• ベストアンサー

使える高校英単語

noname#111031の回答

noname#111031
noname#111031
回答No.2

先ずは、中学校、高等学校の教科書に採用されておる単語とその使い方を全て覚える気持で文章を読んだり、書いたりすることや好いと思います。それを纏めるためには一冊単語集を手に入れて読む。その単語に必ず用例が付いているものを選ぶべきです。 一日に100個、英語単語を覚える? 恐らく不可能に近いでしょう。100個習うのはできますが、それを全部覚えておくことはできると思いますか? 要するにその位は努力してみたら、効果があるのでは?  覚えたかもしれない英単語及び表現(熟語とか慣用句)を実際にテストするのには、英語を母語とする人が書いた英語の文章を読む以外に好い方法はありえないと考えております。それで、大手の書店へ行かれると いろいろな程度にあわせた(と称している)英語の本があります。その中から何とか読めそうで興味が持てそうなものを一冊手に入れ読み通すことをやってみてください。完了した時恐らく今までとは違った気分が刷るでしょう。その本は”受験用の問題集などではなく、また学校の復習とか予習用の参考書などではありません。生きた英語の文章を読むことが英語の真の実力を上げていく最善の方法でしょう。 対訳本が結構ありますが、使い方を間違えると英語の勉強にはなら無いと思います。

関連するQ&A

  • 高校英文法―初学者向けの参考書

    「講義型式で書かれていて、はじめて高校英文法を習う人にもわかるように丁寧に書かれている」。 こんな高校英文法の参考書を探しています。英語はもともと得意な科目ですが、高校英語に関しては基礎的なことさえわかりません。 受験用で、なおかつ、新課程用で、このような参考書があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 英単語の覚え方

    中学時代は、一番大好きだった英語。 高校に入って、あまりにスパルタの学校で、テストをこなすことばかりを身に着けてしまって、英単語を覚えようと思っても、短期記憶しかできなくなりました。 覚えるのは早いけど、完全に忘れます。なんど反復しても、ダメです。 でも、やっぱり英語ができるようになりたいんです。大学院入学の夢をかなえるためにも英語を得意にしたいし、英単語を覚えたいです。 英語が好きという方 どうやって英単語を頭にいれていってますか? 楽しい覚え方、心構え、考え方、オススメの参考書など 教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 英単語集について

    高校1年生です。 夢が生物の研究者で、将来は東大(理科1or2類)を目指したいと考えています。 いきなり勉強漬けになるつもりはありませんが、英単語を覚えていこうと思います。 現在ターゲット1400を使っていますが、これでいいのかな?というかんじがします。(もちろん、1900の方も必要ですが) 速読英単語やシス単、DUOなどがありますが、どれがおすすめですか? 個人的には速読英単語に乗り換えて、英文を読んだ方がいいのでは?と思っています。 もちろん、どれも中途半端に終わらすつもりはなく、最近速読英単語などいろいろな英単語集を知って東大を目指したい自分としてはどれがいいのか、どれが覚えやすいのかと思ったのです。 東大を目指そう、かつ覚えやすいというニーズを満たす英単語集はどれでしょうか? 回答お願いします。

  • 英単語 覚え方について

    英単語を覚えている最中なのですが 日本語を赤シートでかくして覚えています。 ですが、私の元友達がやっていた方法は 英単語と日本語を読むだけ。 300語ほど載った手作りのA4ノートでした。 塾でもらったらしいのですが それだけでテスト8割、英語得意やろうです。(中学の時) 英単語を覚えるのにわざわざ自分で単語帳を作るのは 時間がかかりすぎてしまいますし 普通の英単語帳では発音記号や無駄な説明が多すぎて頭に入りずらいです。 (元友達がつかっていたものは単語のみ) 本当に読むだけで覚えられるのでしょうか。 普通の単語帳でも実現できますか。 おねがいします(/_;)

  • 龍谷大学 英単語対策

    はじめまして。 私は春から高校二年生になるものです。 現在、私の志望校は龍谷大学でして、現在英語の単語力をつけるべく レベルに見合った参考書を探しています。 色々調べましたところ、システム英単語を購入しようと思いました。 速読英単語も視野にはいれていたのですが、ある程度文法ができていないときついらしく、手を出さないことにしました。 そこで、質問なのですが システム英単語はBasicとver2どちらを購入すべきでしょうか あまり使えるお金がないのと、たくさん購入しても中途半端になりそうなので一冊にしようと思っています。

  • テスト直前の英単語の覚え方

    現在、高校一年生です。 恥ずかしながらも、皆さんからアドバイスを頂きたくこちらに投稿します。 明日、英単語のテストがあります。 「WORD-MEISTER英単語・熟語3000」というもののGRADE4-英語IIレベル-(244単語と熟語64)が範囲です。 熟語は中学校レベルの単語を組み合わせたものばかりですし、単語も前々から知っているものもあります。 しかし、高校に入ってから英語が苦手(嫌い)になってしまい、中学校の時はスラスラ覚えられた英単語も覚えづらくなりました。 暗記科目は得意なのですが、どうも英単語だけは覚えられないのです。 GRADE1~3までは何とか乗り切れたのですが、今回はテストの合格基準も厳しく、あれこれ悩んで手をつけずにいた結果、とうとう前日になってしまいました。 範囲全ての単語を覚える方法でなくても全然いいので、直前でも使える単語を覚えるいい方法はありませんか? 私は漢字練習のようにひたすら書く方法では覚えられないみたいなので、できればそれ以外でお願いします。

  • 英会話

     高校生です。英語は得意科目で、受験で考えれば高いレベルだと思います。しかし、ときどき大学受験の英語では英会話というレベルではない、実用的でない、ということを聞きます。  さすがに無駄というのはないでしょうが、実際、実用英語としてどの程度まで通用するのでしょうか。  また、本当に英語を会得するにはどのような手段がありますか。

  • 英単語について

    僕は愛知県某進学公立高校に通う高校一年生です。 僕は東京大学を目指しています。(理科1類か2類) 中学校のころは英語はすごい得意でしたが、高校に入ってからはやはり覚えなければならない単語量が多いので、テストでも中学校ほどできなくなりました。 今いい単語の本を探しています。 一応家に姉のお下がりのターゲットの1900があります。それを覚えようかなと思ったんですが、先輩に聞いてみると、「1900程度じゃ慶応とかそこらへんはきついよ。もっといいのがあると思うから探して見ては?」と言われました。確かに単語は知ってる方がいいです。 そこで本屋に行って見ましたが、どんなのがいいか正直わかりません。 どういうのがいいのでしょうか?

  • 公立高校入試に対応したよい英単語集を

    最近の公立中学の教科書は(東書:NEW HORIZONを使っています) は必須英単語が少ないのでしょうか。。 現在中2の子ですが、先日の塾での模試で 「むすめ」や「季節」などの 基本中の基本の単語が書けておらず 確かめてみると学校でも塾でも習っていないことがわかり 愕然としました。 学校の英語の成績はよく、 英検3級も合格しているので 特に心配もしていなかっただけに 頭を悩ませています。 公立高校の入試の範囲の英単語、イディオムを 集中してインプットできる よいテキストがあれば教えて下さい。 下の子のこともありますので このような落とし穴を避けるための 対処法があれはご教授いただければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の得意科目の書き方

    現在、就職活動を始めて初の履歴書を書いているのですが、得意科目・分野の欄で悩んでいます。 新卒の就活のため、大学の専門科目やゼミの内容を書いたほうがいいのかもしれませんが、正直自信を持って得意だといえるものがありません↓↓ 私の得意科目といえば、高校の時に得意だった数学くらいなんです。 友達からは、中途半端に大学の科目名を書くよりは、英語や数学といった科目を書いた方がいいらしいという噂を聞いたのですが・・・ 新卒者の履歴書の場合、得意科目に高校の科目を書くのはいかがなものなんでしょうか!? また、得意分野ってどんなこと書けばいいんでしょうか!? どなたかアドバイスをお願いいたします!!