• ベストアンサー

利尿作用の少ないお茶を教えてください

 利尿作用の少ないお茶で、それなりにダイエット効果(!?)もある、オススメのおいしいお茶があったらぜひ教えてください。具体的な製品名をあげてもらっても構いません。  基本的にティーパックにまとまっている、試しやすい製品を求めております。  治療薬の副作用で、太りやすい体質になってしまいました。  1年間くらい、一日6km~15kmくらいのウォーキングをしておりましたが、0.1グラムも減るどころか増える一方でした(食事量・カロリー摂取量もほとんど変わってないのに・苦笑)。  1年間がんばっていたのにガックリして、そんなとき試したのがプーアル茶でした。微々たる効果ですが、毎月確実に体重が減ってきました(プーアル茶には脂肪を溶かす効果があるわけではないということは知っています)。運動すらしてないので(苦笑)、ある程度効果があったかと。  プーアル茶だけだと味がちょっと甘く生臭い?ので、麦茶で香ばしさを足して飲んでおりました。  ただプーアル茶で悩ましいのが、利尿作用。かなり頻繁にトイレに行くようになって、そちらのほうが気になるようになりまして。  別のお茶を考えるため調べてみると、茶葉系統はやはり利尿作用(カフェインのため?)がある、と。  では、穀物系(麦茶など)の飲み物はと、調べておりました。  ざっとみると、黒豆茶やコーン茶はどれも利尿作用があるらしく、やっぱり難しいのかと、行き詰まってしまいました。  ぜひ皆さんの、お知恵を拝借できればと思っております。

noname#165180
noname#165180

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.2

利尿しないと基本的に痩せません。 人間の7割近くは水ですから、余分な水を追い出せば痩せる。 なのでダイエット効果のあるお茶=利尿作用が必ずある。 汗で出そうとするとかなりきつい運動しないと無理ですよね。 そして治療薬を使った後だと言う事ですから お医者様と相談して漢方薬局で水毒に効く五苓散など身体に合う 漢方を処方してもらっては? 飲む量自体は少ないのでトイレの回数は普通になるはず。 利尿効果のないハーブティーはいくつかありますが レモングラス・ペパーミントのブレンドなどは、 口中や頭がスッキリして風などの予防効果があります。 これも専門店で相談されると良いです。 どのようなお茶でもなんらか薬効がありますので、 十分検討してお飲み下さい。

noname#165180
質問者

補足

漢方やハーブティーのご紹介、ありがとうございます。 ちょうど、漢方を薦める友人がいたので、さいきん興味を持ち始めたので、試してみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

貴方が既に挙げた茶葉系のものでも穀物の実を炒ったものでも 新芽や花びらを乾燥させたものでも、全て利尿作用があります。 あと、水分摂取量も上がるので、当然飲料を飲み始める前よりも トイレの回数も増えます。 トイレで水分を排出する量を減らすには、運動などによる『汗で出て いく割合』の方を増やす以外にありません。 水分量を減らしてダイエット効果を上げるなら、飲む量は減らし ホットで飲むようにするとか、入浴中に湯船でマッサージや ストレッチをするなどで、基本的な代謝量を上げるとか、 また違う対策を考えた方が良いと思います。 治療薬を処方してもらっているお医者様にも相談されると良いでしょう。

noname#165180
質問者

お礼

お礼が遅れてたいへん申し訳ありません。 ホットで飲むようにするのは思いつきませんでした、ありがとうございます。 実を言うと、現在は運動はなかなかやりにくい状態なのです。 奇妙な?病状で、ストレッチ程度でも体温が上がると、めまいなどを起こしたり、運動したあと異様に疲れ偏頭痛を起こしたりと、運動が逆効果という症状であります。お医者さんもこれといった治療法が見つけられないようです。 なので、お茶のみでどうにかしようと考えていたので、甘い考えでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利尿作用のないお茶

    とにかくトイレが異常に近いので、泌尿器科に行ったら、 過活動性膀胱と診断されました。 私は紅茶、緑茶、玄米茶、ジャスミン茶、麦茶が好きで、よく飲みますが、 インターネットを調べたら、利尿作用がある飲み物は避けた方がいいとありました。 お茶類は一切やめて、水を飲むようにした方がいいのかも知れませんが、 お茶が好きなんです。 利尿作用のない、又は、利尿作用の低いお茶はありますか? 御存知でしたら、教えて下さい。

  • ドクダミ茶とカフェインと利尿作用

    ドクダミ茶を一日中飲んでます。 ドクダミ茶は利尿作用があるのかトイレによく行くように思います。 そこで、質問です。 カフェインのある飲み物は、利尿作用があり、熱中症予防のための水分補給に不向きであると聞きました。 ドクダミ茶は、カフェインが含まれていないが、利尿作用があるから、同様に暑いときは飲まない方が良いのでしょうか?

  • 麦茶の利尿作用

    麦茶に利尿作用があるのか(暑い日の水分補給に適しているのか)ネットで調べていたら、 「カリウムが含まれているから利尿作用がある」 「カフェインが含まれていないから利尿作用はない」 と2つの見解が出てきました。 どちらが正しいのでしょうか? 暑い日の水分補給に適しているのかが知りたいです。

  • 国産のダイエット茶(利尿作用)

    大手ドラッグストアで買ったプーアール茶を飲んでいたのですが、中○産なので、今は飲むのを控えています。国内生産茶葉を使ったダイエット茶(おもに利尿作用があるもの)で良いものを教えていただけませんか?

  • 麦茶の利尿作用について

    最近、いつも家で飲む飲み物を水から麦茶に変えました。 麦茶はカフェインが入っていないので緑茶のように利尿作用は強く無いはずなのですが 明らかに私の場合麦茶を飲むとトイレに頻繁に行きたくなりますがこれはなにか特別なことが考えられますでしょうか? スポーツをしていて汗を結構かくのでその水分補給も兼ねて麦茶にしたのですが。。。 水だとそこまでトイレに行きたくはならないです。

  • ほうじ茶にも利尿作用がありますか?

     この夏、水分補給の意味も兼ねて、温も冷も緑茶を飲んでいたのですが、知り合いから、お茶にはカフェインが含まれているので利尿作用があり、水分補給の意味では適さないと聞きました。  ほうじ茶にはカフェインは含まれていないと、以前何かで読みましたが、そうすると、ほうじ茶には利尿作用はないと思って良いのでしょうか。  お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご教示下さい。  よろしくお願いします。

  • 爽健美茶・ニキビ

    ニキビにどくだみ茶と大麦茶が効果があると聞いたので、 どちらも含まれている爽健美茶を毎日1~1.5リットルは飲むようになりました。 ところがネットで検索してみると、「爽健美茶はカフェインが含まれているから飲みすぎない方が良い」と言う人もいました。 カフェインには利尿作用があるそうで、確かに爽健美茶を飲むとほんと一瞬でトイレに行きたくなります。 カフェインを取ることはいけないことなのでしょうか?? もしそれが肌の悪化につながるのであれば本末転倒なので。 利尿作用自体は悪くないと思うのですが・・・ また、同じように爽健美茶等のお茶をたくさん飲んで肌荒れが改善されたという方がいらっしゃれば、体験談を教えて下さい。

  • カフェイン・利尿作用がない飲み物って?

    トイレに近い! 寝つきが悪い! そんな私は最近、水分補給には「水」を飲むようにしてます。 牛乳を温めて1日2回ほど飲みます。落ち着きます。 だい大好きなドリンクがあります。 リンゴジュース(濃縮果汁)です! アクエリアスです! たまには大好きな飲み物を飲みたいのですが カフェインや利尿作用が気になり飲めないのです。 そこで質問です。 ●リンゴジュース、アクエリアスにはカフェイン や利尿作用があるのでしょうか? ●カフェインが入っている飲み物を教えてください ●カフェインが入ってない飲み物を教えてください ●利尿作用がある飲み物を教えてください ●利尿作用がない飲み物を教えてください ●寝つきが悪い人にグレープフルーツ、スウィーティーは お勧めしないといわれてますが眠りを妨げるであろう果物や 食べ物を教えてください。 ●眠りを導くための効果的な食べ物を教えてください。 以前、番組で取り上げていた「レタス」ですが番組が レタスは眠りに効くという実験を工作していたようですね。 よろしくお願いします。

  • 腎臓病と黒豆茶

    腎臓病のむくみに黒豆茶が良いとネットでみました。 黒豆茶を飲んで2週間経ちました。 黒豆茶は利尿作用があると書いてあったのですが未だに効果があるとは感じません。 腎臓病になってからは1日通してトイレの回数が他の人と比べたらかなり少ないです。 少ない時は半日トイレに行かない時もあります。 確かに喉も乾かないので水分もほとんど取ってないんだと思います。 でも黒豆茶を飲み始めるようになって1日1リットルも頑張って飲んでます。 黒豆茶効果はこれからなのでしょうか?

  • 利尿作用では飲んだお茶以上に体内の水分がなくなる?

    ラジオの放送で聞いたらしいのですが、痩せる人はお茶を飲むと利尿作用で その量以上に体内にある水分も出してしまうそうですが本当ですか。 そうならば熱中症や脳梗塞になる率が上がるのではないでしょうか。