• ベストアンサー

コトブキ建材という建具メーカー

junchang-mの回答

回答No.1

 私も含めて反省しなければいけないことでもあるのですが・・・・ お近くに技術のある建材やさんがいれば対応できるかもしれません 正直に部品だけの交換で修理できませんかと聞かれて問い合わせをされたほうが良いと思います 以前サッシの(引き戸)の鍵が壊れて交換しようとされた年金暮らしのお客様が 玄関戸すべて交換といわれて 交換できずにいたところ たまたま 屋根の修理で伺い 相談され 交換したことがありました 当然そのサッシのメーカーは商品がありません 鍵のメーカーに問い合わせても 生産終了  鍵をはずして一番近い寸法の鍵を仕入れ 戸の加工をして無理やり 取り付けたことがありました 多少の傷(加工傷)などは出ましたが 表からは気がつかないものでしたが・・・  よい業者さんにめぐり合うことができますように

yuusukeccc
質問者

お礼

ありがとうございました。 そんな方法があるのですね。 ただ、どこでそんな業者さんに出合ったらいいのやら

関連するQ&A

  • ブラインドシャッターの適正価格

    新築工事の追加工事でブラインドシャッターをつけたいと考えております。 窓サッシは新日軽で高さ2m位の標準幅の掃きだし窓です。 できれば雨戸も新日軽の電動ブラインドシャッター雨戸にするように言われていますが、差額追加で電源工事込み28万といわれました。 これば適正価格でしょうか? また、他のメーカーでこんなのがあるよ!とか、こんなのにしたら?などございましたら是非教えて下さい。 どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • リフォームで外壁塗装する時のサッシは古いまま?

    リフォームで外壁塗装をします。 外壁塗装をするとサッシやシャッター式の雨戸、玄関ドアの色あせが気になると思うのですが、外壁塗装と同時に塗装するものなのでしょうか? そもそもサッシや玄関ドアは塗装できるものなのでしょうか? 塗装できるならば色は塗装前と違う色にできるのでしょうか?

  • トステムのサッシの耐火性能が建築基準法違反との報道

    トステムのサッシの耐火性能が建築基準法違反との報道が先日ありましたが,新築で他社のサッシを使用する場合でも自費で雨戸やシャッターをつけるなどの対応が必要でしょうか? 先日の報道で,トステム製のサッシが耐火基準を満たしていないために建築基準法違反となり,約1万棟がメーカーで無償改修するとありました.そのあおりで,YKKや新日軽などの他社も自主的に点検するよう指示があったそうです. 近々新築するのですが,他社のサッシを使う予定でも雨戸やシャッターをつけるなどして耐火の対応をしないと建築確認に通らない可能性はあるのでしょうか?(その可能性は少なくないと設計の担当の方から言われました.) かなり余計な出費になりそうで,予算的に困惑しています.

  • クレセントのロック

    窓(引き違い窓)でクレセント錠のロックが利かなくなりました。 原因はロックがかかった状態で無理に開けてしまったことによると思います。 クレセントをはずすと品番らしきものがありました。「ATL-384R」です。 そこで交換しようと思ったのですがホームセンターに該当する品番がありませんでした。 サッシのメーカーは新日軽です。 よろしくお願いします。

  • 通気タイプの雨戸

    雨戸について、アドバイスをお願い致します。 超狭小地に建築予定で、1階の窓に雨戸を付けようと思っています 近所の新築の家に不二サッシの通気タイプの雨戸が付いていて、 雨戸を閉めたまま窓を開けて通気ができるなんて、いいな~と思っています。 が、引き戸タイプの雨戸は狭小地の外壁の都合上、付けられません。(HMの話) ボックスタイプのシャッターにする必要があります。(窓を小さくすれば良いのかしら・・・?) シャッタータイプで通気できるものとなると、電動の雨戸しかなく、すごく高くなります。 通気タイプを使っている方、使い勝手はどうですか??? 是非教えてください。

  • 玄関引き戸の戸車交換

    30年前の新日軽の古い玄関引き戸です。窓によくある サッシはずれ防止用部品は見当たりません。構造上?です。玄関戸車の交換はどうすればよいのでしょうか?窓サッシの戸車交換は何回かした経験があります。別の会社の玄関の戸車の交換の経験でも良いので教えてください。

  • 古い団地に住んでいます。先日お風呂場の掃き出し窓(くり出し窓?)が壊れ

    古い団地に住んでいます。先日お風呂場の掃き出し窓(くり出し窓?)が壊れて危うく下に落としそうに なりました。内側からレバーで押し出す形で、上のみが窓枠とつながっているタイプです。上部のちょうつがいの役割を果たしているような物(プラスチック製の5センチくらいの円柱みたいなのが外れている)のみ交換すれば大丈夫な気がするのですが名前がわかりません。 窓は日軽サッシという会社でしたがあまりにも古い為か、新日軽しかヒットしません。 物件は社宅なのですが家の中の修理は個人持ちと聞いて高いと嫌なので連絡していません。(引越しする かも知れないので) この部品の交換をしたいので名称を教えていただけるとありがたいです。

  • 白のサッシは劣化しやすい?

    いつも参考にさせていただいております。 新築の外壁の色がほとんど決まり、サッシは樹脂サッシなのですが、白にするか濃い茶色にするか悩んでいます。その工務店ではシャイングレーなどの色が選べません。白色サッシがその家には似合っていて、私も好きなのですが、年配の親戚から白色サッシは汚れが目立って劣化しやすいからやめるように言われ悩んでいます。 10年から20年後の壁のメンテナンスと一緒に樹脂サッシや雨戸(これも樹脂)の塗り替えもしていけば綺麗な状態を保てるのではと思いますが、現実的ではないのでしょうか? 確かに築25年くらいのお家の白色サッシは黒色と比べたら傷んでいるようにみえますが、今時の塗装の技術を使ったサッシでも、白は劣化しやすいですか?

  • 戸建のリフォーム/外壁等

    こんにちは! 築20年の戸建(約30坪)に住んで居ります。 12年ほど前に、外壁の塗り替えと屋根の葺き替えだけをしましたが、そろそろ、またその時期となりましたので、色々検討して居ります。 最近は、外壁も、耐震工事と共に行なえ、なおかつ耐火性・防音性が上がるものもあるとテレビで紹介されていました。 そこで、 (1)耐震性 (2)耐火性 (3)防音性 (4)断熱性 の面で、おすすめの建材メーカーや工法などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 また、窓は基本的に雨戸(シャッター)をつけた方が良いと聞きましたが、上記4点で大きな差はあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1間半の2枚引きサッシを4枚引きに交換できませんか?

    我が家のリビングのガラス窓は、1間半の2枚引きサッシ(掃き出しタイプ)です。 シャッター式の雨戸も一体になっています。 1間半の2枚引きガラスサッシは重く、開閉時に勢いが付くと小さな子供の指を 詰めてしまうのではないかと心配です。 建築時に4枚引きにしておけば良かったのですが、気付きませんでした。  そこで、教えて欲しいのですが、同じメーカーのサッシには1間半の4枚引きが あるので、2枚引きサッシと交換はできないものでしょうか?