• ベストアンサー

就職活動中の学生ですが賞与の査定について、、、。

事務職(経理・総務)希望の学生ですが賞与の査定に付いて教えてください。 私が希望している会社では前年度実績が年間4.8ヶ月分となっているのですが、賞与の性質を「従業員の成果に応じて利益を還元するためのもの」と考えれば、直接的に収益向上に貢献しない事務員の賞与は低くなってしまう気がします。 しかも営業マンと違い「売上」などの明確な業績評価の指標も存在しません。 一体事務員の賞与の査定というのはどのように決定されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

長年、総務・人事をやっています。 賞与は会社の規模と経営者の考え方で全く違います。 例えば、大手企業では管理部門(私は事務職という言葉が嫌いです)でも全員に利益貢献度の査定をしている会社もあります。ルーチン業務はミスでマイナス、業務改善についてはその達成度や効果に応じてプラス査定をつけ、場合によっては貢献度を利益金額に換算する場合もあります。このような会社の場合、営業部門には更にインセンティブが付くことになり、結果としては営業部門の人の方が多めになります。 私はずっと管理部門でしたが、同期で常に2番目に多い賞与(1番はトップセールスの営業担当者)をもらっていましたよ。 そして全く逆の例もあります。中小企業の中には「賞与」は社長からの金一封というような考え方が残っている企業もあるようです。要するに、いくらもらえるかは社長の見方ひとつということです。 4月からは健康保険、厚生年金が賞与にも支給額ベースで負担することとなったため、年収において賞与の比率が高い会社は今まで以上に社会保険料負担が多くなります。ですから、今後は生活給以上の賞与を期待するのはやめた方がいいと思いますよ。

hideto23
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても勉強になりました。

その他の回答 (6)

回答No.7

業績評価の指標は部門毎に存在します。最近は成果主義で部門毎に細かに目標を設定します。今期の会社目標→部門目標と、ブレークダウンして新入社員のあなたが実現すべき目標を立てます。それを職階に応じた判定基準で評価しますから、新入社員でも問題はありません。会社によって一様ではないので確認されたらどうですか。質問にあるように、事務職は何によって業績に貢献するか考えなければなりませんね。

hideto23
質問者

お礼

新卒の分際ではダイレクトに賞与に関する質問はしづらいので教えてgooに頼ったのですが業績評価の方法ってことで少し形を変えると質問できそうです。みなさん本当にありがとうございました。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.5

>Hageoyajiさんの会社の相場など・・・ 5期連続ゼロです。

hideto23
質問者

お礼

ありがとうございました。 テレビでサラリーマンの冬のボーナスが40万位ってやってましたが頭がはげるほど働いてゼロは辛いですね。

回答No.4

>>事務員の方が低いとのことですが相場は分かりませんか? >>例えば5ヶ月の会社なら4ヶ月程度は支給されるとか。  考えが甘いです。  入社して1年間はボーナスはほとんどでないと思ってください。  また、昨今ボーナスゼロという会社も多く、昨年4.8出ても来年はゼロということも多いですよ。  期待しない方が楽だと思いますよ。

hideto23
質問者

お礼

ありがとうございました。 友人から聞いているので初年度に賞与をほとんど支給しない会社が多いことは知っています。

  • reon21
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.3

査定というものは一般的に項目が決まっており、それに準じて所属長が評価を実施し、ボーナスの金額に反映されるものです。 しかし数字で業務実績が表れない場合は、所属長との性格的な相性というものが評価結果を左右しがち・・という体制はどこでもあるものですし、根強いと考えます。

hideto23
質問者

お礼

ありがとうございました。 営業と違って曖昧な基準が多いという事ですね。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

ご質問の直接の回答に名なりませんが・・・ 「前年度実績」が明記されてない場合は慣例として4.8か月分がそのまま年棒の一部と考えられるので、「ゼロ」回答なんかをした場合、経営者側と組合がケンカすることになります。 別の見方をすると「前年度実績」と明記されているってコトは、利益の度合いいかんで「なし」もありえるってコトですので、覚悟だけはしておいてください。

hideto23
質問者

補足

ありがとうございました。 もしよろしければ参考までにHageoyajiさんの会社の相場など教えてください。

回答No.1

会社にもよりますが、たいてい営業よりも事務職員の方が賞与が少ないです。 それは営業が (1)お金を稼いでくること (2)長時間労働になり、残業手当や休日出勤手当なども一部しか支給されてないことが多いこと などによるようです。 ただ、一般事務員間でも査定があり、 それは上司が行います。 具体的には、事務能力が評価されます。 ただ、売り上げなどと違い、漠然としているケースも多いので、上司の好き嫌いで左右されがちです。 しかし、事務員間の場合はそれほど賞与の格差もでないので、あまり問題にならないようです。

hideto23
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございました。 事務員の方が低いとのことですが相場は分かりませんか? 例えば5ヶ月の会社なら4ヶ月程度は支給されるとか。

関連するQ&A

  • 賞与支給について

    弟(25歳)より受けた質問についてどなたかアドバイスをお願いいたします。弟は、30名規模の外資系企業に勤めているのですが、賞与査定面接(業績も加味)が6月10日、賞与支給は6月11日だというのです。 賞与査定を前日に行い、その次の日にすぐ支給というのは社内システムもしくは経理の時間的制約上可能なのでしょうか? 私は総務部勤務で、前日査定、次の日支給というのは無理ではないのかと考えています。(前もってあらかじめ額を決めておいて、微調整するといったことなのでしょうか) どあたか回答をお願いいたします。

  • 年俸制と賞与について

    教えてください! 昨年末から年俸制になりました。 親会社の社長がうちの会社(子会社)の社長もしています。 どうも親会社の業績が不振のようです。 今月も給与の遅配予告がありました。 しかし来月の状況などの説明はありませんでした。 来月は賞与のつきでもあると思うのですが、とても不安で、 就業規則をしらべました。 下記のように記載がありましたが、年俸制が初めてなので、 意味が良くわかりません。 教えていただけると、助かります。 賞与は払われるのでしょうか? <就業規則> 1:給与は、成果報酬型年俸制とする。 2:予定年収は基本報酬と実績報酬に12:2の割合で分割され、   基準報酬は12等分し、月次で支払うものとする。 3:実績報酬については半期で集計され、会社実績に応じ2回に   分割して支払うものとする。 4:各種手当てについては、年俸に含むものとする。   ただし、通勤費は別途支給するものとする。 <採用通知の記載> 給与:月額固定    *賞与年2回、1回につき1ヶ月分を基準として業績・査定に     応じて加減算し支給

  • 交通事故、慰謝料の賞与について

    交通事故で9:1で被害者となりました。 慰謝料についてアドバイス願います。 休業補償についてはサラリーマンなので別にいらないと思っているのですが。 賞与は当方は100%実績で決まるので、事故により売り上げ利益をあげれず 賞与は大幅に査定されてしまうと思います。 しかしこの不景気にそれが事故のせいだから証明書にはんこをくださいとは 会社にいいずらいです。 賞与査定方法は、今年の賞与明細を見ればわかると思います。 どのくらい実績が下がったかも仕事の内容は説明できるだけの資料はあるのですが。 保険屋さんはそれでは認めてくれないのでしょうか? 事故のことで会社にはあまり相談したくないです。相談するといままで培ってきた 成果が無になると思ってビビッてます。 どうかアドバイスください

  • 営業事務の賞与について

    事務職に転職したいと思い、現在求職活動中です。 下記の求人が気になっているのですが... ・営業事務 ・企業全体 150人以上 ・本社は愛知で勤務地は静岡 ・高卒以上、資格経験不問 ・月給 約15万~ ・賞与が60万~100万(実績) 賞与がなかなか高額な気がします。営業事務で本当にこんなに賞与が頂けるようのでしょうか??(もちろん勤務成績や会社業績によるとは思いますが...) 実際に営業事務や事務職の方がいらっしゃったら、賞与がいくらかぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • この場合、賞与を受け取る権利はありますか?

    おはようございます。 現在都内で派遣スタッフとして働いているものです。 先日、派遣先の会社から正社員として働かないか、との打診を受けました。正直月収は下がりそうなのですが、なによりやりがいと安定が得られますので、受けようと思っております。 そこでご質問なのですが、私は12月の賞与を受け取る権利はどの程度あると考えられますでしょうか。 もちろん会社ごとに違いますし、一概には言えないとおもいますが。 (1)査定時期となる9月~3月には、派遣社員として働いていた。 (2)就業規則の賞与の規定には「貢献度に会社の業績を加味して、支給時当日に籍を置くものに支給する」とだけ書いてある。 (3)春の新卒生は夏のボーナスを寸志としてもらっていた(一律5万円) (4)派遣スタッフとしてそれなりの評価をしてもらっていた(勤怠、勤務態度、成果など) (5)夏の賞与時の平均支給額は月収2.2ヶ月分だった。 私としては、今回もらえなくても次にもらえる様に頑張っていけばいいやと思うのですが、寸志程度でも欲しいなぁというのが正直なところです。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 賞与って何ヶ月分ぐらいが平均なの?

    会社を辞めて2年になる求職者です。 ハロワで良い条件の求人を見つけました。 家からも近く、仕事の内容や給与・休日なども自分の希望通りです。 ただひとつ引っかかっているのが賞与です。 基本給は約19万ほどで賞与が(前年実績)年2回で計2.3ヶ月分なんです。 賞与は会社の業績や経済状況などで変動するし、最悪支給なしというところもあるので貰えるだけでもいいほうなんだとわかってはいるんですが、もう少し欲しいというのが正直な気持ちです。 もし皆さんが仕事を探していてこのような条件だった場合転職をしますか? それと皆さんの会社の賞与は何ヶ月分ですか? よろしければ教えて下さい。

  • 有給取得に対する賞与減額を指摘後の会社の対応

    以前こちらで相談させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7535150.html 有給休暇の取得で、夏賞与が減額されていました。 これに対して、組合が役に立たないので、個人で総務の方と話をしました。 賞与の算出方法は実労働時間+仕事の評価ということでした。 (仕事のプラス査定の人なんてほぼいない状態です) 『工場は物を作って利益が出る場所。休まずに会社に貢献した人に賞与は支払うもの』 という回答が帰ってきました。 私は工場ではなく、設計者として働いています。 有給の取得が査定に入っているので納得できないと言ったところ、 『このまま納得せずに会社と戦うか、夏の賞与は諦めて、冬の賞与で有給を 取得してもそれを考慮してもらえるようにお願いするかどっちだ?』 と言われました。 後者はあくまで『お願い』であり、確約ではありません。 また、夏で減額された賞与は支払わないということでした。 そもそもそのような『お願い』なんて変な話だと思いますが・・・。 更に、『会社と戦うことになった場合、社内での扱いは100%悪くなる』 とまで言われました。 独身なら間違いなく戦うか辞めるかしていると思いますが、 現在結婚しており、簡単に辞めることが出来ない状況です。 私としては夏賞与で減額された分を100%でなくとも支払っていただき、 これからの査定に有給を入れないようにして頂きたいと思っています。 が難しい状況です。 泣き寝入りするしかないでしょうか。 今後どういう行動をとればベターでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 賞与について

    長文になりますが、皆様の意見を参考にしたいので目を通して頂けたら幸いです。 現在社長1人、正社員3人、パート2人の6人の小さい会社で働いております。 今年の9月でまる三年勤めております。 いままで年2回賞与があったのですが、今年の夏、無断で賞与が支払われませんでした。 理由はトラブルを避けるために聞けていませんが、業績不振という理由は絶対にありえません。 それを踏まえたうえで私の推測ですが以下の理由だと考えております。 ・転職活動がばれてしまった事→現在就業中ではありますが転職活動をしており、もし新しい就業先が決まったら辞めたいと思っているのですが、事務職を希望しているので倍率が高く、中々決まらず長引いてしまい、ばれてしまいましたが、特にそのことで何か言われたことはありません。 ・正社員として雇う意味がないと考えているため、早く辞めて欲しい→正直正社員として雇う必要がないような仕事が多い。 ・態度が悪い→私自身態度を悪くしているつもりはないのですが、返事が小さかったり、仕事内容に不満(上記の理由で)があることから顔に出てしまっているかもしれません。 以上のことがあげられると考えております。 ただ頼まれた仕事はきちんと行っておりますし、欠勤や遅刻は電車の遅延など以外ではほぼないです。また有給などは一切取っていません。 このような場合賞与が支払われなくても仕方がないものなのでしょうか? ちなみに就業規則は見た覚えがありませんし、あるかどうかもわかりません。 雇用契約書には「賞与2回(最低1ヶ月分)」と書かれております。ただ契約書には就業時間が9:45分~18:30と書かれているのですが、社長から18:00まででいいと言われており、18:00に退勤しているため、そのことについてつっこまれたら何も言えないため契約書を見せることができません。 結論としてお伺いしたいことはこの場合賞与がもらえないことは仕方ないことなのか、それとももらう権利があるのかお伺いしたいです。 よろしくお願い致します

  • 会計学は理屈っぽいですか?

    理論的には、製品の製造が進捗するごとに、収益を認識していく発生主義が企業の業績利益を算定するにはいいそうです(実現主義の原則に基づく発生主義ではない)。なぜならば、企業活動の本質観には「希少資源の再配分」と「所得の再配分」の両者が存在します。前者は企業が行う活動は社会的有用価値の創出活動とみます。この観点からは企業が増加させる経済価値は、当該企業の成果と考えられます。また、ここでの業績は「生産業績」であり、当該企業の生産活動がどの程度であるかを把握するのに適しています。 したがって、企業活動(ここでは有用価値の創出)の良否を判断する生産業績指標としては、発生主義で認識された収益を用いるのが適していると「多くの」会計学者が考えています。 と言うことなのですが、難しい話ですね。よくわかりません。なんで、企業活動(ここでは有用価値の創出)の良否を判断する生産業績指標としては、発生主義で認識された収益を用いるのが適しているのでしょうか?どなたか解る方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 社員が納得するボーナスの査定は存在するのか?

    全員が納得する査定によるボーナスの支給方法は有るのでしょうか? 全員は無理か。多くの人が有る程度納得する方法は有るのでしょうか? 企業がボーナスと支給出来る予算は決まっていると思います。 それをどう配分するかで悩むし、社員も気にしていると思います。 私は中小企業勤務です。 先輩から「ボーナス幾らぐらい貰ってんの」と聞かれた事が有ります。 「〇〇万円です」と言いました。 「俺たちとほとんど同じだな」と言われました。 勤務歴、仕事内容、実績などあまり考慮されないで、ほぼ一律の支給のようです。 「この社員は仕事が出来る」「会社に貢献度が大きい」と何となくわかるじゃないですか。仕事が出来る人にとっては不満だと思います。 でも出来る社員をサポートしている女性事務員さんがいます。その方のサポートが有ったから結果が出せたとも言えると思います。 ボーナスの予算が単純に100万円だったとします。 今までだとA君34万円 B君33万円、C君33万円とほぼ同じだったようです。 でも正しい査定が出来ればA君60万円、B君30万円、C君10万円と出来るのでしょうか? 正しい査定が有ったとするとA君のやる気が出ると思います。C君は「今度は負けないぞ」になるのでしょうか?やる気を失う? 正しい査定方法が有っても差を付けすぎるプラスの要素、マイナスの要素が有るのでしょうか?

専門家に質問してみよう