• 締切済み

身寄りのない私の生命保険

私は、一人っ子同士の結婚で生まれた一人っ。、親戚はほとんどいません。結婚もしていません。母は存命ですが、父は亡くなりました。今は生命保険の死亡時の一時金の受取は、母ですが母が亡くなった後は一時金を慈善団体などに寄付できないか?と思っています。以前、某日本の国内4大生保の本社に勤める知人に同様の質問をしたところ、法定相続人を探しまくる・・・(慈善団体などへの寄付はできない)というような意味の、小難しい回答がありました。本当のところ、死亡一時金を、慈善団体などに寄付することは可能でしょうか?その際、弁護士や後見人?などといった方に依頼が必要なものなのでしょうか。どなたかご回答よろしく願いたします。

noname#178272
noname#178272

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

お母様が亡くなった後に、受取人を質問者様として、 遺言状を残しておいてください。 そうすれば、遺言状通りに執行されます。 受取人を質問者様にできない場合には、 そのままにしておいて、遺言状を残しておいてください。

noname#178272
質問者

お礼

他に頼るべき人もいないので、いずれ遺言のことは考えなければと思っていました。教えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保険金受取人の変更

    生命保険金を慈善者(第三者又は、第三者の団体)又は、貧困者へ寄付を検討しています。 生命保険金の受取人を慈善者又は、貧困者へ変更できますでしょうか。また、審査などはありますでしょうか。 御回答、頂ければ幸いです。

  • 被成年後見人の死亡保険金の扱いについて

    母の成年後見人をしております。 このたび母の財産状況を家裁に報告するにあたり、被成年後見人の死亡保険金の取り扱いについて分からない点があります。 昨年母が倒れ、保険会社に高度障害者と認定され死亡保険金を受取人となっていた次女が受け取りました。 母は高度の障害をもったものの、今は施設に入所し存命中です。 保険会社の担当者より、死亡保険金は母を死亡したことと同義として取り扱い、姉に支払われるものであるので遺産と考えられるとお聞きしました。 死亡保険金については受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか? その際裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。

  • 生命保険金の死亡保険金受け取りについて

    生命保険の死亡保険金の受け取りの申請をしようとしていますが、申請書類についてお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたく質問いたしました。 先日父が亡くなり(法定相続人は母と子供である私のみ)、母が死亡保険金の受取人に指定されています(死亡保険金以外、入院給付金等はありません)。当該保険金は母の口座に振り込んでもらう予定ですので母が申請すれば問題ないのですが、母が認知症のため意思表示ができません。 そこで、母の後見人を立てることなく申請したい旨保険会社に申し出たところ、申請書類として、父の死亡証明書、戸籍謄本等父側の書類の他、母の入院中の医療機関から意思表示ができない内容の診断書が必要なのは分かるのですが、母の改正原戸籍(母に私の他に相続人がいないことの証明)の提出も求められました。 意思表示ができないので、死亡保険金受取人本人かどうかの確認書類等は必要とは思いますが、指定受取人の改正原戸籍まで提出する必要はないと思うのですが? 求められたのでただ用意すればいいことではあるのですが、少し気になり質問しました。よろしくお願いします。

  • シングルファザーの生命保険について

    妻が末期がんで余命宣告を受けました。希望を捨てず治療に向き合いつつ 子供のために事前に色々と考えておきたいと考えてます。 不幸中の幸い、私自身は会社の理解もあり仕事を続ける事が出来ています。 しかし子供の親が私だけになってしまうため、保険を手厚くするよう検討しています。 保険の入り方について、私の理解不足及びお気づきの点あればアドバイスお願い致します。 子供は5歳男が一人です。 【質問】 (1)母→父の順で亡くなり子供一人になった場合は、遺族年金は受け取れないか? (2)下記の保険に加え、どんなものに入っておけば良いか?  【現契約】 1.死亡時一時金1000万(正確に言うと500万X2本)…共に10年定期 2.子供が26歳になるまで毎月5万円の年金型支払い生保 3.住宅ローン団信 4.会社の所属する団体共済(ガン入院2万/日、一般疾病同1万、先進医療等) 私に万一の事があった際には遺族年金もあるのと、(3)の住宅は現状でも 家賃20万とれており、東京の都心部にあるため相当安く見積もっても 将来的に10万は稼いでくれると考えたため、後は病に対する備えを どうするかのつもりで相談しました。そこで指摘を受けたのが、 母→父の順で亡くなり子供一人になった場合は、遺族年金は受け取れないとのこと。 上記(1)~(3)+遺族年金で20万円/月は子供に残せるつもりだったので死亡時は これ以上厚くする事を考えておりませんでしたが本当でしょうか?私が調べた限りは 仮に子供が一人になってもある程度のお金があるので身内で私引き取ってもらったとしても 少なくとも経済的な迷惑をかけずにすむと思っておりました。(後見人の相談は始めてます) 冒頭の質問に対するアドバイスよろしくお願いします。

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 死亡保険金の相続争いが勃発 (再質問)

    前回の回答で前進しておりますが、下記の疑問が生じています。 ご助言をお願いします。  JA共済 共済契約者 母(存命)被共済者(弟)死亡共済金受取人(弟)  弟が死亡した経緯を税理士に相談してきました。  証書をお見せしたところ、契約者が存命で保険金を受け取っていないなら死亡共済金受取人を変更できるのではないかとの発言がありました。 これから、事例を調べてみるとのことでしたがとても気になります。 税理士にとって忙しい時期でもあり、回答はしばらく時間がかかりそうです。  変更が可能であれば、弟の妻子と協議する前に証書を書き換えもらい 相続人に証書を見せ、その権利をはっきり母のものであると主張できるのではないかと思いました。  ただ、相続人の権利を侵すのではないかと煩悶しています。  死亡受取人の変更ができるか、できるとしたら母にとってどのような リスクが生じるのか知りたいのです。  ご助言をお願いします。  なお、お礼は週明けとなることをお許しください。

  • 成年後見人自身の死亡時は?

    祖母が認知症の為、母が成年後見人をしていました。今回母が病気で祖母より先に亡くなってしまいました。この場合、新たな成年後見人をたてる必要があるのでしょうか?母が成年後見人になった時点では祖母が自宅で生活していて、預金が他人に盗まれるなどの事件が発生し安全性に問題がありましたが、現在は老人ホームに入居したため危険性がなくなったので、可能であればこのまま祖母の成年後見人をたてないことにしたいと思います。一度成年後見人を指定してしまうと、被後見人が死亡するまで成年後見人が必要なのでしょうか?(母は任意ではなく法定成年後見人でした。)昨年、祖父(祖母の夫)が亡くなり、その相続の手続きがまだ行われていないので、新しい後見人をたてるとなると手続きが大変です。もし、どうしても新しい後見人が必要な場合はまた新しく家族内からなることも可能なのでしょうか?

  • 法定相続人の範囲

    ちょっと複雑ですが、私が法定相続人かどうか教えてください。 ここに書いている死亡者は全員、今回の被相続人の死亡より前に亡くなっています。 被相続人は両親(死亡)も配偶者(離婚後死亡)も子供もいません。 被相続人の3人の兄弟(ABCとします)の内Aは存命です。 Bは結婚後死亡。 Bの配偶者は離婚後存命。 Bのひとり娘は死亡して子供もいません。 Cは死亡。 Cの配偶者も死亡。 Cの子供Xは存命。 Cの子供Yは死亡。 Yの2人の子供は存命です。 私はYの配偶者です。 Aが依頼した弁護士から私は法定相続人だという手紙がきました。 不思議に思い市の弁護士無料相談会に行ってみました。 すると私には相続権はなく、私の子供、つまりYの子供2人に相続権があると言われました。 S55年の法改正により、甥・姪に関しては代襲相続は認められないはずです。 二人の弁護士の言い分が違いますが、どちらが正しいのでしょうか。 私は、私にも私の子供にも相続権はないように思うのですが。 何故なら被相続人の甥である夫が亡くなっているからです。

  • 相続で供託はできますか?

    親族が死亡し、遺産として預貯金が残されました。 <状況> ・被相続人(=故人A) 配偶者・子供ともに無し。 高齢のため、両親もすでに死亡。 弁護士を法定後見人として高齢者介護施設に入所していた。 遺産は預貯金のみ。 ・相続人 B:存命 C:存命 D:存命 E:行方不明。2013年に失踪届を提出したばかり。 <質問> 残された遺産を、法廷相続分で単純に分割したいだけです。 他の相続人が高齢であるため 行方不明者が発見される or 失踪宣告が成立するまでに 死亡してしまう可能性もあります。 このため、行方不明者の相続分を管理するのは避けたいです。 「不在者財産管理人」を選任せず「供託」という制度は利用できますか? 宜しくお願いいたします。

  • 慈善団体の金銭について

    ~募金や~救済の会などの慈善団体に勤めている人に聞きたいのですが 1・給料はどこから出ているのでしょうか? やはり寄付金等から出ているのでしょうか? それとも完全なボランティアですか? 2・寄付金の使用等はどのように決められているのでしょう? 考えてみれば募金等の寄付金は幾ら集まって幾ら使われたのか それを監視・証明するものがあるのか?等気になったので質問した次第です 以前聞いた話ではその中から高給を受け取っている者やニュースでもありましたが 偽の名目で募金を募りそれで私服を肥やしている者等かなり悪質なケースもあったそうです 回答お願いします

専門家に質問してみよう