• 締切済み

面接での受け答えの実情

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.2

やはり、面接で見られるのは「中身」なのだと思います。 こういった問題への対応策は、人間的な中身を肥やすしかないのです。 志望動機や一般常識的な質問に対しては、就活マニュアルなど読んで前もって答えを準備しておくことができます。 では、もっと深くてマニアックな質問に対しては? どんな質問が飛び出すかわからないのですから、予測して準備することは不可能です。 つまりそういった質問は、あなたがいかにこの業界、この企業、この職種について日頃から考えているか、しっかりした考えを持っているかを見るためなのです。 ですから逆に、準備していた答えなんて白々しいものは、すぐに見透かされます。 あなたが日頃からこの企業について、こうしたらいい、ああしてはどうか?という考えを巡らせていれば、それを面接という本番でぶつければいいのです。 論理的に話す必要はありません。 もちろん、わかりやすく論理的に話せるならその方がいいですが、そのようなマニアックな質問に対しては、面接官もあなたのプレゼン力を見ているのではないのですよ。 今聞かれたばかりのことを、用意していたかのようにスラスラ話せるはずはないのですから。 あなたが日頃から考えていることを、一生懸命伝えればいいのです。 逆に論理的に話そうとすると「中身」がなくなります。 どんな質問が出るかわからないのですから、これは「賭け」です。 賭けに対しては準備よりも、中身を肥やすこと。 参考になさってください。

関連するQ&A

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 面接をうまく切り抜けるには

    現在就職活動中の大学生です。 面接のことで悩んでいます。 しゃべることは嫌いではないのですが、自分の考えを的確に相手に伝えることが得意ではありません。 面接中もうまく言葉が見つからず、同じ言葉を繰り返してしまったり、かんでしまったり。。。 特に集団面接では他の人の受け答えに圧倒されて、事前に考えてきた質問に対しても満足のいく返答ができません。 ボキャブラリーが少ないことも原因のひとつだと思ってはいるんですが、何かよい対処法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職の面接についてです。

    就職の面接についてです。 本日、某企業の中途採用試験に行きました。 最終面接だったのですが、何百人いた中から20人くらいにしぼられていました。 その中であいうえお順でもなく、受験番号順でもなく、私が最初でした。 やはりこの時点で望みは薄かったのでしょうか。 面接の受け答えも上ずってしまい、後悔から未だに緊張がとれません…

  • 面接でいつからこれる?ッテ聞かれたときの答え方

    面接時にいつから働けますか?という質問をされた場合企業にとっては早く働いてほしいという気持ちがあると思うんですが、まだ他にも面接がある場合はどういった受け答えがベストですか??正直に『まだ○○日に面接が控えてます。』とか言うことは話しても大丈夫なのでしょうか? 今3つ面談が決まっていてどういう受け答えをしていいか悩んでいます。一応3企業全部面接を受けて雰囲気等をみるつもりです。 その場合はどうしたらいいでしょうか? 相手企業に悪い印象を与えない回答方法がありましたらご指導いただけませんでしょうか。

  • 面接官の受け答えによる合否判定の予測について

    面接官の受け答えによる合否判定の予測について質問します。 先日、現場と人事の方(上位)との面接を行いました。 二次面接でしたが、合否の判定という意味では、ほぼ最終面接らしいです。 現在その結果待ちというステータスですが、非常に結果が気になって仕方ないです。あまりにも気になるので、無意味かもしれませんが、以下のような質問をさせていただきました。 面接の最後に質問を求められ、以下のように答えました。 質問.もし、仮に内定がいただけた場合、それまでどのような勉強をするべきか、またどのような本を読むべきですか? 答え.大学時代の研究における~分野に関する復習と~分野の本を読むこと、また、~や~といった技術を用いるため、それに対する勉強をしてください。 上記のように具体的に説明をいただけた場合、感触はどうなのでしょうか? NGの場合、具体的に説明するものでしょうか? 採用する立場としての考えをお聞かせください。 お願いします。

  • 面接のことについて

    就職活動中の大学4年生です。 面接でアガリとか緊張はそんなにないのですが、 受け応えが途中で会話がとまったり、うけごたえまでに時間がどうしてもかかってしまいます。 あと面接でうけごたえする内容をまとめるのもうまくいきません。 これはどうすれば改善や克服が出来ますか?

  • 面接時の受け答え(長文です)

    いつもお世話になっております。 転職活動を続けている中で必ずといっていいほど 『プログラマに戻る気はないのか?』 と聞かれます。(前々職がプログラマで体調を崩して退職、前職が接客業でした) 正直、体調を崩した原因も200時間近い残業や徹夜等で睡眠時間も極端に少なかったり、オンとオフの区切りもなく、精神的にまいってしまったためで、また同じことの繰り返しだったら・・・という思いがあるため、プログラマに戻る気がおきません。 そのため、面接で質問をされた際、どう答えたらいいのか迷ってしまいます。上記の理由を正直に話せばマイナスのイメージになってしまうと思うし、毎回色々と考えてはいるものの、『新しいことにチャレンジしてみたいという気持ちが大きい』というような、自分でも曖昧だと思ってしまうような受け答えしかできないでいます。 色々と考えているうちに、余計に考えがまとまらなくなってしまっています。上記のような理由のほか、 『プログラマを辞めてから4年以上経過しており、自分のレベルで今の技術に追いつけるかわからない』 『オンとオフの区切りをつけて、メリハリのある生活の中で仕事に取り組みたい』 『接客業で、人と接することの楽しさを味わった。でも、これまで培ってきたパソコンのスキルも活かしたいと思っている』 という理由では、あまり印象はよくないでしょうか? 書類選考を通過し、今週の木曜日にある企業で面接を受けるのですが、できることならその企業に決まって欲しいと思っています。前職を辞めてから半年が過ぎているということもありますが、その企業が扱っている商品に興味があり、幅広い業務内容にも惹かれています。 理由になっていないのではとも思いますが、どう答えたらいいのかわからなくなってしまいました。厳しくてもかまいません。ご回答・ご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【SE・就職活動-面接での受け答え-】

    【SE・就職活動-面接での受け答え-】 こんばんは。 SE職の就職を目指す専門学生です。 日々、就職担当の先生と面接のトレーニングをしています。 面接の練習をしていた時、こんな質問が出ました。 「世の中のどのようなところが不便だと思いますか?」 「マークシートで消し方が甘い解答欄が、正確に採点されないのが不便だと思います。なので、マークの濃さを識別し、濃い方を採点するシステムを作りたいと思います。」 と私は答えました。 すると、それは一部の人しか得をしないシステムだよ、という指摘を受けました。 もっと一般的な視点からシステムを考えるように言われました。 確かに、私が答えたシステムではマークシートを使う人で、それも筆圧の濃い人にしか便利さを感じさせないと思います。しかし大勢の一般人に便利なシステムなんてなかなか思い付くものではありません。 一体どのように考えたら面接官を納得させる回答ができるでしょうか? ご回答をお願い致します。

  • 面接嫌すぎて逃げたい

    近日、個人面接が1時間あるのですが、しっかり論理的に答えられる自身がありません。答ええられたとしても、全て一文で終わってしまいそうです。私は人と関わることが苦手で、これまで人を避けて生きてきました。人と普通に会話をするときでさえ恐怖というか、嫌だと思ってしまいます。大学では友達もいません。コロナ禍で大学には一年間だけ通っていただけですし、その時も何かグループで行ったこともないですし、エピソードを聞かれても普通の勉強方法しか答えられません。自己分析や企業分析もまともにしっかりやっておらず、面接対策も行ったことがありません。今まで嫌なことはなるべく避けていたため、面接も受けたくない、避けたいと思ってしまいます。就職活動も辞めたいと思ってしまいます。親からは、それじゃ大学に行った意味がないじゃんと言われます。確かに就職活動をしないと、大金を払ってまで大学に行った意味がなくなってしまうとも思います。既卒だと就職は難しいですよね?どうしたら良いか分かりません。コミュ障で私と同じような経験した方、いらっしゃいますか??どのようにして乗り越えましたか?

  • 面接で嘘をついてしまいました。

    先日、某有名企業の2次面接に行ったのですが、面接官に 「どこか内定を貰っている企業はあるか?」 との質問に、どこにも内定は貰ってないのですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と企業を名出しで、答えてしまいました。 そして、あまり順調ではないのに、 「就職活動も順調に進んでいます。」 と答えました。 そして、今日、2次面接に合格し、あとは役員面接だけです。 そこで質問なんですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と嘘をついてしまったわけですが、これってバレてしまいますか? どういったことがバレてどういったことがバレないのかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。