被成年後見人の死亡保険金の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 被成年後見人の死亡保険金の扱いについて分からない点があります。
  • 死亡保険金は受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか?
  • 裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

被成年後見人の死亡保険金の扱いについて

母の成年後見人をしております。 このたび母の財産状況を家裁に報告するにあたり、被成年後見人の死亡保険金の取り扱いについて分からない点があります。 昨年母が倒れ、保険会社に高度障害者と認定され死亡保険金を受取人となっていた次女が受け取りました。 母は高度の障害をもったものの、今は施設に入所し存命中です。 保険会社の担当者より、死亡保険金は母を死亡したことと同義として取り扱い、姉に支払われるものであるので遺産と考えられるとお聞きしました。 死亡保険金については受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか? その際裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bobo1019
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.2

私も母の後見人をしています。 遺産分割における被後見人の死亡保険金については、NO1様の通り受取人が指定されている場合は、遺産分割対象外です。 しかし、後見人のQ&A集(東京家庭裁判所版)では、被後見人が死亡した場合家庭裁判所に被後見人の死亡事実の報告をし、2か月以内に管理の計算をし、被後見人の相続人に対して、管理財産を引き継がなければならない、と記載されています。 遺産分割上は、死亡保険金の受取人が受け取ることになりますが、その保険金に関しての財産管理上、家庭裁判所に報告するか・否かまでは、記載されていませんね。 成年後見人を申し立てなされた、家庭裁判所の後見人センターに問合わせて確認しては如何でしょうか?

tetora128
質問者

お礼

財産管理すべきものかどうかの判断ができずに困っておりました。 保険会社に問い合わせたところ、姉に支払われるものであるので、 後見人が管理すべき財産とはされないのじゃないかとのことでした。 ありがとうございました。 お礼が遅れ申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

受取人が指定されている保険金は、相続財産の対象外となり、遺産分割協議の対象外とされています。 母の財産とはならない。 相続税法では、保険金は相続財産でないので、条文で相続財産とみなすという規定を置いてあります。 裁判所の報告は不明です。

tetora128
質問者

お礼

存命中にも関わらず死亡保険金を受け取った為にどうすべきか判断ができませんでした。 受取人の姉のものであるということですね。 ありがとうございました。 お礼が遅れ申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 死亡保険金・高度障害と成年後見人

    死亡保険 契約者:私 被保険者:父 受取人:私 金額700万 高度障害 契約者:私 被保険者:父 受取人:父 金額3000万 父の成年後見人:私 父が高度障害と認定され、合計3700万を保険会社に請求致しました。 その際、合計3700万をあわせて父の口座ではなく 成年後見人たる私の口座に振り込まれる事になりました(保険会社がそうにしか対応できないと) 成年後見人なので財産目録も定期的に提出も行っておりますが 私の口座に振り込まれるとなると高度障害とはいえ、所得税が 発生してしまうのではないかと思っております。 この場合は税金は発生さずに、父が他界した際に発生する相続税 だけになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 保険金受取&成年後見人について

    この度父が亡くなり、保険金受取人が母になっておりました。 母は身体障害者で意思の疎通もできず、寝たきり状態です。 生命保険会社に連絡したところ、母がそのような状態であれば 家庭裁判所に成年後見人の手続きをしてください・・・と言われてしまいました。 裁判所に確認をしにいったところ、かなり面倒な手続きで・・・ 死亡保険金は50万。それだけのために・・・と思うような手続きでした。 成年後見人以外に死亡保険金を受け取る方法はないのでしょうか?

  • 成年後見について

    実母の成年後見の申請をしておりましたが、先ほど家裁から精神鑑定の業務連絡書が届き、その鑑定料が15万円かかると書いてありました。しかし、今回の後見申請は認知症の母の自己破産のためで、母には財産や収入は全くなく年金も受給しておりません。家裁の判断は本人でなく、その申請代理人が負担しなさいということでしょうか。それにしても負担額が大きく困っております。代理人が負担すべきなのか、また何か負担金補助のようなものがあるのでしょうか。

  • 成年後見人になれる可能性

    (1)私が成年後見人になれる可能性は高いでしょうか? 父が亡くなり母と長男、長女、次女、次男(私)の四人兄弟です。 父は公証証書遺言を書いておりました。 兄弟で長男以外の長女、次女と私は父名義の土地にそれぞれ自分達の収入で家を建てております。 遺言書に従って姉二人と私はそれぞれの土地を相続いたしました。 遺言書には、この三人以外の土地、家屋、不動産、預貯金のすべてを母に相続させると 書いてあります。遺言執行者は母になっております。 長男には相続分がありません。 という事で長男は遺留分減殺請求をすると言っております。 今回、母が実家の土地家屋、父の預金、山林、田畑を相続しており、相続分はかなり多いです。 (2)長男は母に対して遺留分減殺請求をする事になるのでしょうか? 長男は母が高齢で少し痴呆症気味なので成年後見人をたてなければならないと言っております。 そして成年後見人は裁判所が決めるとも言っています。 ただ成年後見人は親族が選任されるケースが多いと聞きます。 父が生きている頃、高齢になり介護も難しく母と一緒に施設に入れる事になりました。4年位前だと思います。 私は父といっしょに銀行に行き、父の口座の代理人として銀行に登録し施設の料金や必要経費を引き出したり 口座管理をしていました。 それと施設を探してもらったり、入居手続きなどは次女が身元引受人になり、私と次女で両親の世話をしてきました。 父が亡くなるまで4か所ほど施設を変わりましたが、すべて次女と私が契約の場に出席し、契約書などに サインしています。 施設の家族会になどに出席も多いです。 父が亡くなり、土地などの登記の手続き、預金の相続の手続き、父の死亡保険金のなど 母は車いすなので、すべて私が連れていって手続きを終わらせました。 つまり私は母の資産を把握しています。 今度は、母の口座の代理人として施設費用などの出金は私が行っています。 父が亡くなり一人になった母は寂しいと思いますので、なるべく沢山、どの兄弟よりも母に会いに行っています。 成年後見人の仕事は •資産状況の把握をし、今後の生活プランを検討 •預貯金や現金・家など本人の資産の管理 •施設費・入院費や税金などの費用を支払ったり、年金などの受け取り •通帳記帳をして入出金のチェック •本人の生活状況にかわりがないか、何か手当する必要が生じてないかチェック •業務内容を、家庭裁判所に報告 •就任後1ヶ月以内に、財産目録・年間収支の見込みを家庭裁判所に提出 こんな感じの業務だと思います。 家庭裁判所に提出、報告以外はいままでやってきた事です。 ちなみに父、母、次女、私は仲が良かったです。(今も) それとは別に長男と長女は仲が良いみたいです。 長男は両親とうまくいかず、5年ほど前に実家を出ています。 住所や電話番号は長女しか知りません。 (1)と(2)にご回答お願いします。

  • 成年後見人ができること

    83歳の母が老人ホームに入っています。かなりボケています。 60歳の兄は、うつ病から年金をもらい、かなり判断能力がおかしいです。 しかし、母の遺産を守るために成年後見人になると言いだしました。 こんな精神が少しおかしい人がなれるものですか? なったら、すべて財産を一人占めしそうで怖いのですが、実印は私がもって いるので渡さないほうがいいですよね? 成年後見人になると、母の財産を自由にできるのですか? 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 成年後見人自身の死亡時は?

    祖母が認知症の為、母が成年後見人をしていました。今回母が病気で祖母より先に亡くなってしまいました。この場合、新たな成年後見人をたてる必要があるのでしょうか?母が成年後見人になった時点では祖母が自宅で生活していて、預金が他人に盗まれるなどの事件が発生し安全性に問題がありましたが、現在は老人ホームに入居したため危険性がなくなったので、可能であればこのまま祖母の成年後見人をたてないことにしたいと思います。一度成年後見人を指定してしまうと、被後見人が死亡するまで成年後見人が必要なのでしょうか?(母は任意ではなく法定成年後見人でした。)昨年、祖父(祖母の夫)が亡くなり、その相続の手続きがまだ行われていないので、新しい後見人をたてるとなると手続きが大変です。もし、どうしても新しい後見人が必要な場合はまた新しく家族内からなることも可能なのでしょうか?

  • 成年後見人について

    お尋ねします。 知的障害などの精神障害があり、判断能力が不十分な人の法律行為を保護するために成年後見人制度があると聞きました。 ただし、主に財産権を想定したもので、たとえば、侵襲度が高い医療行為については成年後見人は同意権はないとも聞きました。 それは正しいのでしょうか? 手術などの同意を得る必要がある場合、どうすればいいのでしょうか? 民法でいう「法定代理人」には、成年後見人は含むのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 生命保険金の受け取りは任意後見人でも可能でしょうか

    間もなく80歳になる母が要介護5の痴呆症で、文字を書くことはほぼ不可能です。 半年ほど前に父が鬼籍に入り、ある生命保険に母を受け取り人としている生命保険が300万程あります。他の保険会社は、実印が押印出来、母の預金口座に振り込むことを条件に、代理受け取りを認めてくれたのですが、この保険会社は本人直筆の署名でないと、実印があっても本人か後見人でないと払えないと言います。成年後見人だと、毎月3-4万位は支払うのが普通ということで、月3万としても母が米寿まで生きればその先は赤字です。母名義の不動産は無く、月1回、母の年金受け取りと療養費を払う(赤字で母の預貯金は目減り)だけの財産管理に後見人など不要だと思うのですが、生保の受け取りは「任意後見人」で可能でしょうか。

  • 成年後見人申請

    父が亡くなり母と長男、長女、次女、次男(私)の四人兄弟です。 父が生きている頃、高齢になり介護も難しく母と一緒に施設に入れる事になりました。4年位前だと思います。 私は父といっしょに銀行に行き、父の口座の代理人として銀行に登録し施設の料金や必要経費を引き出したり 口座管理をしていました。 それと施設を探してもらったり、入居手続きなどは次女が身元引受人になり、私と次女で両親の世話をしてきました。 父が亡くなるまで4か所ほど施設を変わりましたが、すべて次女と私が契約の場に出席し、契約書などに サインしています。 施設の家族会になどに出席も多いです。 父が亡くなり、土地などの登記の手続き、預金の相続の手続き、父の死亡保険金のなど 母は車いすなので、すべて私が連れていって手続きを終わらせました。 つまり私は母の資産を把握しています。 今度は、母の口座の代理人として施設費用などの出金は私が行っています。 父が亡くなり一人になった母は寂しいと思いますので、なるべく沢山、どの兄弟よりも母に会いに行っています。 成年後見人の仕事は •資産状況の把握をし、今後の生活プランを検討 •預貯金や現金・家など本人の資産の管理 •施設費・入院費や税金などの費用を支払ったり、年金などの受け取り •通帳記帳をして入出金のチェック •本人の生活状況にかわりがないか、何か手当する必要が生じてないかチェック •業務内容を、家庭裁判所に報告 •就任後1ヶ月以内に、財産目録・年間収支の見込みを家庭裁判所に提出 こんな感じの業務だと思います。 家庭裁判所に提出、報告以外はいままでやってきた事です。 軽度の痴呆症の母と私と二人で家庭裁判所にいって成年後見人の申請は できますか?

  • 成年後見人について

    今、長男から母名義の財産を不正費消したとして父と兄弟が訴えられましたが、長男も不正に取得しているなど不法行為があり、一審では長男の訴えはいずれも棄却されました。その後長男は控訴し、ただいま控訴審の日程を調整中です。 その後、長男本人が父の成年後見人になる旨の申し出を家庭裁判所に起こそうとしていて、家裁から事情を聞きたいと文書で連絡がありました。 父は難病に侵されていて認知症ではありません。ただ金銭にルーズで他の兄弟とは折り合いはよくありません。近くにいる親族が保佐人などたてるか検討している状況でした。父含め母の死亡後から長男とも連絡を取った事は一度もなく、父はお願いした事も無いし、お願いするつもりもないと言っています。 訴訟中で対立している状況の中で、訴えられる時に最中に敵である長男が成年後見人に認められる事はあるのでしょうか?