• 締切済み

内部告発

私は北関東の某鉄工所へ勤めているのですが、鉄骨を社内で施工する段階で溶接個所を超音波を使って免許を持っている人が社内の人では100%検査&受け入れ業者が30%検査することになっているのですが、 又 書類には写真もつけるのですが、検査をしている人と写真の人物が違うのですが?明らかに違反だと思うのですが。実際は僕が免許を持っているので検査をしなくてはならないのですが、写真だけは僕なんです。 会社では検査しなくて良いと言われています。写真を拒否したら怒られました。 又鉄骨業者には会社のグレードを申請して認証を受ける検査が5年にい一度の割合であるのですが(それによって請負できる上限の仕事が決まる)、既定として免許取得者が社内に何人いるとか、会社の規模によって分けられるのですが、前回は溶接個所の検査をする免許取得者が社内にいなかったので従業員以外の人を社員にしてグレードの申請をしていました。 僕は都合の良いように会社に使われているのでしょうか? それでどこに告発すれば良いのかわかりません。国土交通省又は警察なのでしょうか?そうだとすれば国土交通省のどこに言えばいいのですか? 以前国土交通省に問合せたのですがさっぱり解りませんでした。 解る方がいましたらお願いします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

差し当たり出来ることとして、勤務時間の記録、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておくとか。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると、信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物を持っているだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 > それでどこに告発すれば良いのかわかりません。 免許の発行元の省庁が管轄になると思いますが、国土交通省が管轄なのでしょうか? 単に写真を使われたって話だと、プライバシーの侵害とかの案件では、国交省は直接的に対応できないかと。 まずは担当上司へ相談、その上司へ相談、社長へ直談判、国交省の管轄なら、地方整備局や地方運輸局へ相談とか、段階的に対処する必要があるかも知れないし。 こういう窓口で相談してみるのが良いかと思います。 公益通報者保護制度ウェブサイト 内閣府国民生活局 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

>溶接個所を超音波を使って免許 正式な免許名を教えてください。2年前特殊な鉄管だったか全く検査しておらず、JIS規格剥奪、作製する業者が限られていたこともあり社会的に大問題になったことがあります。その鉄骨が建築物に使われるならまさしく取り壊しも視野にいれることになり、ゆゆしき事態です。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

検査規格は、会社の取引先との私的なものでしょう。 だったら告発先は、取引先じゃないですか? ただし、今の職を失いたくなければ、大人になりましょう。 あなたの正義感はわかりますが、道路を歩く時、必ず右側を歩いていますか?   道交法では、歩道がない限り右側通行を義務づけています。 法律はたくさんあり厳密に執行すると世の中動かなくなります。   

関連するQ&A

  • 会社で資格取得を強制されたら

    鉄工所勤務ですが、もうすぐ溶接の免許の期限が切れるので、今日、会社で強制的に溶接の免許の取得を命じられました。 あなたなら取りに行きますか?     1 溶接の免許は 誰にでも比較的簡単に取れる 資格 2 金銭は会社持ち しかし取得当日の12月15日は日曜日で 休みが潰れてしまう 3 取得のメリットは勤務先にもし何かあって 違う所に行くハメになったら この誰にでも取れる資格が役に立つらしい  のみ 4 勤務先の給料に 特に手当てなどは付かない    5 会社にだれも溶接の免許を持ってないと、社長自身がまずいのか、自分の保身と利益のために社員を利用して強制的に取りに行かせようとしている事をあなたは知っている 6 社員全員ではなく、取りに行くのはあなたを含んだ3人のみ   「何で私らだけ・・・」 7 取りに行ってほしいという頼みの態度で無く、取って来いという偉そうな態度 これらの条件を組んで あなたならどうしますか?   

  • 眼鏡常用者です。原付免許の申請用写真は眼鏡をかけていなければ駄目ですか

    原付免許を取得しようと思っています。 そこで質問なのですが、普段から眼鏡をかけている人は、眼鏡をかけて申請用写真を撮らなければいけないのでしょうか。免許証に使う写真ではなくて、申請する時に使う写真についての話です。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 経歴詐称による資格取得 内部告発

    私は、某警備会社に勤務しています。社内に警備関係の資格を経歴詐称で取得している人がいます。入社してわずか3か月で実務経験も全くないのに警備員指導教育責任者の資格を取得しています。私よりも後に入社しているのに5年以上前に入社したように経歴詐称していました。もちろん会社ぐるみです。ちなみにもと警察官ではないのと警備関係の資格も全く持っていないためどう考えても受験資格は、ありませんでした。また選任の指導教にもなっていますがまったく業務を行っていません。私も指導教ですが選任ではないのに業務全般を行わなければなりません。所轄警察署に 内部告発しようと思います。脅迫になってしまいますか?会社に少しダメージを与えたいと思います。

  • 宅建業法についての質問です。

    いつも回答いただき、ありがとうございます! いま宅建試験の勉強中です。 細かい質問ですが 免許についてです。 免許換えは新免許権者に直接請求するのが原則 。 ところで、新免許権者が国土交通大臣の時は、主たる事務所の所在地を管轄する知事を経由して国土交通大臣に申請する必要がある。 というのがなかなかおぼえづらくて困ってます(いまは法令制限をやっていて、 覚えるべきことがいっぱいで。。 なので、ちょっとでも理屈がわかれば頭にはいるのでとおもい、質問しました) なぜ知事を経由しないといけないのでしょう? もしお分かりになる方がいらっしゃったら、お答えヨロシクお願いします✨

  • 国土交通省統一様式について

    平成15、16年度の市町村への物品入札の資格審査申請を行うのを すっかり忘れてて、今月中に申請しなければいけないのですが、 国土交通省統一様式での提出でもokというところがかなりあるので 入手したいのですが、どこでダウンロードしたらいいのでしょうか? 国土交通省のHPを1時間くらい探しましたが見つかりませんでした。 分かる人教えてくださいお願い致します。

  • 不動産会社情報の表示の見方について

    物件の不動産会社情報欄の表示に、いくつか分からない箇所があるのでお教えください。 (1) 「宅建業免許」と「建設業許可」という表示があるんですが、 これらはどういう意味でしょうか? 「宅建業許可」しか表示がない不動産会社は「建設業許可」を 持っていないのでしょうか? (2) 例えば、建設業許可 国土交通大臣(特-15)第0000号 や、同じく 国土交通大臣(般-19)第0000号 などの 「特」とか「般」の意味は何でしょうか? (3) 「○○協会会員」や、「△△協議会加盟」などの何らかの団体に加盟しているという表示がありますが、これは信用できるという事でしょうか?どんな団体に入っていたら信用できるのでしょうか?

  • 宅地建物取引業者と不動産業者は同じ?

    宅地建物取引業者と不動産業者はまったく同じと考えていいのでしょうか? それとも何か違いがあるのでしょうか? 宅地建物取引業者は、国土交通大臣または都道府県知事の宅地建物取引業免許を取得している業者であることは理解しています。 このほかに、宅地建物取引業免許を取得していない不動産業者が存在するのでしょうか?

  • 登録免許税(収入印紙)について質問させていただきます。

    登録免許税(収入印紙)について質問させていただきます。 測量士補という資格を取得するために測量士補登録申請書を国土地理員に送ろうとしています。 測量士補登録申請の手引きを見ながら書類を記入していたところ、登録免許税が課税されると記載されていました。 国税納金整理資金納付書は申請書を送れば郵送されてくるのですか? どなたか解答よろしくお願いします。

  • 府中運転免許試験場

    今度、府中運転免許試験場にて免許取得の為の学科試験を受けに行く事になりました。 卒業した教習所は公認の所らしく、実技試験は免除で学科試験のみと聞いているので、それ程緊張はしていないのですが、必要な書類がよく分かりません。 簡単な案内を教習所から貰ったのですが、警視庁のホームページでの案内と若干違った箇所があり混乱しています。 それは写真の事で、教習所から貰った案内には、写真の事に触れていないのですが、警視庁の方では写真が必要と書かれてありました。 やはり、初めて免許を取得する際には新しい写真が必要なのでしょうか? もし、事前に必要だとしたら撮りに行くのですが、そうすると運転免許申請書や卒業証明書とは写真が明らかに変わるのですが、支障は無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 酒販免許の取得方法

    こんにちは。 宜しくお願い致します。 社内の新たな事業として、eコマースを考えてますが、 ちょっと教えて下さい。 いわゆる、酒類を販売するのは免許が必要かと思いますが、取得申請から完了までのフロー、取得に必要な条件など、免許取得についての注意点があればお教えいただきたく思います。 色々調べたのですが、知りたい情報にたどりつけません。 皆様のお力をお貸し頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。