• 締切済み

パソコンが落ちる・・・

お世話になっています。 先日、M/Bを入れ変えてからパソコンが落ちやすくなりました。ベンチを走らせたり動画再生などの重い処理をすると、途端にBIOSの起動画面に戻ってしまいます。 何度かバラして組みなおしたりしたのですが、症状は変わりませんでした。環境は以下の通りなのですが、これは電源のパワー不足が原因なのでしょうか?それとも、M/Bが不良品・・・? M/B:leadtek [WinFast K7ncr18G pro] cpu: Athlon XP 1700+ 電源:250w 可能性で構いませんので、原因に思い当たりがあったらお教えください。お願いします。

みんなの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

「電源ユニット」の容量不足が原因ではないですかね? 断言は出来ませんが…。 (普通、再起動する。BIOS画面になるのはおかしくないですか? 「POST画面」の間違いでは?) 電源ユニットの「+12V」系のアンペア数はどうでしょう? できれば15Aは欲しい。 Athlonの場合はPentium4より電源についての考え方がシビアです。 +3.3Vと+5Vの合計も200Wは欲しいです。 電源ユニットの寿命は意外と短いです。 普通の電源ユニットメーカーは約2年しか保証しません。 容量が足りないところへ持ってきて、老朽化も進んでいたら落ちるのは当然でしょう。 ケース内温度が高くなると、中のコンデンサも傷みます。 他の原因として、 タコ足配線、大型家電製品とのコンセント共有、家庭用コンセントの容量不足。 CPUの過負荷、デバイスドライバの不良(競合)

YF-1
質問者

補足

今の電源はちょうど2年目位です。 案外、電源の寿命って短いんですね?知りませんでした。 電源ユニットの[+12V]系は9Aでした。 ちょっと・・・少なすぎですかね。 他にも色々可能性を挙げていただきありがとうございます。とりあえず、ひとつずつ片付けて(まずは電源から) いくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • picoz
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.1

M/Bだけ入れ替えたんでしょうか? CPUも入れ替えたのであれば、電源が少ない気がします。 知り合いのマシンも電源が弱すぎて重い動作をするとBIOSの画面になっていました。

YF-1
質問者

補足

CPUはそのままで、M/Bだけ入れ替えました。 以前のM/Bでは安定していたので、電源は違うよな・・・ と思っていたのですが、やっぱりそうなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのスイッチが入りません。

    こんばんは。 現在マザーボードとCPUの交換をしているのですが、 PCのスイッチを入れた状態が持続しません。 ボタンを押すと、CPU冷却ファンは回るのですが 手を離した瞬間に止まります。 電源を交換しても同じ症状なので、 頭が???状態です。 何が原因なんでしょうか? 宜しければアドバイスをお願いします。 マザーボードは WINFAST K7NCR18 CPUは Athlon xp 2500 です。

  • 作ったパソコンが起動しません

    つい一週間ほど前に作ったパソコンが、突然起動しなく なりました。 パーツは、 CPU:Athlon64 3000+ M/B:GA-K8VT800pro ビデオカード:Radeon7000 です。 最低限のパーツで電源を入れてもモニタに何も映らず ビープ音もならずに電源が落ち、 たまに映ったとしてもBIOSの画面から次へいけません。 そのBIOS画面に表示されるCPUがたまに違う物になってます。 それと、なぜかHDDのLEDがつきっぱなしです。 作ってから一週間ほどは何不自由なく使えていたので、 相性による物ではないと思うのです。 なんとなくCPUが不良っぽい感じがしますが、 皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • パソコンのグレードアップにていて

    パソコンのグレードアップにていて 教えてください 現在 CPUにAthlon XP 2500+ メモリ1G ビデオカード GeForce FX5600 128M で使用しています。 マザーボード(A7V600)が古いので これを Athlon XP 3200+ に変えるか ビデオカードをLEADTEK WinFast A7600GT 256MB AGP に変える ことしかできません お勧めは どちらでしょうか? 使い方もあるでしょうが総合バランス的に考えると二つに一つなら どちらにしたらよいでしょうか?

  • XPが素直に起動しない

    PCの電源を入れてもOSが一発で起動しません。 症状: 1.起動中にrebootがかかる。    どの時点でrebootがかかるかは一定しない。    (splash windowが出ているとき、「ようこそ」画面など) 2.「Windowsが起動しませんでした」のメッセージが出ることもある。    カウントダウン中にEnterキーを押すとフリーズすることもある。 3.「絶対起動しない」ワケではない。    電源を入れて、ある程度時間が経つとちゃんとデスクトップが表示される。 4.「再起動」をすると一発で起動する。 5.OSをクリーンインストールをしても同じ。 考えられる原因は何でしょうか?? M/B: Leadtek NCR18D Pro メモリ:512*2 HD: 120MB,50MB

  • パソコンが起動しない理由

    こんばんは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=992855 こちらで自作パソコンについての質問をした者です。 その節はありがとうございました。 先日のアドバイスのおかげで、 起動はするようになったのですが、今度は起動後、 数十秒で落ちると言うトラブルに悩まされています。 回数を重ねるごとに起動から落ちるまでの間隔が早まりますので、(時間を置くと再び長くなる)CPUのオーバーヒートを疑い、CPU用ファン、ヒートシンク、はてはCPUまで(低速度のもの)買い直したのですが、やはり電源が落ちてしまいます。 起動してから落ちるまで、長くて数十秒です。 一度CPU部分を触りながらモニターしたのですが、 熱いと感じるほど、温度はあがっていないように思えます。 CMOSクリア、BIOSのデフォルト化、BIOS設定画面で温度コントロールをDISABLEに設定するなど、色々試したのですが症状は同じです。 他に疑わしき部分はありますでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。 マザーボードは WINFAST K7NCR18 CPUは Athlon xp1900 です。

  • Windowsが起動後すぐにリブートしてしまいます。

    OS:WindowsXP Pro M/B:intel D850EMV2 メモリ:1GB 電源:Owltech SS-330HB(330W) 2002年8月に組み立てた自作機です。 本日、友人のPCが壊れ、彼が買ってきた新しい電源が初期不良らしくて私のPCで試したいとのことで試しました。予想通り電源不良でM/BのLEDは点きましたがBIOSすら立ち上がらずもちろんファンも回りませんでした。 その後、私の電源に戻してPC(私のPC)を起動したのですが、Windowsが立ち上がった後すぐに勝手にリブートするようになりました。BIOSを初期設定に戻してもWindows起動後すぐにリブートがかかってしまいます。一体何が原因と考えられますでしょうか?ご回答お待ちしております。

  • 起動トラブル

    パソコンを組んだは良いものの、起動時にトラブルにあってます。 具体的には最初の「M3A78-PRO」と出る画面で電源が落ちます。 構成は↓ CPU-AMD Athlon 4050e M/B-ASUS M3A78-PRO メモリ-CFD DDR2 800 1GBx2 HDD-Western Digital Caviar SE16 WD3200AAKS 電源-EVER GREEN Power Glitter 400W CPU+メモリのみで通電してもダメみたいです。BIOSにさえ入れません。 メモリの不良も疑い、別のマシンのメモリ(UMAX製)でも試しましたが ダメ・・・逆に別のマシンにCFDメモリでは問題なしでした。

  • 電源落としても再起動します

    自作PCです。CPUはAthlon1100、M/BはLeadtek K7nCR18GPro、メモリは256×2、I・O DATAのグラフィックアセレータGA-NF30/PCIと玄人志向のサウンドカードHCMI-5.1-M2、USBボード位しか付けていません。WindowsXP.FAQのトラブルでACPIが悪戯してるとの事がありましたが、今ひとつやり方が理解できません。判りやすくご指導頂けませんでしょうか?

  • 自作機が起動したり起動しなかったりする

    自作機の動作が急に不安定になりました。 症状は電源を入れても画面に何も表示されず(BIOSの設定なども)そこから進めない。ディスプレイとの接続や電源は確認済みです。あと一通りチェックしたので配線などは問題ないと思います。 まったく起動しないわけでなく電源のON OFFを何回か繰り返していると普通に起動することもあります。しかし長時間使った後時間を置いて起動させるとほぼ確実に起動しません。 構成は CPU C2D E6600 M/B P5B Mem 3GB トランセンド 1G*2 512M*2 ビデオカード Leadtek Winfast7950GT HDD 320+500GB です。 なる時とならない時があるのですがなる時はピープ音がピーピッピッという感じでなります。一つ不安なのが最近UbuntuというLinuxのデストリの一つを入れたのですがそれが原因だったりするのでしょうか。

  • DDR2-800メモリーがDDR2-733でしか動かない

    A-DATA DDR2-800(CL5) 512M (M2OAD6G3H3160|1E53) を 2枚買ったのですが、EVEREST などで確認したところ 実際のところ DDR2-733(5-6-6-18 CR2) MEMORY CLOCK 366.6MHz CPU/6 ほどの動作しかしないです。 1枚だけ挿しても、同じような結果が出ます。 CPUとのFSBの相性なのでしょうか。原因がわかりません。 調べたのですが、よくわかりません。誰か教えて下さい。 環境 OS:WindowsXP HomeEditon SP2 MB:ASUS M2V (BIOS 1603) CPU: AMD Athlon64x2 4200+(65W仕様) VGA: LEADTEK Winfast PX7900 GS TDH

このQ&Aのポイント
  • ThinkPadX1NanoG1の電源ボタンが引っ込んでいるかバネが弱く、電源を入れる操作が難しい状態です。
  • 使用時には指先を立てて操作しなければならず、不便な点があります。
  • 他のユーザーも同じ状態である可能性があるため、共有していきましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう