• ベストアンサー

請求期間

もう、10年以上前になるのですが、父親がヘルニアで長期入院したことがあります。 父は複数の生命保険に加入していたのですが、 当時、申請をしていなかったようです。 こういった場合、もう時効でなにもできないのでしょうか? 流石に、今申請して、その分のお金をもらうなんてことは不可能ですよね。。 お詳しい方、ご教授願いますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

保険金の請求の時効は2年間です。 しかし、実際には、書類さえ整えば支払ってもらえると思います。 問題は、書類が整わないことが多いことです。 病院のカルテの保存期間は5年です。 10年も前だと、カルテが残っていない可能性があります。 病院のカルテが残っていなければ、診断書が書けないので、 書類が整わないことになります。 まずは、病院に連絡して、カルテが残っているかどうか、確かめてください。 それから、保険会社に、10年前に請求漏れがあるが、カルテもあり、 診断書などの書類は揃えられるので、請求したいと申し出てください。

2kanngui2
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m なるほど。よくわかりましたm(__)mカルテですね。。。 労力とういろいろ考えて、進めていきたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気休業期間中に、会社から請求

    家族の件で、相談させて下さい どうか、よろしくお願いします。 昨年の11月、父が職場で脳出血で倒れそのまま意識不明のまま いまだに3ヶ月毎に、病院を転院しながら、生命維持装置をつけつつ 現在に至っています。 先月やっと障害者申請1級を頂き、なんとか入院費は免除していただけるようになりました 最初の数ヶ月間は、有給扱いと言う形でお給料も頂けていましたが その後、職場から健康保険料やその他の名目で、多額の請求が来ています。 職場で倒れたので労災申請も考えましたが、家族の既往歴等考えると かなり難しい状態で、労災申請もあきらめざる終えませんでした 社会保険庁には、傷病手当金の申請をし、お給料がいただけなくなってからの1年半は、手当金をいただけるように手続きはしましたが、 殆ど、その手当金が会社の支払いでなくなり、生活費までは回ってきません。 私もアルバイト先を、みつけなんとか生活を切り詰めながらやりくりしている状態です 幾らか生命保険にも加入していましたので、少しの間は生活していけそうですが、同じ病気での生命保険会社から支給されるお金は、半年間で 打ち切られ、頼れる親戚縁者も皆無状態です どうか、皆様のお知恵をお貸し下さい よろしくお願い致します

  • 保険金請求から支払われるまでの期間、どのくらいかかりましたか?

    保険金請求から支払われるまでの期間、どのくらいかかりましたか? 先日、4日間だけ入院したので加入していた生命保険2社(生協と住友生命)に請求を出しました。 保険金請求が初めてで、お金が振り込まれるまでにどれくらいの期間を要するのか見当もつきません。 保険会社によって違うのはもちろんですし、請求内容でも変わってくるのも当然だと思います。 あくまでも参考までに様々なケースを知りたいと思い質問させていただきました。 今までに保険金請求をした事がある方。 請求書類の送付から保険金の入金まで、どのくらいかかったか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 生活費に費やしたいので入金を心待ちにしています…

  • 高額医療費等、請求できるものは??

    父が心筋梗塞で入院し、ICUに数日、その後一般病棟に移り現在も入院中です。 先日、先月分の医療費の請求が来たのですが、100万以上とかなり高額にかかってしまいました。 生命保険の入院特約などの請求はもちろんするつもりなのですが 他に健康保険などで請求できるものを教えてください。 ネットなどでも見たのですが、難しくてよくわかりませんでした。 ちなみに、父の加入しているものは国民健康保険です(自営業です)

  • 生命保険の請求

    生命保険の請求について 生命保険の入院給付金を請求し支払ってもらえるかの質問です。 病歴 1.最初の発病は平成7年3月で4日程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 2.2回目の発病は平成14年3月3ヶ月程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 3、3回目(今回)の発病は平成23年3月3ヶ月程入院予定その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続予定。 つまり最初の発病から現在まで医師から完治したとは言われていません。 生命保険加入暦 1.平成7年5月:生命保険と入院給付金付。 2.平成15年4月:生命保険と入院給付金付。 病歴1、2では保険請求を亡失しており請求せず。 今回は請求しようと思いますが保険はでるでしょうか。 今回請求しようとしているのは今回の入院の給付金です。前回の分は請求が時効となっていると思います。 尚、保険加入時の告知は両保険とも全項目「なし」となっています。

  • 保険請求の時効について

    2年半前に胆石の手術で1ヶ月間、入院をしました。A生命保険へは保険の請求をしましたが、T生命保険の年金保険に入院給付が付いていたことをすっかり忘れておりました。今からでも保険の請求は出来、給付を受けることは出来るのでしょうか?やはり時効があるのでしょうか?お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 5年前に完治した事故の保険金請求について

    約5年ほど前に交通事故で後遺障害を負い,相手方の損害保険会社や 自分の加入している生命保険には治療終了直後に請求をし保険金を受け取ったのですが, 最近になって会社が事故当時から団体生命保険に加入していたことを知りました。 (現在も継続加入中) 治療完了後5年強経過していますが請求した場合保険が降りるのでしょうか? 過去の質問を見てみても,時効に関しても?ですが病院のカルテの状態ついても??です。 (保険会社が病院に問い合わせするのですか?私の場合,当時損害保険会社などに提出した 診断書や入院・通院証明,診療報酬明細,後遺障害診断書など全て所持しております。) このような状況でも保険が降りるの可能性はあるのでしょうか?

  • 生命保険と高額医療について

    こんにちは。 父の事でお聞きします。 父は2ヶ月程入院してます。この先もう少しの 入院になると思いますが、国民健康保険に加入してて 毎月の入院費が高額なのである程度申請して 戻ってくると聞いてますが 戻ってきた場合退院した後に 生命保険で入院したら一日いくら戻ってくるとか 手術したらいくらとかっていうのは 併用して戻ってきますか?? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 生命保険の告知義務について

    72歳の父の生命保険についてお伺いします。 現在先日受けたがんの手術の入院保険金を会社に請求中です。 今までは申告書のみの保険金は支払ってもらいましたが診断書を必要とする請求は今回が初めてです。 61歳の時に現在の終身保険に入りました。 その際の告知の欄には、20年前に椎間板ヘルニアなどで入院したことなどを記載しました。 子供のころから喘息がありましたが発作は不定期で加入当時はほとんど症状が出ず申告はしませんでした。 しかし、加入後悪化し現在は定期的に投薬を受けています。 今回、請求した診断書には既往症の欄で「喘息、高血圧、糖尿病」とかかれました。 (糖尿病は加入後発病したものです) 母は請求前に心配になり、保険会社の担当者(営業だと思います)や生命保険文化センターに電話して経緯を説明し、保険契約が有効か確認しましたが そこでは加入後10年経っているし、問題はないといわれました。 しかし昨日、「生命保険無料相談会」に行き、ファイナンシャルプランナーからは 「喘息が引っかかりそうなので、すぐに解約するように」と言われました。 お伺いしたいのは 1.これは告知義務違反となって 保険金は払ってもらえないのでしょうか? 2.もし今回の入院保険金が給付された場合、 この保険契約が有効と判断して 今後死亡保険金なども問題なく支払ってもらえるのでしょうか? 現在、がんではなく胆のう炎で長期入院中です。 医療費もばかにならず、もし無効なら無意味な保険金を払わずに医療費に充てたいと母は言っています。 それから、加入当時に喘息で投薬を受けていたかははっきり覚えてないといってます。 長くなりましたが、詳しい方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 抜釘の保険請求

    旧年、足の骨を折り金属のプレートでとめる手術をしました。 いずれはこの金属を抜くのですが、金属を抜く前に新たに生命保険などに加入できるのでしょうか?また、加入できた場合は入院で生命保険会社に保険請求できるのでしょうか?

  • 入院費について・・・。

    入院費についてお伺いいたします。 昨年末に父親が倒れ、救急車で病院に搬送されました。 治療に関しては、長期的な入院が必要になるそうです。 現在、『治療費や入院費は』馬鹿にならないといわれております。 いろいろと調べたところ、父は、生命保険や医療保険に入っていないことが分かりました。 父の生命の維持が最も優先ですが、高額な医療費を考えると、時々憂鬱にもなります。 医療負担に関する軽減措置の方法や、税に関するアドバイスをお聞かせください。 ちなみに、父は67歳です。 今でこそ退職はしたものの、35年間地方公務員をしておりました。

Epsonn Photo+が起動しない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状特集2020のプリンター用無料アプリを「Windows7以降」でインストールしたが起動しないし、メッセージも出てこない。
  • 修復方法はあるのでしょうか?因みに他の「EPSON Scan」等は正常に起動します。
  • 問い合わせ方法が分らなかったのでここに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう