• 締切済み

弁護士法について

ある人が老後の資金として 不動産処分を弁護士に依頼した その弁護士は 不動産買い取り業者に手数料以外に 対し自身の主催するボランティア団体に200万円の寄付を条件に 買い取り先を選定 寄付の件は依頼主は知らない 私には悪徳弁護士に思えますが 弁護士法に抵触しないのでしょうか  

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1093/2114)
回答No.1

弁護士法26条(汚職行為の禁止)に当たる可能性があります。 弁護士法26条 弁護士は、受任している事件に関し相手方から利益を受け、又はこれを要求し、若しくは約束してはならない。 代理人契約の内容にもよるので、個別に下記URLの「市民窓口」で管轄の弁護士会を探して問合せ願います。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/ja/trouble/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄付について

    個人事業主です。 ボランティア活動を始め、賛同金などを募っています。 団体の口座も開きました。 でも実質私1人が活動しており、今のところまだこれといった活動はなく、ホームページで温暖化対策を呼びかける程度。 口座に、事業で得た利益を少し入れたいと思いますが、これは寄付扱いにはならないでしょうか? また、使う予定がなければ、口座に貯まった資金は大手の団体に寄付したいと思います。 この場合は寄付になると思いますが、私が自分でやってるボランティア団体に寄付するのは寄付にならない? 帳簿につける際にどうすればいいのかと思いまして。。。

  • 学校用品の処分について

    学校にて不用になった机、椅子等、備品の処分は どの様にしているのでしょうか? ボランティアで寄付して欲しいとアフリカのNGO団体から 依頼をされました。 現場の意見を聞くチャンスがなかなかないので お声を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ボランティア団体?を作る場合

    個人事業主です。 ボランティア活動をしたくてボランティア団体(個人の集まり)をつくりました。まだ数人です。 具体的な活動はこれからというところですが、こういったことを始めるにあたり、何か届け出は必要でしょうか? 今のところお金は集めませんが、いずれはイベントを開催する際の資金などが必要になるので、賛同金など集める可能性があります。 また、寄付を募り、そのお金は大きなボランティア団体などにそのまま寄付する予定です。 今やってる仕事とは当然つながりはないのですが、お金を集めるという行為をする場合は、何か申告など必要なのではないかと思いました。 色々アドバイスいただけると幸いです。

  • 不動産売買を弁護士に依頼した場合の報酬

    遺産分割協議、その後の不動産売買を弁護士に手伝っていただいてます。 遺産分割協議は一応、調停調書の作成が完了。 その後、不動産売買に関して依頼をしております。 依頼側としては、不動産会社の選定等は依頼側で決め、複数相続者との折衝、不動産売買の契約書等のチェックを主にお願いしたいと考えております。 この場合、弁護士への報酬はどのように考えればよいのでしょうか?

  • 弁護士を頼む必要がある場合のことですが、その地域の弁護士会に照会すると

    弁護士を頼む必要がある場合のことですが、その地域の弁護士会に照会すると、弁護士名や得意分野などの情報を得られるとあります。しかし、それ以上のことはわかりません。口コミと言っても弁護士依頼経験のある人は限られますし・・・暗闇で手探り、当たるも当たらないも運次第みたいな感じをもっています。 この頃は弁護士も結構悪徳弁護士が増えてきているということですが、懲戒請求や懲戒処分を受けた弁護士の名前、理由など調べようと思っても公開されてないのか、わかりません。 これを知ることができるサイトなどありませんでしょうか?ニュースでちらっと誰か個人がそういうサイトを作っていることを言っていたような気がします。どの地方でもいいですのでそういうサイトがあれば 御紹介ください。また、弁護士の評価などあるサイトもあればお願いします。

  • このような時に弁護士の責任

    昨年の春頃に私共の住宅地(10軒)の私道部分の持ち主(私達の住宅の建築主)が破産する事になり、その破産管財人の弁護士の方と話し合い、住人で私道部分を買い取って欲しいと依頼がありましたが、もともと建築主は私道部分を市に寄付するからとのことで、私達に負担がないとのことで購入していますので、住人総意で私道部分の購入はできないと伝えました。(住宅購入時は市の条例か何かで寄付をしたいと言ってももらってもらえず、ここ数年で条例が変更になり無償なら寄付を受けつけてもらえるようになった) 何度か破産管財人と話し合い、裁判所の許可をもらって寄付の方向で話し合いがつき、昨年の6月に弁護士宛に郵送で関係書類を送付しました。 1ヶ月程度過ぎたときに電話でその後の状況を聞きましたが、多忙であるためもう少し時間が欲しいといわれ、弁護士より連絡をするとの返事を頂いていました。 こちらから何度も催促をするのも失礼かと思い、そのままにしていましたが、あまり連絡がないため先日弁護士に連絡をとると、まったくその件は忘れていたようで、その建築主は財産を放棄したと言われました。(市からは放棄されるまでに手続きをするように言われていたので、弁護士にもその旨は伝えていました) 弁護士とは口頭での話し合いだけで、正式に今回の件で契約(書類を交わしたわけではない)したのではないので責任の追及は無理なのでしょうか? このままだと、今後私道部分が係る公共事業などにも影響が出るので、宜しくお願い致します。

  • 古着ボランティア・リサイクルの疑問

    こんにちは。 着古して毛玉がついてしまったり、 ちょっと破れた(縫えば分からない程度)の古着は 古着を途上国に送るボランティア団体では引き取ってもらえないのでしょうか。 これをリサイクルショップで換金して、ボランティア団体に 寄付することも考えたのですが、買い取ってもらえなかった場合 もうこういった古着たちはゴミの日に処分するしかないのでしょうか。 他に何かリサイクルする方法はありませんでしょうか。

  • 「被害者の会」や「拉致監禁」について教えてください

    http://okwave.jp/qa/q8012033.html 上の質問で、「キトウ商法」というのが、悪徳弁護士の手口で、 適当な宗教団体を見つける。 そこの脱退者など、何かのトラブルを抱えた人を探す。 「被害者の会」を名乗り「救済裁判費用」の名目で寄付を募る。 ライバルの団体からもお布施や寄付が舞い込み、 あなたが書いた本が売れ、テレビ出演依頼もくる。 といったものだということを教えていただきました。 また、「拉致監禁民事訴訟」に見られるような人権侵害が行われていることも教えていただきました。 この件に関して、他の具体的な事例について情報をお持ちの方は教えてください。

  • 「悪徳弁護士から財産を取り返すには!」

    「悪徳弁護士から財産を取り返すには!」 初めての投稿につき、無礼がありましてもお許しください。 さて、質問ですが、親から子である私(質問者)への生前贈与を実行するにあたり、財産の整理や納税の処理を任せるため、弁護士を雇い全ての財産を預けておりました。(依頼人は親) ところがこの弁護士は、納税はおろか依頼人への資産の返還を、のらりくらりと言い訳しながら約4年間も実行しないのです。1年半前、時間もだいぶ経過したので生前贈与について私から親に状況を問いただすと、「実は弁護士が返還に応じず、困り果てている。」とのこと。 驚いた私は管轄の弁護士会へ相談の結果、弁護士会内部の綱紀委員会で採り上げて、懲戒処分と被害金の回収に向け動くこととなりました。しかし、それから現在まで1年少々の間、月1回開催される委員会の報告としては、「調査中」との返答ばかりで具体的な進展はありません。 こちらから質問をしようとすると、「不満があるなら委員会を解散する。悪徳弁護士を刑事告訴でもすればいい。全額回収は絶望的になるけど、どうぞ!」との驚きの言葉。 ご相談申し上げたいのは、このまま弁護士会(綱紀委員会)に任せて大丈夫なのか?ということです。委員会のメンバーも弁護士のためか、悪徳弁護士を擁護するような発言や、金にならない委員会の仕事は「やっつけ仕事だ」のような発言を目前でされると不信感と絶望感に苛まれております。 このような事態に巻き込まれた場合、なにか打てる手立ては無いものでしょうか? 弁護士会、綱紀委員会に対するものでも、根本的な部分で相談窓口の変更でも何でもお知恵を拝借できればと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 使用しない衣類の寄付

    全く着ない新品の服があります。 かなり古いものですが、靴下や肌着用のTシャツなので 着用する分には全く問題ないと思いますが、私は着ないので処分を考えています。 オークションに出品という処分方法もあるのですが、ボランティアで寄付したいと思っています。 何処へ送ったら良いのでしょうか? 団体名、連絡先を教えていただけないでしょうか?