• 締切済み

高齢化

nozomiN700の回答

回答No.3

「高齢化」そのものは、寿命が延びたら当然の結果です。 問題になるのは、 高齢者の生活が困るか否か。 高齢者がイコール病人でも要介護者でもありません。 (いま、日本の農業従事者、町工場のおっちゃん、ほとんどが65歳以上?) 多くの若者が、機械任せの単純生産やら、非生産のカタカナ仕事ばかりで、 最終的に「もの作り」をしてないように思います。 その黄になって産業構造を考えれば、なんとでもなるはず。 (ピンはねする連中が何を狙うか、によりますが)

関連するQ&A

  • 高齢化影響

    日本の人口高齢化が社会・経済に与える影響についてできるだけ詳しく教えて下さい。 お願いします><

  • 高齢化は社会にどう影響があるか?

    これからますます高齢化社会になっていくと思われますが、高齢者人口が社会に与える影響についてどう思われるか教えてください。 ・高齢者人口が増えることで社会のしくみはどう変わるか。 ・具体的に高齢化人口の増加が社会に与える影響。 ・よくない印象ばかりが強いが、何か明るい面はないのだろうか? ・社会を支える若い世代(中年も含め)は、高齢化社会に対してどのような意識で臨めばよいのか? その他、この問題に対する参考サイトでも、ご意見でも何でもお願いします。

  • 日本社会の少子高齢化が好影響を与えた産業ってなんで

    日本社会の少子高齢化が好影響を与えた産業ってなんですか?

  • 超高齢化社会はいつまで

    日本では65歳以上の高齢者の割合が26.7%となり、 80歳以上の高齢者の人口が1千万人を超えています。 超高齢化社会はいつ頃まで続くのでしょうか?

  • 高齢化対策について

    今高齢化が問題となってきてますが、日本では高齢化に対し、対策などやっているのですか?高齢社会対策基本法というのがあるという事は知ってるのですが、法律とかではなくて、実際行っている事とか教えてくれると助かります。

  • 高齢者に対する…

    現代の高齢者に対する日本政府がとっている経済政策とは何ですか?国民年金と社会保障制度くらいしかおもいつかないのですが…

  • 高齢化社会の定義について

    現在は高齢化社会にあるのでしょうか、それとも高齢社会にあるのでしょうか? 高校で習ったはずなのですが、その定義を忘れてしまいました。 定義とは例えばこのようなものであったと思うのですがどなたか、確かな情報をお持ちの方は教えてください。 <不確実な定義> 日本国民の総人口に占める高齢者(65歳以上)の割合が、14%を超えたら、「高齢化社会」であり、25%を超えたら「高齢社会」である・・・??? *あくまでも不確実な定義なのですが、こんな感じの情報を探しています。

  • 高齢化による社会への影響

    日本が益々高齢化社会を迎えるにあたって、 政府は、社会への影響の予測と対策をしてると思いますが、 ジジイの 1.話が長い 2.直ぐ怒る これも軽視できないかと思います。 まあ、穏やかなジジイもいますが、平らにならして、 1ジジイあたり年間、20秒位、経済活動が停滞・鈍化する気がします。 (特定弁護士の糾弾連投のように) 国は何か対策すべきではないでしょうか? ※女性はあまり悪い影響ない気がします。 ※質問者も、自分もそうなるんだろうなあと思ってます。

  • 少子高齢化が進むと

    最近は非婚晩婚化が進んでいます。女性も社会進出 するようになり結婚より仕事を選ぶようになりました。 一方男性も不況の影響で自分の生活を維持するのも ままなりません。 かくして日本では独身の男女が増えます。当然子供は いないわけで、少子高齢化に拍車がかかります。しかし 一方で独身で収入もあるので羽振りはいいでしょう。 このような状況が進むと社会はどうなりますか?また 打開策はあるのですか?

  • 経済と少年法改正以外で高齢化が社会に与える悪影響

    税収や年金や社会保障の問題は有名ですが、お金の問題以外で社会の雰囲気や価値観、世論がどう変わるのか知りたいです。 高齢者の割合が増えると日本社会にどのような悪影響があるのか、死の恐怖や若さへの嫉妬が社会制度や政治体制をどう変えるのか、考えられる可能性を教えてください。 また、海外で日本以上に高齢化の進んだ国はどんな感じになってますか。