年配の経営者とのかかわり方がわからなくなりました

このQ&Aのポイント
  • 年配の経営者とのかかわり方がわからなくなったため、専門職である税理士が経営者との報告・相談方法を知りたいと質問しています。
  • 具体的な問題として、クライアントの決算業務に関して担当者が所長に報告・相談しているにもかかわらず、所長がそれを覚えていないという事例を挙げています。
  • 税務調査時に問題が起きた場合、所長からは「私はその件に関して全く知りません」という回答が返され、担当者は困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

年配の経営者とのかかわり方がわからなくなりました

いろいろ考え、調べ、他の人にも相談しましたが、わからなくなってしまい、こちらで質問させていただくことにしました。 現在、専門的な職業(税理士事務所)に就いており、業務にかかわる報告・説明・相談について、経営者の考え、また対処方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 1. クライアントの決算業務で、問題点や業務の処理方法については、各担当が所長に報告・相談して決算を進め、申告書を作成していきます。 最終的に印鑑を押すのは所長なのですが、いざ、税務調査が始まると、「私に何も相談せずに担当者が勝手にやったことだ」「勝手にやったことについて損害賠償を請求されたら、担当者に支払ってもらう」と、言われます。 各担当者は所長にすべて報告・相談しているのですが(もちろん担当者が知りえないことは報告できませんが)、所長は完全に忘れてしまっているようです。 一度、クライアントの前で「私は聞いていない(報告・相談を受けていない)」と言ったことがありましたが、クライアントから「所長さんも同席されてましたよ」と言われると「(担当者の)言い方が悪かったから、まともな答え方ができなかった」と、言われてしまいました。 実は、聞いていない、ではなく覚えていないのです。 2週間前に説明したことも覚えていらっしゃらないようです。 クライアントの決算については、同じことを何度も言わなければなりませんし、次の年にはまた同じことをのくり返しです。 2. 「聞いてない」防止のために、クライアントの決算について文書で提出することにしました。 でも、紛失されます。そして、「聞いてない」と言われますし、同じ説明を何度も繰り返します。 3. 次に、文書に署名をもらうことにしました。 同じものを2部作成し、試算表と明細、内容についての説明等を記入して、所長と担当者が保管します。 紛失されても、署名してあるので「聞いてない」とは言えません。 ところが「自分が最終的には責任を取るのだから、こういう文書に署名させるということ自体、(職員として)なっていない」と言われてしまいました。 これが現在の状況です。 4. 署名した文書があり、説明の証拠(?)があり、何か問題が発生した時、「所長はこの件に関してはそれでいい、と言われてました」と言うと、「常識で考えればそれが間違いであることくらいわかることだから、何も言わなかった」と言われてしまいました。 これに関してはこちらが勉強不足のこともあり反省することなのですが。 先にも書きましたが、聞いていないでもなく、忘れたでもなく、覚えていないのです。 重要な書類は必ず紛失します。 こちらが説明・相談したことは必ず忘れます。そして何よりも悪いことには、忘れる・紛失したということに自覚がなく、「聞いていない・もらっていない」です。 このような専門職の経営者(に限らないかもしれませんが)に対して、私たちはどのように接していけばいいのかわからなくなりました。 皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。 長文でわかりにくい部分もあると思いますが、できる範囲内で捕捉させていただきますのでよろしくお願いいたします。 所長は、今年85歳です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

お仕事お疲れ様です。 所長さんの物忘れ、覚えられない状況は以前からでしょうか。 所長さんは85才とのこと。加齢に伴う物忘れ、場合によっては認知症発症があっても不思議ではありません。高齢の経営者さんが質問者様の話しと同じ様な状態で、業務だけでなく顧客や取引先にも迷惑がかかると何人かの方に伺った事があります。皆さん、認知症発症でした。 ご本人は今まで自分がやってきたという自負、プライドから、事実を認める事はなかなかできません。 該当の方の任命権のある人が動いた、家族に理解頂いて専門医にかかり、専門医から本人に話し役職を退いたと聞いております。 直接の解決策にならず、失礼に当たりましたらご容赦下さい。

hanakikumaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 前の所長は健康上の理由で14年前に、今の所長に譲られたのですが、その頃も、説明に時間がかかり、翌年にはほとんど忘れているといった状態でした。 クライアントの数も多いことから、仕方のないことかと思って接しておりましたが、なんとか記録を残そうと思って文書を作成したりしました。 また、クライアントからも所長の高齢を理由に契約が解除になったことがあります。(金銭的なことでもめたこともありますが) 所長自身は、高齢が理由で解除になった、とは考えておりません。 すべて、担当者の指導が悪いと思っています。 クライアントからの契約解除の理由を、はっきりと所長に伝えてみます。 健康面では全く問題がなく、運転免許の高齢者講習でも認知症の兆候がでなかったため、将来のことも漠然としか考えていないようです。 確かにプライドは空の星より高いです。 この状態が続くようなら、職員で話し合って、行動を起こしたいと思います。 ありがとうございました。

hanakikumaru
質問者

補足

クライアントも所長の年齢を気にしています。 何かあったときに備え、私たちに出来ることを考えて生きたいと思います。 これで、この質問は綴じさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営者へ行う経理報告とは?

    私は経理を担当しています。とは言ってもまだまだ初心者なのですが。 毎月、月次決算を行っていますが、先日経営者より 「数字を計算して終わる経理マンじゃダメだ」と言われ、ダメだしを貰いました。 そして「経営分析や今後の経営の為となる報告をしなさい」とも言われました。 ただし、その具体的な提出資料や報告の形・なにが知りたいのか、等は 一切言ってくれません。自分で本読んで勉強しろとのこと。 こういう場合、どのような分析を行い、どのような資料を提出し、どのような報告をすればいいのでしょう? あまりにも漠然としすぎている指示の為、よくわかりません。 ・因みに、現在は月次報告として損益計算書、製造原価報告書、 (それぞれ予算差異込み、特殊な経費等があった場合はそれらの報告など)  資金繰表、品目別売上・粗利一覧表、品目別実際原価一覧表 を提出しています。  つまり、それら以外、という事になるのでしょうか・・・

  • 経営システムコンサルタント資格について

    来年度から資本金10億以下の企業に対して決算時に業務報告が法令化されるにともなって経営システムコンサルタントの資格を今年度に限り試験免除でもらえるので とってほしいという案内がきました。 もちろん費用はかかります(36万です) もしこの資格が価値のあるもので上記法令化が事実であるなら取得したいと考えています。 この件に関してお分かりの方是非ご回答ください。

  • 嘘の棚卸処理

    私は派遣社員で○○県の営業所(東京に本社がある)で1年半 発注業務をしています。(所長と私だけ)年2回棚卸処理(PCの基幹システム)があり、経理にはきちんと報告しないといけないのにしていません。なぜなら毎回かなりの誤差があり所長の評価が悪くなるから嘘の報告をしてほしいと言われ、2回しました。そのこともあり、異数がまた増え業務に支障が出ています。(PCの基幹システムでは10個あるはずが5個しかなく、客先にありませんでしたと連絡することが多々)今回はきちんとした報告で直してほしいと所長に言い、派遣元担当者には嘘の報告をするならその処理を所長でしてほしい、私はしませんと伝えてもらうようにお願いしました。が、商品が多いものは隠し、少ないものはマイナス伝票を私に切らそうとしています・・・品目が多いとたぶんマイナス伝票も嘘の報告に訂正するでしょう。(派遣元担当者がどこの営業所もやっていると所長から聞いたと。)でも、本社からきちんとするよう言われてると言ったら、それは聞いてなかったから所長に経理に聞いて良いと言ったらやりますといいなさいと言われました・・・が、所長に確認しないと本社に言ったらいけないのでしょうか?話の最後に棚卸処理について拒否してもいいと派遣元担当者もいったのですが、次の更新をやめるように言われました。続けても所長はかわらないだろうと。引き継ぎもろくになく、がんばって働いてきたのに・・・次の紹介先があるなら考えるといったら、あるとは言えないという返事。そして、私が辞める時、引き継ぎはしなくていいと(マニュアルは作成)約束していたのにしてもらわないと困ると。前派遣先の時も引き継ぎがなく、泣くことがあり、でもきちんと引き継ぎしました。だから今回はマニュアルを作成しています。いつやめてもいいように。でも、今はまだ辞めれません。 このまま棚卸処理のみを拒否しての継続は違反なのでしょうか?私が辞めないといけないのでしょうか?引き継ぎもしないといけないのでしょうか?

  • 納税計算・処理または経営分析等

    納税計算・税務署資料作成または、財務諸表による経営分析(損益分岐点計算やCVP等の資料作成)、給与計算自体は、財務会計の業務と言えるのでしょうか。 ちなみにERP関連の部署になって、 財務会計の業務について報告書を書けといわれ、 企業会計原則や連結決算の仕組みなどを書いたら それは会計学で業務ではないと、つき返されてしまいました。 よろしくご指導の程お願いします。

  • 創業間もない場合の決算(営業)報告書作成について

    こんにちは。 私は創業間もない有限会社のを経営しているのですが ある案件契約に際して決算(営業)報告書の提出を 求められております。 実質業務を開始してから1ヶ月ほどなので決算報告 と言っても報告する内容がありません。 こういった場合、一般的に先方へはどのような アプローチをすれば良いのでしょうか?

  • 会社経営についての相談場所

    友人が小さな株式会社を経営しておりました。 その後、彼の知り合いに社長を頼み経営を続行してもらっていましたが、社会、経済状況的に経営の先行きが良くないので、廃業することになりました。 その途中過程で、株主への説明が充分に無く、自分の意思だけで動かしている部分が目に余る行為として出てき出したと友人から相談がありました。 そのような理由で専門知識を持っていない友人が相談できる機関、組織を探しております。 これらの廃業、残務処理過程において専門的な相談を受け入れてくれるような場所を教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない事で経営者より多額の弁償を要求され精神的に参ってきています。

    2年前に倒産し、現在債務整理中の中小企業の経理担当をしていた主人に起こった事で質問させて頂きます。 昨年末に税理士事務所より急に4-5年前の決算書類で、数百万の現金が不足しているとの報告があり、 経営者が期日までに原因をつきとめられない場合は、経理担当である主人が100%責任をとり、 弁償するよう求めてきております。 「弁護士が横領じゃないの?とか言っていたよ」とかかなりの精神的なプレッシャーをかけてきています。 主人も家族も精神的に追い詰められ、参ってきております。 原因を調べようとして当時の税理士にお願いしても、前日の電話では容易するといったデータを、 翌日には、データーを消してしまっているから出せないと言い、 どのような操作の課程で、そうなったかという記録を調べようがありません。 その当時、経営者の間だけでの操作による経理処理で 経理担当の主人に報告が無かったりする事もあり、 経営者の現金水増し操作も関わる事もありました。 それに関係して収支が合わなくなってきているのではないかとも思われます。不足の金額の半分はその操作が原因で突き止められました。 主人が、決算後の経営陣の架空の現金操作の為に帳簿が合わない旨を伝えても、経営者はわからない、覚えていないの一点張りです。 それ程の操作を覚えていないというのはありえないのですが。 その後、主人も決算が済んでから、他の部署に配置換えとなり、 見直おす事もできず、最近になり、そのような事を言われて困りはてています。 もちろん、潔白ですので、もし警察が調べたとしても、 主人・家族の口座などにも入金などの証拠はでてきません。 このままでは、主人は無実でも弁償を拒むと、横領者にしたてあげられそうです。 ---------------------------------------------------------- 質問なのですが、 (1)決算書に代表取締役の確認印があるにもかかわらず、 後に決算書類を見返して、収支が合わない事が判明した場合、 経営者の指示通りの決算を進めてきた経理担当者のみが、 全てその責任を負い、弁償する義務が発生するのでしょうか? 経営者の監督責任はないのでしょうか? (2)逆に不正経理を内部告発するとすれば、経理担当もやはり処罰の対象となりますか? たとえ、主人に不足分のお金を弁償させたとしても、銀行への債務に回されるだけのお金です。 弁護士の先生に相談しても、裁判は費用がかかる為、避けた方がよい、横領の証拠も出せないのだから、 いいがかりとして、突っぱねるよう勧められましたが、 やはり、期日が過ぎて起訴されそうで不安で仕方がありません。 主人から話を聞いてからは、一日中、その事で頭が一杯で、何も手がつきません。 残業代も請求せず、一心に会社の為につくしてきた結果が、この結果です。 経営者は一緒に原因をつきとめようともせず、このような仕打ちで主人を苦しめてきます。。 何かいいアドバイスを頂けたらと思います。

  • 私文書偽造 または変造

    作成署名のある文書(顧客への業務報告書)を、作成者の了解を得ず。内容を一部削除し、そのままエンドユーザーへ提出した。署名欄は作成時のままで、且つ内容の変更をエンドユーザーへ伝えず。 これは、文書改ざんや偽造、又は変造となりますでしょうか?

  • 会計事務所の所長の無責任さに困っています

    会計事務所に転職して5ヶ月になるのですが、所長の性格に困っています。それぞれ顧問先に職員が担当者としてついているのですが、この事務所、職員の定着率が低く半年後とに担当が替わっているとゆう状況です。私が先月から担当している顧客で、前任者(それ以前の方も含む) でトラブルが発生し、自分では対処できず所長に相談したところ、「君が今の担当者なんだから、君で処理しろ」また「君の対応に問題があったんじゃないか」と罵られる始末。自分に仮に不手際があったとしても、経営者である所長が何だか責任をこちらにすべて押し付けているみたいで、この先も同じことがあるのではないかと困っています。周りの職員の方に相談したところ、はっきりと言うべきことを言った方が良い、とアドバイスされましたが、はっきり言ってしまうとそのまま退職してしまいそうなのでどのように対処すべきか迷っています。こうゆう経営者のもとで私は続けるべきでしょうか?職場の雰囲気自体は良いので気に入っているのでことさら迷っています。

  • 税理士について教えてください。

    妻が社長で私は専務です。会社の経理、決算で知り合いからの紹介で依頼しました。18年頃からです。会計事務所ですので、設立者(代表所長と呼んでいる)が部下を連れてきました。 資格のある税理士です。最初は量も少ないのでそこそこに決算組めました。21年頃から社長がずさんで記帳をしていません。その度に税理士がいうのですが、パートさんにやらしたりと、決算の重要性を認識していません。所長は日頃担当税理士の報告を聞いています。が必要なこと話さない税理士のため(所長に反目している)詳しくは当社を理解していませんでした。22年度からどうも決算がおかしいと気づき(私は他の代表なので時々出納帳を見ていた)、23年度1000万円の現金不足を決算書提出の当日にわかりました。こんなにのびたのも記帳していないからです。その度に社長には注意していました。会社から見れば短期借入で、しかも架空計上です。その処理だと脱税でしょうと私が騒ぎ、とりあえず修正で出すから日にちが無いので処理しますで、と決算出しました。 この4月、6月に税務署が入り、脱税が指摘され(この1000万も入っていると思う)修正申告してください。と言われました。修正処理をどのようにするか、税理士事務所でもめています。社長個人もでたらめな決算をしていて(この税理士、会社と個人を見ている)脱税指摘されていますが、税務署から指摘された資料を所長に出しません。どこが脱税か分かりません。所長が出すように強く言うと言ってますが。そこで(1)出さないと罪になりますか。 (2)この税理士を税理士を取り締まるところに問題提起したいのですが、弁護士の相談みたいな、相談するところありますか。この税理士にペナルティを掛けること出来ますか。会社に損害与えています。 出納帳見ていると、おかしな所ばかりで、第3者機関として相談出来るところ有りましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう