• ベストアンサー

どういった宗教なのでしょうか?

友人が月に四回程通っており、一応は神道系らしいのですが、御神前で祝詞→般若心経を上げています。 私も何度か行ってみましたが(純粋な神道だと思っていたので…)、教祖?のような男性は神社の息子(50歳手前だと思います)で源頼朝の生まれ変わりだと言われており、占い師もしています。 また、神社で行う訳ではなく、普通の家の和室に神棚があり、そこに何人か口コミで集まった人が、という感じでした。 毎回、「御神前」という形で三千円包んでいましたが使途不明です。 神社などではないので…。 新興宗教と考えて良いでしょうか? 神職ではありませんが、神道に詳しい人に聞いてみたところ、御神前でお経を上げるのはオカシイと言われましたが…。

noname#99521
noname#99521

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106932
noname#106932
回答No.3

まあ、神仏習合ってのもありますから、一概に神道と仏教は別モノだとは言えないかもしれませんが、それにしても般若心経はナイだろうなぁと思います。 般若心経は、バリバリの(?)仏教ですから。 >源頼朝の生まれ変わりだと言われており、占い師もしています。 ああ、そういうのはねぇ…まずいかがわしい新興宗教と思って間違いないですよ。 誰それの生まれ変わりだなんていうのは、真っ当な神官や僧侶は言いませんから。 ご友人には、それとなく注意してあげると良いのではないでしょうか。 尤も、宗教にはまり込むと、聞く耳持たないということが多いので、無視されちゃうかもしれませんが…

noname#99521
質問者

お礼

そこではやはり「神仏習合」がうたわれています。 友人はそれ自体「宗教」ではないと言い張りますので、遠くから見守っていたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 修験道系のところなら般若心経を読みますが、件の所は本物か どうかは判断出来ません。

noname#99521
質問者

お礼

おそらく違うと思います。 教祖が良いと思ったものをやってるという感じなので。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

般若心経は仏教だよ・・・ 神道と仏教は別の宗教だから、まっとうな宗教家なら混ぜたりしないと思う。 都合の良い所だけ継ぎ接ぎしてるんじゃないか。

noname#99521
質問者

お礼

そうなんでしょうね。 言われてみれば御神前でお経はおかしいので…。

関連するQ&A

  • 仏教のお経や、神道の祝詞はなぜ分かりにくいのか。

    神道の祝詞は、上代日本語がもとになっていると思いますが、当時の発音に合わせるならは、ぱふぁぱふぇぱ(適当)みたいな発音で読むべきです。 仏教のお経も意味がわかりません。般若心経は、漢文のように読むなら理解できないことはありませんが、意味を理解して唱えているのかすら疑問です。まして聞いている人は意味を理解していないでしょう。 それなら現代語訳で唱えたほうが、分かりやすくて良いと思うのですが、そういう考え方のお寺や神社はないのでしょうか。

  • 般若心経 と 魂の浄化

    最近は"アセンション"が話題になっておりますが、2012年に実際に起こるかどうかは別にして、魂の浄化、霊的向上に興味を持ちました。 いろいろ調べたところ、 1。肉食を避けて菜食にする。オーガニックな物を食べる。 2。たばこ、アルコールなど血液を汚すものは避ける。 3。やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。心がワクワクすることをする。 4。エゴを捨てて他者を愛する。 5。先祖、両親に感謝、神様に感謝する。 などがありました。これ以外に、毎日できる個人的な修行として、"般若心経"を唱えたいと思っておりますが、そこで質問があります。 1。般若心経は魂の浄化に効果がありますか? 他のお教、たとえば、 日蓮系の宗教団体が毎日唱えているお教なんかとはどう違いますか? 2。読経と写経はどちらが効果がありますか? 3。真言(たとえば"光明真言")や神道系の祝詞と般若心経などのお教とではどちらがいいでしょうか?(あまりあれもこれもやりたくないというか、ひとつに集中したいので。) ほかに 霊的向上に役立つ方法がありましたら教えてください。 あくまでも宗教の偏見なく、個人的にできる方法を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 神式なのに般若心経? 地鎮祭で

    自宅の地鎮祭の事です。神式なので神官が見えました。祝詞をあげられましたが、やがて土地に塩をまきはじめその時に般若心経を繰り返しとなえられていました。神官は住宅メーカーがつれてきました。また終了後の神官のお話の中で「これまで土地に住んでいた生き物はすみかを追われる事になるので、生き物への感謝の気持ちで・・・」というような事をいわれたのでなんか仏教的なものを感じました。神官は般若心経を勉強し(暗唱し)仏教も勉強するものなのですか?それとも神道の中でも一部の流派がそうなのでしょうか?あるいはこのコーナーでもお話がでていたのですが、葬儀社がつれてきたお坊さんは偽坊主のことがある といいますが、住宅メーカーがつれてきた神官は正規の神官ではないってこともありですか?

  • 新しく祖父母を神道で祀りますが

    うちは分家ですが、仏式で葬られている祖父母のお骨を事情あってこちらに移し、新しく建てたお墓(まだ空っぽ)に入れることになりました。 我が家はどこの檀家でもなく、普段でも神棚を拝むことを欠かさないので、この際神道を選ぶことにしました。 納骨の際やその後お世話になる神社も決まりました。 そこで質問です。 1 御霊舎もすぐに用意して、家の中に祖父母をお祀りするべきなのでしょうか? だとしたら、何も入れるものがありません。いったん仏式で戒名の付いている祖父母ですが、神社にお願いして新たに霊璽を作っていただくのでしょうか?亡くなったのは60年以上前です。 その時は、神職の方に自宅に来ていただくのですか? 2 その場合、一霊に対していくらくらいお礼をするものなのでしょうか? 3 お墓に納骨する時は、来て下さった神職にどれくらいお渡しするものでしょうか? 4 お骨をもらってきて納骨できるまで(お墓ができるまで)おそらく1か月位間があります。その間、お骨はどんなところにどう置いておいたらよいのでしょうか。 たくさんすみません。わかるものだけでもお教え下さい。できれば神職の方、神道家の方にお願いいたします。お金のことは「気持ちですから自由です」といわれるとかえって困ってしまうので、大体の数字を知りたいのです。

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神道の葬儀&その後の行事について・他

    先日友人の葬儀があり列席しました。 1.その後の行事についてお尋ねします。 (1)仏教では初七日・・・四十九日、初盆、春・秋の彼岸、一周忌、三   回忌、七回忌・・・・の法事が法事などの行事がありますが、神道   ではどのような行事があり、どの行事のときに参列する必要がある   のでしょうか?その際のお供え・遺族への挨拶の仕方などお教えく   ださい。 (2)仏教では華厳宗・浄土宗・真宗・日蓮宗・・・などがあり、それぞれ   お経・お参りの仕方・数珠・・・いろいろ違い、キリスト教ではロー  マンカトリック・正教・プロテスタントなどいろいろありますが、   神道ではどうなっているのでしょうか?   土着の信仰が発展したもの、宇佐八幡系(渡来人がもとであると聞い   ていますが)出雲系、伊勢神宮系、英雄が祭られている神社(楠公   神社、乃木神社、菅原神社、将門神社・・・)などで一種の宗派が   出来ているのでしょうか?   祝詞の種類も違うのでしょうか?   仏教では各宗派の大学(キリスト教も?)がありますが、国学院大   学・皇學館大學しか知りませんが、その内容は違うのでしょうか?   ご神職の方・学んでおられる方お教えください。

  • 朝晩仏壇に手を合わせていたら・・・?

    私の家には、(1)父方の祖父母、曽祖父母、並びに先祖代々之霊位を祀った仏壇、(2)父のキリスト教式祭壇、(3)母方の祖父母を簡略的に祀った私的仏壇 の3つがあり、毎朝毎晩手を合わせています。 私自身と母はカトリック、妻と子供はいわゆる無宗教ですが、私は宗教に拘らず先祖は大切と思っていますし、第一、キリスト教の他、仏教や神道はじめ宗教一般に深い共感を持っています。 仏壇の前では、祖父母、曽祖父母の戒名を、朝は一番年長の曽祖父から順番に、夜は逆に一番若い祖母から順番に唱え、併せてその日命日を迎える先祖の戒名も唱え、 朝はその日のご加護をお願いし、夜は感謝の言葉を付け加えます。 父の祭壇の前では、カトリックの天使祝詞というお祈りを唱え、親しげに語りかけることもあります。 今日は、過去帳によると、大正元年(1912年)の本日11月11日に生まれて即日亡くなった父の長兄の満99年目(つまり100回忌)の命日でしたので、特別に般若心経を唱えました。 正確には、「神への祈り」とは又違うのですが、「先祖との対話」は、私にとって大切な励ましになっています。先祖たちが束になって、今生きている我々家族を助けていてくれるという安心感があります。 同様に朝晩の先祖への拝礼を欠かさない方、或いは反対に、宗教なんてくそくらえ!と思っている方、率直にどう思われますか?・・・別に「えらい」とほめてほしい、と言っているわけではないのですが・・・。 又、以前にも質問したことがありますが、特にキリスト教信者の方の感想を求めます。

  • 無宗教も宗教なのか

       ある人の考え。 無い神は有るとゆー。 無い神も有る神も等しく神であり同じであるとゆー。 無神論は無い神を信じる宗教であり、無宗教も宗教であるとゆー。 多くの日本人は神にも宗教にも関わりたくないとゆーておるのに、無理やり無い神を持ち出してきて神と関わらせよーとする。 まるでカルトの引っ張り行為である。 結局初めに神が存在せねばならず、神なくしてこの世は成り立たず、全てを神によって語ろーとしているのである。 無神論を含めあらゆる人の活動は宗教活動であると見なすのである。 このよーな考えは何から生まれるのか。 何故このよーに考える必要があるのか。   

  • 宗教と宗教学について

    宗教と宗教学のちがいとは何でしょうか? 宗教学は宗教現象を客観的に観察し分析するということは講義で聴いたのですが、それは具体的にはどのような事なのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 無宗教とは宗教なのか?

    日本人のうちほとんどの方が何らかの宗教に関わって居る(例えば宗教年鑑のデータなどでも)とは聞きますが無宗教と名乗る方々の方が実際多いのでは?と思う事が良くあります。 しかし実際に会って、その方々の話を良く聞いて見ると、要するに『宗教が無い』と言うよりは単に『信仰が無い』とか『宗教に対する無知』 なだけではないか?と思える事がほとんどです。 無宗教が宗教的な教義を排除するものだとしても、知りもしない教義を全て否定できる立場なんて考えただけでも滑稽な事ですし、まあ考えてみれば、あらゆる宗教を除外するという持論自体がその方の宗教のようなものになってる事もありますから、そう言う視点から考えたら無宗教と言う立場も分からないでもないですが、実際どうなんでしょう?無宗教は宗教の一つと言えるのでしょうか?色々な視点からの意見お願い致します。

専門家に質問してみよう