直す必要はないでしょうか。それ とも直した方がいいのでしょうか。今日泳いだ感じでは直すのは大変そうです。アドバイスよろしく お願いします。

  • 6ビートクロール・クロス軸について

    細かい質問になりますが、 右手と左足を基本通り同時に入水・キックとしたあと、 この後すぐにプッシュが入って、そのあと、左手が空中にある間に右足がキックされますよね。 そのあとですが、左足のキックと右手のキャッチ(動き始め)はどちらが先になるのが理想ですか(同時か)? 頭で考えるタイプのため、どうしても順序が欲しいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 推進力のあるクロールの手の掻き

    水泳のクロールでの推進力は「手の掻き」ですよね。 今はまだ初心者なので、体の横を通って腿の付け根でプッシュする方法しかやったことはありません。 水泳の動画のサイトでは「S字プル」なるものも見ました。 その他に「C」と弧を描くようにプルする方法もあると知りました。 今の自分のクロールよりも、より推進力を得たいと思います。 S字プルなどもマスターしたいのですが、どのように練習しればよいでしょう? 実際に水に入る前に、手の動きだけでもできるようにトレーニングすべきでしょうか? (Sを両手でそれぞれ描こうとすると、こんがらがってしまいます。。) 推進力のあるプル・プッシュの練習などについて教えてください。

  • 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?

    江戸時代までの人たちは、右手と右足を同時に前に出す、いわゆる 「なんば歩き」 をしていたと聞きました。 当時の人は着物を着ていたので、その歩き方の方が着物が乱れないし、また武士が刀を腰に差すのにも便利だったからとありました。 ところが、先日あるサイトで明治30年頃の東京の風景を写した映像が紹介されていたのでジックリ見たのですが、着物を着ている一般庶民の歩き方は今と同じでした。 つまり、右手と左足を同時に前に出す歩き方ですね。 記憶では明治に入って一般庶民も洋服を着るようになったのと、軍隊が積極的に西洋の歩き方を取り入れた事が、従来までの歩き方に変化をもたらしたと思うのですが、動画をよく見ると中年と思しき男性が着物姿で町を歩いていますよね。 画像が小さいし不鮮明なんですが、どのオジサンたちも歩き方は今と同じスタイルのように見えます。 撮影時期を考えると、これらのオジサンたちは江戸時代に生まれているはず。 という事は 「なんば歩き」 で育った人たちのはずです。  でもこの映像では 「なんば歩き」 で町を歩く人は一人もいないのですが、なぜですか? 「なんば歩き」 を禁止するとかは、なかったと思うし、小さい頃から身に付いた歩き方を変えるというのは、大変な事だと思うのですが ・・・ 江戸時代までの人は 「なんば歩き」 をしていたというのは本当ですか? そして、それはどうやって確証されたのですか?

  • クロールを2ビートで泳いでいます。

    クロールを2ビートで泳いでいます。 毎週3回ぐらい市民プールで練習しています。 両腕両足のタイミングは、理論どおりに右手入水時に左足キックで左手入水時に右足キックです。 通常左呼吸ですが、右呼吸も出来ます。ハイポ3でも泳げます。 しかし実際には、左呼吸だけで毎回呼吸で泳いでいます。 タイムは25Mを30秒(50Mを75秒)、かき数(右手左手の合計)は25Mで32回です。 かき数を少なくすると、タイムが遅くなり、下半身が下がってきます。 今、ひとかきで進む距離を長くする練習に殆どの時間をさいています。 このためには、前のめりの姿勢が必要と言われます。 それ故、頭を出来るだけ低くして、呼吸の時には頭を上げず、頭を回すだけにしています。 しかし、上手く前のめりの姿勢が取れていないようです。 目標は、タイムが25Mを25秒(50Mを60秒)、かき数が25Mで20回です。 ここで質問ですが、 (1)ひとかきで進む距離を長くするには、どのような練習方法が効果的ですか? (2)前のめりの姿勢は、どのようにしたら上手く取れますか? (3)上記目標の達成のためには、どのような点に配慮する必要がありますか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう