• 締切済み

ボーナスの査定について

冬のボーナスの査定があり今日直属の上司より査定の通知がありました 平均賞与が年間3カ月との事ですが、私は2.45カ月との通知です。 正直かなりのショックです。 会社の営業ノルマの必須商品の販売実績は常に全社のトップ5に食い込みある商品のノルマでは5年連続の全社 トップの実績を残しています。正直会社の誰にも負けません。 が年間の予算が高く達成率が悪いからとの事で賞与が決められたの事です。 がこの年間予算は正直4年連続の予算です。 しかも毎年予算を 達成していず。毎年増えているのが実情です。このような予算づけとそれに伴う所得及び賞与の査定は問題ないのでしょうか?

みんなの回答

noname#101770
noname#101770
回答No.3

ご自分の実力に自身があるなら交渉するべきでしょう ただ、貴方の場合は貴方の会社の給与体系が不明なのでなんとも言えません。 例: 貴方 月収50万(成績が良いため) 賞与122.5万(2.45ヶ月) 同僚 月収30万(成績が悪いため) 賞与90.0万(3.00ヶ月) この様に、元の成績が月収に影響を与えていたら、貴方の会社の評価方法にも一理あります

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

成績がトップクラスであったとしても予算上での達成率が100%を超えていなければ「優」ランクにはならない・・・ということでしょう。 考え方としては全社で100%の達成率であって初めて満額(実際は成績に応じて増減される)、100%を超えれば超えた分を成績に応じて振り分ける。 成績優秀のあなたでさえ2.45ヶ月ということはあなたよりも成績の悪い社員は2ヶ月や2ヶ月を切る額を提示されているはずですよ。 賞与は法律論で考えれば「ゼロ」でも文句は言えません(もっとも明確に支給出来ない理由=赤字決算であったなど) ダンナの会社なんてボーナスないし年俸制性の会社も基本、ボーナスはありませんよね。 結論としては会社のやり方に問題はまったくありません。平均よりも低いとはいえ、ボーナスが支給されるだけありがたいことと思うべきでしょう。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

個人業績のほかに会社業績などいくつもの査定を行うべきでしょう。 社員側からすれば、賞与も給与・賃金と変わりません。しかし、会社からすれば、利益配分や将来的な期待度などを含めて支給します。 どの程度の規模の会社に勤務されているかわかりませんが、賞与全部をカットするような会社も存在します。賞与は法律でほとんど規定されていないようなものですからね。給料を貰い、賞与ももらえるような会社に勤務できていることを感謝すべきだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 就職活動中の学生ですが賞与の査定について、、、。

    事務職(経理・総務)希望の学生ですが賞与の査定に付いて教えてください。 私が希望している会社では前年度実績が年間4.8ヶ月分となっているのですが、賞与の性質を「従業員の成果に応じて利益を還元するためのもの」と考えれば、直接的に収益向上に貢献しない事務員の賞与は低くなってしまう気がします。 しかも営業マンと違い「売上」などの明確な業績評価の指標も存在しません。 一体事務員の賞与の査定というのはどのように決定されるのでしょうか?

  • ボーナスについて

    ・月給22万円 ・賞与年2回(7月・12月 ※2012年度実績 3.5ヶ月分) と書いてある場合、 月給22万円*3.5=660,000円は一度に貰える額なのでしょうか? 7月と12月にそれぞれ660,000円支給され、年間1,320,000円のボーナスが貰えるのか 年間で3.5か月分のボーナス(660,000円)が貰えるのか、一般的にどちらでしょうか?

  • 社員が納得するボーナスの査定は存在するのか?

    全員が納得する査定によるボーナスの支給方法は有るのでしょうか? 全員は無理か。多くの人が有る程度納得する方法は有るのでしょうか? 企業がボーナスと支給出来る予算は決まっていると思います。 それをどう配分するかで悩むし、社員も気にしていると思います。 私は中小企業勤務です。 先輩から「ボーナス幾らぐらい貰ってんの」と聞かれた事が有ります。 「〇〇万円です」と言いました。 「俺たちとほとんど同じだな」と言われました。 勤務歴、仕事内容、実績などあまり考慮されないで、ほぼ一律の支給のようです。 「この社員は仕事が出来る」「会社に貢献度が大きい」と何となくわかるじゃないですか。仕事が出来る人にとっては不満だと思います。 でも出来る社員をサポートしている女性事務員さんがいます。その方のサポートが有ったから結果が出せたとも言えると思います。 ボーナスの予算が単純に100万円だったとします。 今までだとA君34万円 B君33万円、C君33万円とほぼ同じだったようです。 でも正しい査定が出来ればA君60万円、B君30万円、C君10万円と出来るのでしょうか? 正しい査定が有ったとするとA君のやる気が出ると思います。C君は「今度は負けないぞ」になるのでしょうか?やる気を失う? 正しい査定方法が有っても差を付けすぎるプラスの要素、マイナスの要素が有るのでしょうか?

  • ボーナスの減額について

    私はある工場でパートをしています。 パートと言っても、1日7時間勤務で社会保険も加入、有給あり、食事手当てもある 地元では待遇が良い方の会社です。 年2回賞与が出ます。 賞与と言っても二桁いかない位の額ですが、毎回楽しみにしています。 製造の仕事なので、作業実績が査定に大きく関係するのですが、 入社して3年半で、2年前からほぼ満額(パートの賞与では最高額)頂いていました。 今回も作業実績は変わらない若しくは少し上がっているし、 欠勤も遅刻も無いので前回と同額頂けると思っていましたが、1割程度減っていました。 毎日毎日必死で頑張って実績を落とさない様に、少しでも多く仕事をこなしてきたのにショックを受けました。 凄くやる気を無くしました。 どうして評価が落ちたのか知りたいです。 こうゆう事を上司に聞いても良いのでしょうか? 我慢してやり過ごすしかないですか? 今まで満額近く頂いていた事で、認めて貰っていると思っていたので、 評価が下がった事がとても辛いです。 どの様に気持ちを切り替えて、明日から頑張ったら良いのでしょうか? とても過酷な職場環境なので、仕事へのモチベーションが下がるときついです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • ボーナスの相対評価は?

    会社員20年目です。 私が勤務する会社は賞与の査定に相対評価を採用しております。 …でありつつ、当社は社是に「和」「チームワーク」を唱っています。 つまり、皆で力を合わせて売り上を伸ばすことを目指している会社です。 営業マン同志、また、営業部とサポート部門が力を合わせる事が美徳とされています。 なのに、賞与は相対評価です。 上位25%しか賞与のアップがかないません。 皆が協力しあって、目標達成したら、全体的にアップ評価すればいいのに、と思います。 お時間のある方は、ご意見を下さいませ。

  • ボーナスの査定基準について

    勤続10年以上の正社員です。 昨年、他業種のグループ会社から事業部代表が異動してきてから、ボーナスが著しく減額されました。 今年の冬に至っては、基本給の7割ほどでした。 以前は平均して2ヶ月前後が支給されていました。 会社の業績は大きな変化はなく、どちらかと言えばやや上向いています。 業務内容は企画職ですが、予算の大幅な減額と雑務の増加により、企画本数は減りましたが、部署全体の傾向ですので、個人で著しく変化があるわけではありません。 またもちろん欠勤や遅刻や損失を与えるようなミスなどもありません。 就業規則の一部しか社員には開示せず、開示を求めても「悪用する」可能性があるとの理由で拒否されます。労働基準法に違反していることは社員も分かっていますが、それを口に出した途端に閑職にまわされ理不尽な圧力をかけられることが分かっているため、みな口をつぐんでいます。 したがって、ボーナスの査定基準が何によるものなのか不明です。 会社に労働組合はありません。 ボーナスについては新しい事業部代表が査定を行っています。直属の上司などが評価票を記入していますが反映されているとは思えません。最終的な金額は新しい事業部代表一人が決めていると思われます。上述のとおり、業績も勤務内容も、昨年や一昨年と比べて目立った変化があるわけではないからです。 また、その代表は事業部内の営業部を目にかけて、企画部を日々無能と罵倒しつづけるパワハラ的な人間です。代表自らが「査定には差をつけてある」と公言していることもあり、多少の減額は仕方がないと諦めてはいましたが、さすがに大きな業績変化も落ち度もないのに新卒初任給を下回る金額とは腹に据えかねます。 このような場合、ボーナスの評価の基準について、どこに説明を求めればいいのでしょうか。 そもそも、ボーナスの評価基準などは、明らかにされ得るものなのでしょうか。 代表は相手の話に耳を傾けるような人間ではなく、話し合いはほぼ無駄だと予想されます。 あくまで賞与なので、これまでの支給額が誤りで、今回が正当な評価だと言われてしまえば、どうしようもないのかもしれませんが…。

  • 賞与の査定(休業取得者とフル出勤者)について

     夏季賞与支給5日前になってようやく説明がありましたが、納得がいかないので 相談させてください。  今回の震災で、部署によって休業多数の人とほぼフル出勤の人がいます。 私はほぼ休業無しの側で、把握しているだけでも休業日数が多い人との差は3月~5月の 間で20日以上。  今まで震災休業が賞与に影響あるかは説明がなく、給与についてはそれぞれの月ごとに、 日割りで8割~9割の保障がありました。これ自体も、日当たり千円~2千円程度引かれるだけなので休んだ方が得ですが。  そして前述の説明会で「全社一律、給与1ヵ月分が夏季賞与として支給」と言われました。  私の地域は直接被害は無いので、休業者は保障され自宅でのんびり(もしくはバイト)、 一方では強制的に出勤で8時間仕事。  なのに賞与は一律、は酷いと思います。  真面目に仕事をする方が馬鹿、と会社から宣告されたようでやる気がなくなったのですが、 この査定は仕方のない事でしょうか?  分かりづらい文章ですみません。 よろしくお願いします。  

  • 人事考課について教えて下さい。年一回の昇給と年二回の賞与の時に それぞ

    人事考課について教えて下さい。年一回の昇給と年二回の賞与の時に それぞれ人事考課表を使って 個人個人の査定をします。昇給は 成績効果・執務態度効果・能力考課の三つに分けて査定をします。賞与は成績考課・執務態度効果の二つで査定をしています。ところが査定の内容が似ていて 昇給と賞与の違いがあまり見えません。本来 昇給や賞与は何を査定して金額を決めるものなのでしょうか。また。1年間の目標管理をつけさせて、その達成度によって昇給額にうわのせしているのですが、これは賞与に利用するものなのでしょうか。賞与と定期昇給の意味がよくわかっていないせいで混乱しています。教えて下さい。

  • 自社製品の強制購入

    自社製品の強制購入 自社製品の強制購入というのは違法ですか?合法ですか? 例えば、賞与が現物支給で「商品をあげますので販売して現金にしなさい」など。 (単純に現物支給というパターンで考えてくださっても可) 他に毎月の給料から数万円の強制的なノルマが科されて達成不可=強制購入など。 (年間目標達成不可の時点で強制購入という見方でも構いません) また、営業担当ではない事務員やアルバイトにも同じように 営業ノルマが科せられ達成不可=強制自主購入などは合法なのですか?? (酒造メーカーの事務員に営業のノルマが存在する。など。) もし合法であるなら損益分岐点分と同額の販売ノルマを社員に科せば どのような会社でも存在することが可能ということになりますが・・・・。 達成不可であっても社員が自爆購入して売り上げが伸び、分岐点に到達するので・・・

  • 給与の査定につきまして

    給与の査定について教えてお尋ねします。毎年末に翌年の給与査定(評価)について会社側と面談の上、給与額等が決定するようになっています。ところが、給与に関する説明が一月の今になってもない状態です。給与は振り込まれていますが、明細がない為詳細が確認できません。この場合、一社員の私から直接要求してもよいものでしょうか。要求というのは、昇給の有無にかかわらず、面談をやるのかやらないのかなどの説明を求める事です。入社以来5年目ですが、このような事は初めてです。 もう一つ質問があります。上記のように面談があると仮定して、年俸制をとっている場合例年決まった時期にあった面談及び給与に関する説明が例えば二~三か月ほど遅れてやる場合、何かの法に触れたりといった事はないのでしょうか。要は会社(代表者)から決められるがままで、社員としてはだまって待つしか方法はないのでしょうか。 前職はすべてがきっちり決まっていたため、あまりに決まっていない現状に非常に不安を覚えています。 何卒ご回答のほど、宜しくお願い致します。