• ベストアンサー

手形条件の取引先から預金または小切手で入金があり、歩引きされた場合(現

手形条件の取引先から預金または小切手で入金があり、歩引きされた場合(現金歩引き)の正しい経理処理は? 売上歩引/売掛金で正しいと思われますが、雑支出/売掛金による処理を指示されていますが、どちらが正式な処理方法ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

「売上歩引」は、営業外費用区分の勘定科目でしょうか。そうであれば、過去の同様の事例でその勘定科目を用いているときは、それに従うべきでしょう。 そうでなければ、「売上歩引」の処理は原則として正しくありません。この場合、「雑支出」が営業外費用区分の勘定科目であれば、これに計上するのがベターです。 というのも、現金歩引きは決済条件の変更による入金額の減額ですから、営業外費用区分に計上されるべきものです。そのため、営業外費用区分の勘定科目に計上するのがよい、といえます。 一般的には、既にご回答のあるとおり、営業外費用区分の「売上割引」勘定を用います。もっとも、「売上歩引」が営業外費用区分であれば、「歩引」が明示されていることから、より適切な勘定科目といえます。また、計上額の年間合計額は金額的重要性に乏しいでしょうから、営業外費用区分の「雑損失」などの科目に計上しても問題ありません。 加えて、今まで適切な勘定科目に計上しているときは、それを継続すべきです。今まで不適切な勘定科目に計上していたときは、原則として適切な勘定科目に変更すべきです。今回のケースでは、営業外費用区分の勘定科目に計上していないのであれば、不適切だといえます。もっとも、やはり計上額の年間合計額は金額的重要性に乏しいでしょうから、営業外費用区分以外の区分に計上しても問題ありません。

sammicheal
質問者

お礼

有り難う御座いました。 参考に成りました。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

#1です。 >敢えて雑支出にと指示されたのでおかしいと感じました。なぜ雑支出なのか?この点が理解出来ません。 私も理解できません。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

売上割引勘定を使用します。手形で集金して銀行で割引すれば手形割引料を引かれますね。同じ感覚です。 〔借方〕現金98,550/〔貸方〕売掛金100,000 〔借方〕売上割引1,450/ 手形割引料(手形売却損)も売上割引も営業外費用です。

sammicheal
質問者

補足

早速のご返事有り難う御座います。 この会社では 勘定科目に売上歩引の勘定あり、一般的にこの勘定を 使用しています。従って営業内での費用勘定で処理しています。 小生が疑問に感じたのは 売上歩引であるべきと思われるのを敢えて 雑支出にと指示されたのでおかしいと感じました。なぜ雑支出なのか? この点が理解出来ません。

関連するQ&A

  • 受取手形の取立を留保?した場合の経理処理について

    お世話になります。 10月の中頃に取引先から、手形を受取り    借方         貸方 受取手形  10,000,000  売掛金 10,000,000 といった、経理処理をしております。 しかし、取立期日が到来したのですが、当該取引先から、 取立に出さないで欲しい旨の申し出があり、やむなくこれを受け入れることと致しました。 但し、内金として2,000,000円送金されてきました。 この場合の経理処理について教えてください。 私なりの考え方 その1 手形を返納したこととした経理 借方         貸方 売掛金  10,000,000  受取手形 10,000,000 普通預金  2,000,000 売掛金   2,000,000 その2 手形を返納しなかった経理で、一部取立となったような経理処理 借方         貸方 普通預金  2,000,000  受取手形 2,000,000 といった経理処理を考えたりしておりますが、いかがでしょうか、よろしくお願いします。

  • 小切手の入金

    教えてください。 月末小切手回収が条件の得意先から、振出日が10月末の小切手を受け取るはずが、都合により11月の1日,2日になって回収したとします。 その時の処理として、10月度の売掛金の入金とするのか、11月度分として扱うのかどちらが正しいのでしょうか? また、もし10月末が期末だったら、10月末に小切手を現金として入金した場合、会計士による監査で行われる現金実査の金額と決算書上の現金が一致しなくなります。 このようなケースでは、どのように対応すればいいのでしょうか? また、その時の領収証の日付は、やはり振出日に合わせて10月末の日付とすべきなのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 小切手と手形の領収書?

    夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。 取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。 明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。 この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか? 領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか? それとも別個に発行でしょうか? また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか? 金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・? 今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。 小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。 こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 商業手形と小切手

    商業手形と小切手 無知な上、よろしくお願いします。 某会社が振り出した2か月先の手形と同じ日付の先付小切手を持っているのですが 振り出した会社の資金繰りが悪化している情報を得ました。 もし某会社が不渡りを出した場合、手形も小切手も現金化できないのでしょうか? 小切手の額面は75万円で手形は150万円です。 たとえば某会社の当座預金に100万円あれば、小切手の75万円だけでも資金化できるのでしょうか? また先付小切手と手形の優先順位や力関係はあるのでしょうか?

  • 手形や小切手の処理

    今月、取引先より売掛金の支払として「約束手形(支払期日9月末日・期日を忘れると困るので銀行へ事前に預けようと思います)」と「小切手」を受け取りました。 今回初の処理となり、銀行へ渡す際に、両方とも裏面に社判と合わせて銀行印、もしくは会社の実印の押印が必要となりますでしょうか。 ご教授くださいますよう何卒お願いいたします。

  • 手形入金の過入金について

    経理暦2ケ月の初心者です。質問なんですが、 取引先から受取手形で入金になりました。 当社が請求していた金額が¥10,000,000 受取手形の金額が¥10,500,000 2ヶ月後決済の時、¥10,500,000.-で入金する予定 取引先が間違ってて、過払いでお支払いされた可能性が高いとのことです。 具体的な状況は確認中です。 こういう場合はどのように仕訳すれば良いでしょうか。 また決済の時の仕訳も教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

  • 支払いはすべて小切手や手形で手渡しです。

    うちの会社は、お得意さんへの支払いはほとんどが振り込みではなく、集金に来てもらうことになっています。 経理や総務系の仕事が初めてなので、一般的なのかどうかを知りたいのですが、さらに支払いのときはすべて「小切手」と「手形」です。 一つの得意先で大金になった場合、手形が4枚、小切手1枚、ととても処理が面倒です。といっても、集金に来られた得意先の方が金額を確認して確かに終わるので、対応的には面倒ではないのですが。 ただ、小切手や手形は、現金化されるのがかなり遅いと聞いたことがあり、そういう対応をするうちの会社に対して、お得意さんはどう思っているのかな、と正直疑問に思います。 まだ入ったばかりの会社です。体質は古いほうです。でも、小さな会社でも一応株式会社です。 一般的なこと、どんなことでも構いませんので、うちの会社のやりかたがどうなのかを教えていただきたく思います。

  • 初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手

    初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手続きが必要になりますか? 銀行に通帳(当座預金の入金用の通帳?)と入金伝票と小切手を持参すればOKですか? また、小切手は裏書して持参しないといけないと伺ったのですが、通帳の名義と住所をそのまま書いて、銀行で使用している印鑑を押印すればいいのでしょうか? また、小切手を直接現金に換金する場合は、上記のように小切手に裏書をして銀行の窓口に持参するだけでよいのでしょうか?

  • 割引手形・小切手の現金化の期日について

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 小さな会社の経理を担当しています。 今月の2日に小切手、4日に手形を割り引いてもらうよう銀行に持ち込みました。 今日支払の為午前中に銀行へ行きましたが、まだ現金化されていないとの事。 2,3日で現金化されると思っていたのですが、結構時間がかかるものなのでしょうか?

  • 手形決済時の入金について

    会計処理に関するシステムの設計を行っている者です。 現在、エレクトロニックバンキングシステムの振込入金データを利用するシステムの設計を行っております。 今、周りに手形を扱っている経理担当の知り合いがいないのでここで質問させていただきます。 取引先から手形を受け取った場合、 取引銀行に手形の取立て依頼を行ったり割引してもらったりすることがほとんどだと思います。 特に資金繰りの安定している企業は取立て依頼する場合が多いでしょう。 この場合、取立て依頼した手形の決済の入金をどのように確認するのでしょうか? (不渡り以外は全部まとめて決済!でもいいんですが。。。) 依頼した銀行から何らかの結果が返ってくるかもしれませんが、 口座の入金明細でどの手形が決済されたかを確認したいなぁ..と考えています。 こんなことは可能でしょうか? (入金単位は依頼した手形単位の入金? or 合計金額?) またその場合の振込人は誰になるのでしょう? このような場で経理の実務を行われている方に お伺いする内容ではないかもしれませんが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう