• 締切済み

工務店の不手際

現在新築建設中なのですが、 施工をお願いしている工務店の度重なる不手際のおかげで 近隣の方々に大変ご迷惑をおかけし、一部の方々とは険悪な状況となり、今後の生活に支障がでるのではないかと心配しております。 「外壁塗装時、近隣の方の車に塗料が飛んでしまった。」 「約束していた時間を超えて、作業をしていた。」 「現場へのたばこのポイ捨て。弁当のゴミ放置」 「木くずが舞って、洗濯ものを汚した」 などなど。 挙げればきりのないマナーの悪さ、配慮のなさが重なり 近隣の方にも迷惑をかけ続けております。 住宅密集地ですし、くれぐれも・・・と 施工前にもお願いしておりましたし、 クレームが上がるたび、 「今後は気をつけてほしい」とお願いしてきましたが 一向に良くならないですし、特にこれといった謝罪もありません。 こういう場合、損害賠償請求などできるのでしょうか?

  • berri
  • お礼率71% (5/7)

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.5

損害賠償はほとんどできないのでは、と思います。 まずクレ-ムのなかみですが、この話の中には、3つの点があると思います。 まずタバコの投げ捨ては、マナ-の悪さもありますが、喫煙所を設置していないことが原因だと思います。逆にたばこの不始末で火災の危険性もあります。弁当の投げ捨てはマナ-の悪さ施工されている工務店が 仕事している職人に言えないことが原因だと思います。 約束時間が守れなかったということですが、途中の段階でその時間に作業が完了しなかったことが原因だと思います。 工務店が作業している職人さんに厳しく話しをしていない為だと思います。契約なさった営業の人をよんで話をしてみたらいかがでしょうか。 塗装の飛散については、塗装業者さんが保険に入っている場合もあるので工務店さんに確認なさってみてください。保険加入していれば おりる場合もあります。 質問内容だけきいていると、よほど管理がなされいない工務店さんが施工しているのではと思います。

berri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 喫煙所は用意してありましたし、 ゴミもちゃんと捨てる場所を設置してありました。 それなのにです。。。 大変失礼な言い方をすれば、 非常に程度の低い下請け業者を抱えた工務店と 云う事なのだと思います。 近隣の方へ実害が出ているものに関しては、ちゃんと謝罪もし 復旧の金額は出して解決しているようですが、 雇い主であるこちらへの謝罪は一切ないのが現状です。 重ねて「注意してほしい」とお願いしていてもこの状態が 続いているので、どうしたものかと悩んでおります。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

結局は金です。 要求に対して対応しない限りお金は払いません・・・と通達しましょう。そうすりゃ、嫌でも動くでしょう。そもそも、確かに住人としてはあなたが近隣に対峙することになりますが、こと工事中の物理的損害等に関しては、請負の工務店が矢面に立って、時には弁済する必要があります。そうしないのであれば立派な不履行で、減額要求もできますし、無効が逆切れして裁判だ・・・となったっとしても、あなたに有利でしょう。(まあ、そこは色色別のテクニックも必要となりますが)

  • j9v9p
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.3

ペナルティとか賠償とかの方向は、あまりお勧めしません・・・ 後日、心身に不調をしたして、後悔することになると思います。 まずは、近隣の方に謝りに行くことだと思います 工務店と共に、お茶菓子を持ってご迷惑を掛けたお宅を回ってください、お留守のお宅もあるので、数日かかるかもしれませんが・・・ そのことが、結果 ご心配の全てを解決してくれると思いますよ。  ここが、頑張りどこだと思います。 工務店を選んだのは、ご自身ですので選択の責任はご自身にあります。工務店がしたことは自分の責任だと思っていただくと良い方向に行くと思いますよ。

berri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 事あるごとに謝罪には伺っておりますが 次々に噴出しているといった感じになっております。 小さなクレームが積みかさなり、 皆さんどんどん過敏になられていると思います。 (自分が同じ立場ならまったく納得行くことだと思っております。) 必然的にこの工務店と契約せざるを得なかったというのが正直なところなだけに、非常に腹立たしく思っております。 ありがとうございました。

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.2

rokosukeです。 横着な工務店ですね。 工務店の不手際に、対策を講じずに生じたものに対して 現状復帰に、こちらが要した費用は工事代金から差し引くとの 内容証明を工務店に送付して警告するのもひとつの方法です。 しかし損害賠償請求は相手が認めなければ裁判しか方法はありません。 金額の算定を建築士に依頼して弁護士を入れるとして100万円は 軽く超えるでしょう。 お気持ちはお察ししますが現実的な方法として、どうでしょう。 素人の貴方に詳細なるアドバイスをするには、質問サイト での回答では限界があります。 そういう業者がきちっと工事しているのかも少し気になりますね。 地元の建築士協会に相談窓口があります。 電話で日時を確認して見積書と契約書を持参されて建築士と相談されて ては如何でしょうか。 少し費用は要しますが現場管理を建築士に依頼するのも、後々の近所 付き合いを考えると、高い投資にはならないとも考えます。 工務店を決める前に、評判を聞くべきであったかもしれませんね。

berri
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 設計事務所に依頼し、家を建てたることとなり その設計事務所が委託している工務店として現在の 工務店にお願いしました。 ですから、私たちが選ぶ余地はなく 管理しているはずの設計事務所にも「なんとかしてほしい」と 伝えるにとどまっています。 工務店も下請けに出していたりで、益々管理が行き届かず・・・と 言った感じのようです。 教えていただいた建築士協会にも相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.1

困りますね、、、工務店が協力業者にモノが言えないようでは、現場の工事の質も疑ってしまいたくなりますね。 しかしながら、損害賠償請求となりますと、難しいのではないかと思います。 実被害を賠償要求額に算出したとして、どれくらいになるのか、計算が出来ますでしょうか。 例えば、精神をわずらい入院した費用、といったような実被害が算出できないと難しいのではないかと思います。 まずは、工務店と質問者様(質問者様も被害者ではありますが、近隣の方からみれば同罪です)とで、近隣の方々に与えている被害の円満な解決に向けた行動をとることが先決ではないかと思います。 車の塗装費用の面倒を見たり、など。。。 その費用は工務店側で見ることを認めさせる。 そして、現場でのモラルについてきちっと文書で伝え、今度そのようなことがあればペナルティを考えるなどが対応としては考えられそうな気がします。 ご参考までに。

berri
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 近隣の方に与えた被害で復旧が必要な物に関しては すべて工務店の方で、謝罪や金額など対応してもらっていますし、 こちらへの請求などもありません。 その点は問題ないのですが、マナーの悪さなどを繰り返し迷惑を かけ続けています。私たちの耳に届いていないものを 考えると住むのが怖くなります。 ご回答読み、確かに損害賠償請求というのは難しいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工務店の態度が非常に悪いのですが・・・

    新築中なのですが、 工務店の態度が非常に悪いです。 工務店は親子で営む工務店です。 息子が一級建築士で自分で設計し、親子で大工工事を行う よくある小さな工務店です。 窓口担当は息子なのですが、この息子の態度が非常に悪いです。 機嫌が悪い時は、 電話をしても「こんにちは」や「お世話になります」という言葉はなく 「はい、なんですか」とボソっというだけです。 また施工中も打ち合わせ時に確認したことはちゃんとやりますが 微妙な高さをどうするかとか納まりをどうするかとかそういったことは 何も相談せず勝手に作業してしまい、「イメージと違う」というと 「もう手遅れです。直せません」と言います。 やり直しを要求すると追加料金を要求してきます。 契約前からそんなに気遣いのある人間ではないことはわかっていましたが そこは職人だからだろうと我慢していましたが、 最近はお客とも思わぬ態度です。 先ほども心配事があり、確認をとってほしいといったところ 「ちゃんとお願いしているんだから確認なんてする必要はない」と言われ 拒否されましたがそれでも確認することは大切だと強くお願いすると 「あーはい、はい、やりますよ。わかりました」といった態度です。 我慢の限界に達し、なぜそんなに機嫌が悪いのかと直接訪ねたところ 「○○さん(私)には関係ないことです」といいますが 関係がないなら私に対してその態度を出すなと言いたいです。 ただ、私に対しては非常に態度が悪いですが、 ほかの業者さん(塗装、左官、板金等)とは仲が良いらしく、 そういった業者さんからは「あそこの大工は一流だ」とか 「そこら辺の建売やHMの大工とは違う」といったように 評判が良いです。 正直、それも私に対して満足感を与えるためのリップサービスなんだろうな と思います。 施主が自分の所を施工している業者の腕を褒められると 嬉しくなるのは業者さんも良く理解しているんでしょう。 あとは建売、HM大工<<<地元大工的な構図を無条件でもって 自分達の立ち位置は高いんだぞ!的な演出にさえ見えます。 正直、私は検討段階ではもう一社年間30棟ほどの地域密着型の工務店も 検討しておりました。その工務店は対応はとても良く、愛想も良く 丁寧に説明をしてくれて、こんな悲しい思いをしたことは一度もありませんでした。 最後の最後まで良くしてもらい、「絶対良い家建ててくださいね!」とまで 言ってくれました。 アフターサービスもとても良いらしく、震災で被害の大きかったお客さんは 無償で修繕を行ったということもあったそうです。 ただ施工が若干雑に見えたというだけでお断りしてしまったのですが 今ではもの凄く後悔しています。 ご縁のなかった工務店に施工が雑に見えるというのも正直に伝えたところ 「今ご指摘いただいた内容は我々が今後課題にしていかなければいけない 内容です」と真摯に受け止め、心配事を減らそうと現場監督の訪問回数を 増やす、営業担当の役員が直接現場監督に加わるなどといったことも お話してくれました。 しかし構造が2×4だったことや施工が雑なのが心配でお断りしてしまいました。 そんな経緯で態度の悪い零細工務店にお願いすることにしたのですが 期待していた施工についてもがっかりするようなことがいくつかありました。 施工現場に関してはとても汚かったです。辺り一面木屑だらけで のこぎりが数本色々なところに立てかけてあり、カンナやノミも使っても戻さず 置きっぱなしでした。整理のできない大工はダメと自分で言っておきながら ひどい現場でした。片づけをするのは工程と工程の間くらいであとは 夕方の状態のまま翌朝また作業を始めるといった感じでした。 言ってしまえば質の悪い工務店を選んでしまったのですが、 哀しい思いをしながらももうすぐ完成です。 正直ここまで態度の悪い工務店に対して今後アフターメンセナンスなどは 期待できませんし、正直私も会いたくありません。 どうすれば自分達の粗悪な態度が施主の期待に満ちた心を傷つけていると 理解してもらえますか? またこういった悪質な工務店というのはやはり多いのでしょうか? こういった悪質な工務店は施工面でも接客同様に、 施工も見えないところで雑な感じで後々争いを 覚悟しておいたほうがいいのでしょうか? 正直、完成されつつある家がちゃんとできているのかさえ不安です。 何でもいいです。 建築業界の方の意見や施主のご経験、同じような悪質な工務店での出来事等 色々教えてください。 何かアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 建設業者(工務店)の探し方について

    建設業者の探し方について、どのような方法が良いか 特に工務店関係の方、建築家の方からのご意見をよろしくお願いします。 このたび自邸(木造住宅)を建てる事になりまして、設計監理を自分でやる事になりました。 設計事務所ではありません。これまで住宅設計等の経験がないため、仕事の合間に一から勉強しながら進めてきました。 ようやく工務店に見積りをお願いする段階になりましたが、何もつてがないため、まず何から始めるべきか悩んでいます。 まず、最初に思い浮かぶのがネットで情報収集でしょうか。 残念ながら地元にはHPを開設している業者が少ないようで、ほとんど情報収集できません。地域密着型の会社に限定したいところですが、そうも言っていられないかもしれません。周辺の都市部ですと、HPを開設している業者も結構あり、中には設計事務所との仕事に特化している業者もあったりして、いろいろなメディアに取りあげられたりもしています。 もちろんHPのあるなしで判断はできないかとは思うのですが・・・。 他にも・・・ ◎ 現場見学会に行く。 時々チラシに入ります。もし気になる現場があれば参加して、その場で正直に話しても差し支えないか? ◎ 近隣の気に入った建物の施工業者を調べて連絡を取ってみる。 いきなり訪問しても施主にとってはた迷惑かもしれませんが、素敵な建物であると言われれば、悪い気はしないかな?とは思うのですが・・・。 ◎ 会社の経営状況、たたずまいから判断する。 経営状況の把握はなかなか難しいと思います。保険に加入している会社に限定すべきか? などが考えられます。 工務店の中でも設計事務所との仕事を全くあるいは殆んどされていない場合が多いかと想像します。そのような会社にお願いしても果たしてこちらが意図するデザイン、性能の住宅を建てる事が可能か・・・という心配もあります。 かといっていろいろな設計事務所の仕事をされている場合、ノウハウはあるでしょうが、敷居が高いです。コストも高いイメージがあります。 ■とりあえず連絡をとってみる。 電話、メール、飛び込み、どの方法が望ましいでしょうか? ■建設会社の施工エリアですが、建設地まで何キロ圏内をめどにすべきでしょうか? ざっと自分なりの思いを書かせていただきましたが、実際に工務店側の立場としてのご意見、あるいは設計事務所として過去の経験談など、是非ともお聞かせ下さい よろしくお願いします。

  • 壁に穴を開ける方法

    エアコン用の貫通穴が無い部屋に、冷媒用穴をDIYで穴開けをしたいのですが、近隣への配慮を踏まえ出来るだけ無騒音で施工できる方法を探しています。 外壁材はごくごく普通の壁です(20年以上の普通の施工法?) タガネで円形に砕く事を最初に考えたのですが、やはり無理ありますか?どのようにすれば手っ取り早く施工できるのでしょうか。 *貫通部には貫通化粧管を入れ、シーリング処理予定です。

  • 外壁の塗装について

    当方、静岡県。木造2階建て、建坪約44坪の一戸建てで築11年になります。新築時の塗装はリシン掻き落としです。 最近、関西に本社のあるO社の訪問業者がきて、そろそろお宅の外壁リフォームしたほうが良いと言われました。その業者が言うには、リシンは耐用年数3年くらいだそうです。 塗料のグレードは、アクリル<ウレタン<シリコン<石材調といい、光触媒について質問したら工場内では可能だが、現場での塗り替えは、風雨等の施工環境上、無理との話でした。また、ウレタン系の塗料は壁素材のサイディングには相性が悪いのでやめたほうがいいとも言われました。見積もりをしてもらったところ、耐用年数10年のシリコン系の塗装が約160万円。耐用年数15年の石材調で約200万円といいます。 地元の工務店に、相談にいったところ、耐用年数については、立地環境や気象状況で変わるため、何年なら保障するというものはないとの話でした。また、サイディングとウレタンの相性が悪いと言う話も聞いたことがないとのことでした。 この工務店を介して、工務店の取引先の塗装業者に見積もりをしてもらったところ、セラミクリーンという塗料で約125万円。TOTOハイドロテクトという塗料で約160万円という見積もりでした。当方、何分素人なので、聞けば聞くほどわからなくなります。 教えていただきたいのは 1、光触媒の塗料は現場施工でも可能か? 2、ウレタン系の塗料はサイディングにも適合するか? 3、塗装業者には耐用年数保障の制度があるのか? 4、塗料の違いによる耐用年数は? 5、塗料ごとの外壁塗装の相場はどれくらいか?

  • もともと一軒だった土地を三分割し、そこに狭小住宅を建てた建売住宅を購入

    もともと一軒だった土地を三分割し、そこに狭小住宅を建てた建売住宅を購入したものです。 (土地の分割を言葉で書くのが非常に難しいので、添付に土地分割イメージを添付しておきます。) 私の自宅は、添付図のAに位置しています。問題は、添付図のCに位置する方の車とバイクの停め方です。 まず、Cの住宅は奥まった部分にあり、駐車場は、AとBの間にあります。車とバイクを私の自宅の境界線を十分にはみ出し、バイクについては、私の自宅の外壁にミラーがあたる様な停め方で停めておられます。 たぶん、車の後ろに停めたバイクを車を動かさずに出せるようにしたいがためにA側かB側のどちらかに寄せて停めたいものだと推測しています。 私の心境としては、まず、境界線を割って車とバイクを停めていることへの怒り。また、バイクのミラーが新築である自宅の外壁を傷つけないかという心配があり、どの様に対処すればよいか悩んでいます。 この敷地の3棟は、同じ工務店で施工し、販売したものですから、その工務店に相談しているのですが、解決できるのか悩ましいところです。 外壁に傷がつく恐れがありますので、ミラーが当たっているところの証拠としてデジタルカメラで取っているのですが、近隣関係を崩したくはありません。(まだ、お互いが引っ越ししてきたばかりで、会話する機会もそうありません。) また、境界線に簡単な壁でも施工することも考えたのですが、せっかく、3棟が同じ外観で、いい感じになっているところに壁を施工することと、私の敷地の裏側にエアコンの施工やメンテナンスを考えると壁を作ると、自宅の外壁と壁の間が40センチ程度しか取れず、裏に回ることもできなくなり、あまり施工したくはありません。 近隣関係を崩さずに、上手く解決する方法がありましたら、ご教示いただけますと助かります。

  • FMで外壁塗装

    FMで外壁塗装をしました。 結果は、まず吹きつけで塗料が近隣の車約10台に飛散。 その後、外階段の塗り忘れ発見。 また、その後倉庫の裏の外壁を塗り忘れ?発見。 さらに、サンド模様がマダラになった、全面。 もうビックりです。 FMは下請けに○投げでしたか、うちの方でFM担当を 呼び出し、現在、契約の解除、外壁の復帰、を希望してます。 こちらとしては近隣への迷惑料もほしいくらいです。 大手としてこんな仕事をしてどうなんでしょうか。 こちらの希望は無理難題でしょうか? 何か交渉術、相談場所、こんなところは確認したほうかよい ということがあれば教えてください。

  • 木材保護塗料クレオソートの悪臭除去について

    質問させていただきます 最近自宅のベランダに設置してあるウッドデッキに環境配慮型ではありますがクレオソートを塗布いたしました、当然の事ですが悪臭が発生しなかなか消えません 近隣住民にも迷惑を掛けている始末で本当に困っております 塗料のMSDSを確認しましたが表面を削るか焼却するしか方法は無いと書いてありました 何とか表面研削をせずに悪臭を軽減できる方法無いでしょうか? 上塗りにより抑えられる様な塗料等ございましたら教えて下さい よろしくお願いいたします。

  • 外壁の補修について。

    外壁の補修について。竣工から2年ちょっとで、外壁の漆喰(西洋漆喰)が何箇所も剥がれてきてしまいました。これは施工不良と考えるのが普通ではないですか? 施主側の希望で、外壁を西洋漆喰(日本の漆喰より扱いやすく、クラックや剥離などの不具合も生じにくいと言われている)にしてもらいました。施工前に「外壁を雨水が集中的に流れるところをつくらないでほしい(汚れや劣化を防ぐため)」とお願いしていたにも関わらず、雨垂れのひどい箇所がいくつかあり、その部分は、汚れもひどく、剥離もしてきています。雨垂れ発生原因のひとつは、外壁に雨樋をくっつけて設置しているところがあるのですが、外壁と雨樋の間に隙間があるため、屋根からの雨水がその隙間から外壁をつたって流れてしまうのです。 雨水が集中的に流れるところ以外にも剥離している箇所があるのですが、原因は不明です。 工務店の営業担当者は、原因究明よりも利益優先といった感じで……。 漆喰は私が強く希望して採用したものですが、それをいいことに、この土地の気候(雨が多い)に合わないものを選んだのだから問題が生じても仕方ないだろ、と言わんばかりの態度で……。 実際は、他の雨の多い地域でも多くの施工例がありますが、剥離などはないようです(はっきりとした原因がある場合を除く)。 施工前に、外壁や窓のサッシのことを考えると軒や庇もあったほうがよいのでは、と申し上げたこともあったのですが「軒があっても風が吹けば同じ」とか「庇があるほうが問題が生じやすい」など、疑問に感じる発言をされることが多々あり、この方々は、本当に正しい建築の知識あるのか?と不安に感じておりました。 普通は施工から2年ちょっとでの外壁剥離は施工不良と考えて頂けるものと思っておりましたので、原因究明もできていないのに、見積もりを差し出され、工務店への不信感は増して、このまま補修してもらっても、同じことの繰り返しになりかねないので、どうしたものかと頭を悩ませているところです。 こちらが希望して採用した西洋漆喰ですが、施工するにあたり、業者さん側ももう少し漆喰について勉強してくれていたなら、今回のような不具合は生じなかったのでは?と思ったりします。 施主側が希望して採用したものであるなら、こんなに早くに剥離した場合でも、施工不良にはならず、全て施主負担で補修しなければならないのでしょうか?

  • どう思います??

    隣の方が家の外壁を塗りなおすとのことで、今月初めにそこの業者がその旨を私に伝えにきました。最初は簡単な外壁の作業のみで数日間で終わるはずだったのですが、その後、庭を壊して舗装するなどの工事が加わり、未だに終わっていません。門柱を撤去する際の激しい騒音、飛び散る粉塵で洗濯物も干せない、工事車両の路上駐車で道が狭くなるなど、はっきり言って迷惑しています。さらに作業中の不手際で私の車にまで傷をつけられました。もちろん現場の方々は誠意ある方でしたので傷の修理にも対応してくれましたが、問題なのはこんな長期間の工事にもかかわらず、施工主である隣人が未だにおわびや挨拶をしてこないんです。2~3日だけならともかく、こんなに長い間不便を被っているだけにイライラしてきました。 「近所付き合いにヒビが入るから事を荒立てない方がいい」と言う人もいましたが、やっぱり直接こちらの本音を伝えるべきだと思います。皆様はどう思いますか?

  • 外壁のシーリング/瑕疵担保責任に相当するでしょうか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4421747.html 上記の質問の続きになりますが、よろしくお願いいたします。 新築から4年目になる住宅の外壁シーリング材が、全て剥離したことについて、今後の処置で悩んでおります。 その後、工務店・資材の卸業者・担当設計士に現物を確認して貰いました・ 来週に、今後の対応について直接会って話し合いを行う予定なのですが、それぞれと何度か電話で話をした内容から、感じたことは、シーリングに問題はなく、瑕疵担保責任に当たらないと言う見解でした。 現状を下記にまとめます。 ●引渡時(4年前)に、瑕疵担保責任について確認しましたが、『しっかり対応します』と言われただけで、書面による約束をお願いしましたが、拒否されました。しかし品確法については、認識しておりました。 ●工務店と、引渡後も良い関係を築きたかったのですが、軽微な不備や直しについて、連絡をしても、全て無視されてきましたので、今後、関係を回復するのは困難と思っています。 ●今回の苦情について、資材卸業者が工務店に呼ばれたのは、使用した外壁やシーリング材に問題はなく、経時劣化するものを引渡時に説明していなかったが、3~5年で劣化する場合もあり、瑕疵に相当しないとの説明をするためでした。 ●実際のシーリング施工は、工務店の従業員(大工)が施工し、バックアップ材などは使用されず、3点接着であったことが判明しました。 (この施工についても、問題がないとの話をされています。) ●設計士は、工務店との付き合いが多いため、工務店に強く言うことが出来ないようで、今回の話し合いからは、離脱することになりました。 ●工務店は、本件が、瑕疵に相当しないとの見解で、無償での修理を行うつもりは無さそうです。 ●外壁は、松◯の窯業サイディングと純正の変性シリコーンのコーキング剤を使用しており、プライマー剤も付属品を使用しており、材質に何ら問題はなく、万が一雨などが浸入しても、防水シートがあるので、大丈夫との説明。 私としては、シーリング材の剥離は、未熟な作業員による3点接着が原因であり、完全な施工ミスと考えており、瑕疵に相当すると考えています。 工務店で、しっかりした施工ができないのなら、シーリング専門業者に再施工をしてもらって、その費用は工務店が負担するのが望みですが、今までの工務店の対応からは、非常に難しい状態です。 公的なの相談窓口にも問い合わせをしましたが、裁判以外は強制執行力がないことを告げられました。 以上が背景です。 3点接着は瑕疵に相当するでしょうか? また、対応について、他に良い方法はあるでしょうか? 防水シートが貼ってありますが、サッシ回りや防水シートを抑える木材や母材には、影響が大きいと思っています。 良いお知恵がありましたら、よろしくお願いいたします。