• 締切済み

ロヒプノールと睡眠についてロヒプノールと睡眠について

rays_1971の回答

回答No.9

先ず、通院される際に医師に相談したいことを箇条書きに書いて、医師にそのまま見せるなどの工夫をしたらいいでっしょう。(私はそうしています)。  ロヒプノールは睡眠導入剤ですが一般的には翌朝眠気の症状の少ない薬ですが、お話を伺うとおそらく効き目が強いのでしょうね。1mgを半分に割って服用することもできますのでためしてみては?  また、ロヒプノールはフルニトラゼパム(ベンゾチアゼピン系)の薬で、長期に服用すると強い依存が出ますので注意してください。  私個人的には、レンドルミンなどの短期的睡眠導入剤に変えてもらった方が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 睡眠薬の副作用について ロヒプノール

    今現在 ・ロヒプノール 1mg ・ハルシオン 0.25mg 上記の2種を就寝前に服用しております。 少し前まではロヒプノール2mgでしたが効き目が落ちてきてしまい 上記のような処方になりました。 悩んでおりますのは、最近になってやや頻繁に睡眠薬を服用すると 1時間後くらいに酷い焦燥感、不安感に襲われることです。 眠気もあるのですが、とにかく胸を掻き毟られるような焦燥感が 強く、そのようなときはもともと処方されております、 レキソタンやウィンタミンなどを服用するのですが、なかなか落ち着かず 何錠も服用してしまい、当然なのですが翌朝、倦怠感というか脱力感が 強くなってしまいます。 眠れないことよりも焦燥感が強いことの方がキツイです。 いままで色々な睡眠薬をためし、5年ほど前からロヒプノールに落ち着きました。 たまに焦燥感にかられることはございましたが、気にもとめておりませんでした。 現在の主治医はなんでも答えてくれますし、焦燥感についても話してあります。 が、完全予約制なので次の診察日まで1週間くらいございます。 ロヒプノール、または睡眠薬にこのような副作用があるものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 睡眠薬の効果

    数年前から不眠症で通院しています。 ずっと睡眠薬のベンザリン5mgを2錠と精神安定剤のセルシンを服用していて6~7時間は眠れていたのですが、2ヶ月ほど前に仕事のことでストレスがあり、それだけでは3時間ほどしか眠れなくなってしまいました。  そこで医師と相談し、ロヒプノール2mg1錠と、途中覚醒してしまったときのためにマイスリー5mg1錠を追加してもらったのですが、ロヒプノールを飲んでも眠りについてから3時間くらいで目が覚めてしまい、その時にマイスリーを服用してもよくて1時間半くらい眠れるくらいでした。 また、ロヒプノールの副作用で口がからからに乾くという症状がでてしまったので、前回の診察時に、ロヒプノールからユーロジン2mg2錠に替えてもらいました。 替えてから口の渇きはなくなったのですが、相変わらず眠りについて3時間くらいで目が覚めてしまい、マイスリーを飲んでも一時間半くらいしか眠れません(全く眠れないこともあります。)  現在一日の睡眠時間は4時間半~5時間くらいです。 自分で調べたところ、ベンザリンやユーロジンは効き目が中間型の薬で、効き目は7-8時間くらい続くと書いてあったのですが、私は途中で目が覚めてしまう上、マイスリーを服用してもそんなに眠れません。 できれば7時間くらいは眠りたいのですが… 3種類の睡眠薬(+安定剤)を飲んでもそんなに眠れないのは、私の不眠症が重いのでしょうか? それとも5時間眠れればいいほうなのでしょうか? 私は睡眠薬を増やすか、もっと効果の長く続くものに替えたいのですが、医師には次にとる対策としては安定剤をもう少し効果の強いものに替えましょうか?と提案されました。 この場合、どちらのほうが有効な対策なのでしょうか? 担当の医師は、あまり睡眠薬を増やしたくないみたいです。 睡眠薬の飲みすぎはやはりあまりよくないのでしょうか?  本当に困っているので、どなたかご助言をお願いします。 また、自分はこの薬で眠れた。というような方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害の薬について教えて下さい

    現在、睡眠障害の治療中です。 病院で処方された薬を服用していますが、長い間治りません。 どなたか、良い処方を知っている方のアドバイスをいただきたいです。 [現在の服用状況] (1).ドラール 30mg (2).デジレル 150mg (3).アモバン 7.5mg 上記(1)~(3)を就寝前(夜の12:00)に服用して、起床は良くて6:30です。 2:30~3:00に中途覚醒し、二度寝出来なくて困ることも多々あります。 そういうときは、2時間くらい起きていて、うとうとしはじめたら、マイスリー10mgを飲み、1.5時間くらい眠りを補強しています。 それでもだめなときは、昼間眠気が来た時に、マイスリー10mgを飲んで睡眠不足を解消しています。 ドラール30mgを飲むと、12時間くらい薬が抜けず、午前中一杯眠い状態です。 これにも困っています。 かといって、ドラールの量を減らすと、睡眠時間が更に短くなります。 現在、休職中なのでなんとかなっていますが、今後派遣・パートに出れなくなりそうで、精神的にもきついです。 何か良い方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 追記:ロヒプノール、レンドルミンは効きませんでした。

  • 睡眠薬の減薬

    こんにちは。 社会不安障害、新型うつ、境界性パーソナリティー障害で通院しています。 とくに不眠が酷いですが、減薬しましょうということなので、 今回減薬に踏み切りました。 朝:ルボックス50mg 夕:アモキサン50mg 寝る二時間前:テトラミド20mg、ヒルナミン5mg 眠前:マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg です。 今回、減薬対象になったのはハルシオンとロヒプノールです。 具体的にはマイスリー据え置きで、ハルシオンを割って3/4錠、ロヒプノール半錠です。 しかし昨日眠れませんでした。 入眠が困難で、3時間もかかり、睡眠全体としても2時間ほどしかとれませんでした。 このまま減薬をしていくべきでしょうか? ロヒプノールを3/4錠にするとか、テトラミドを増やすとかですかね? 今日病院が休みなので聞こうにも聞けないです。 困っています。よろしくお願いします。

  • マイスリー 睡眠時間

    先日、私の部下が「寝付けない」「仕事に関して不安感がある」ということで心療内科を受診しました。 そこで、「マイスリー5mg」を処方され、1日就寝前に1錠服用するようになりました。 「マイスリー」をネットで調べると“十分な睡眠時間をとらないまま起床して仕事をしなくてはいけないときはこの薬を飲まないでください。”とあったのですが、最低限何時間就寝しないといけないんですか?

  • 睡眠薬が全く効かない

    宜しくお願いします。 ここ数週間、不眠というか中途覚醒に悩んでいます。 いくら睡眠薬を飲んでも必ず2時間で目が覚めてしまう。 主治医も原因がわからない。薬出しとくから自分で調節してね、と言われました。現在、飲んでる薬は。 ロヒプノール1錠、レボトミン10mg2錠、ヒベルナ25mg、マイスリー10mg、デパス1mg3錠が手元にあります。 普通に考えたって多すぎますよね。 とりあえず、ロヒプノールとレボトミンとヒベルナを飲んで、頓服として残りの薬を飲むようにしてます。 今、頓服も含め薬を飲みました。全然、眠れる気配がありません。 おかしいんです。つい数週間前までは、マイスリーとデパス2錠で熟睡出来てたんです。突然、寝れなくなった。 薬の飲み方が悪いのか、よくわかりません。薬が多すぎて逆に寝れなくなっているか。 こういう状態になる前日、なかなか寝付けなく睡眠薬を通常より多く服用したんです。そしたら、こんな感じになってしまいました。 薬が体に残っていてそれで眠れなくなってると自分では思うのですが、どうしていいかわかりません。 薬に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ロヒプノールを飲んでいるのですが、眠気が昼頃まで続き困っています。

    ロヒプノールを飲んでいるのですが、眠気が昼頃まで続き困っています。 今から2年と少し前からうつ状態を治すために「デプロメール錠25 25mg」(1日1錠)を処方されました。 それから3ヶ月ほどで薬がかわり「ジェイゾロフト錠25mg」(1日1錠)になり、その後「ジェイゾロフト錠50mg」(1日1錠)に切り替わりました。 その後、睡眠が浅く夢ばかりみてしまったり夜中に目が覚めるなど熟睡できないことから、昨年9月頃から「ロンフルマン錠0.25mg」も飲むようになったのですが、飲まないよりかはマシという程度で相変わらず夜中に目をさますことが多かったです。 そのことを相談した結果今年3月から「ロンフルマン錠0.25mg」をやめて「ロヒプノール錠1 1mg」を飲むようになりました。 それでもまだ効果を感じにくく、今現在は「ロヒプノール錠2 2mg」を1日1錠飲んでいます。 夢をみたり夜中に目がさめたりすることはなくなってきていますが、午前中がものすごく眠いです。 仕事がデスクワークで飲食や仮眠、たち歩きも禁止されている職場なので眠気対策もなかなかできません。 また残業も多く朝8時から夜10時頃まで働くことも少なくありません。 睡眠時間は4、5時間と少ないため仕事中に眠気がくるのは仕方ないことだと思うのですが、薬を服用し始めてから眠気が強くなり、ひどいときには会話をしている最中に寝てしまうこともあります。 仕事中も眠気が酷く、居眠りをしてしまいます。 そのことを病院で相談しましたが、とにかく休日にゆっくり休むしかないと言われました。 会社側には居眠りが酷いことを指摘され、最近になって上司に薬を飲んでいることを打ち明けました。 しかしただ「頑張りなさい、眠らないことを目標にでもしてもっとしっかりしなさい」とばかり言われるだけなので……。 長くなりましたが、お聞きしたいのは午前中の眠気対策や、なにかしらのアドバイスをいただければと思います。 今服用しているのは「ジェイゾロフト錠25mg」(1日1錠)「ロヒプノール錠2 2mg」(1日1錠)、それと低用量ピルです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠剤を止める方法を教えてください

    12年位睡眠剤を色々と飲んで来て、どれもこれも効き目が悪くなり、辛い思いをしています。 今年初めから断薬目的でクアゼパム20mgとマイスリー5mgを飲んでいましたが、寝ついても、中途覚醒し、、朝まで悶々とするという睡眠パターンになりました。 追加のマイスリー5mgでさらに1~2時間位の眠りが得られる事もありますがマイスリーも12年位飲んでいるので効き目は悪いです。 最近は日中の眠気が酷いのでクアゼパムは15mgにしています。 以前、「結局、「薬を飲んでも眠れないのなら飲むのを止めたら」という医師の助言(暴言?)に従い…止めました」との回答者様がいらっしゃいました。その方は服用を止めて睡眠時間は5時間くらいだと書かれていましたが、残念ながらその止めた方法については翌日からきっぱりと服用を中止されたのか…???書かれていません。 質問者様にも「薬を止めて見たら如何でしょう。どうせ、満足に眠れないのなら同じではありませんか。」との御意見でした。 私も飲んでも満足に眠れないので薬を止めたく思っています。 ただ、止めるとしても「反跳性不眠」とかあるそうで「明日から止めます!」とはできないのではないでしょうか??? 通院している病院はあいまいな回答ですし、他に良い病院も知りません。 睡眠薬を止めた方でどんな方法をとれば止める事ができるのか御存じの方がおられましたら是非共どうか教えて下さい。

  • 酷い睡眠障害です

    デパス(1mg)2錠、ハルシオン(0.25mg)2錠、ロヒプノール(2mg)2錠、ベルソムラ(20mg)1錠を、就寝前に服用しています。過剰服用だと思いますが、この量を服用しないと眠れません。これだけ服用しても、4~5時間後には自然と目覚め、特にふらつきなどの症状はなく、日中に眠気は生じませんので、仕事には支障はありません。 服用せずに床につくと、なかなか眠れず、焦燥感に苛まされ、ウトウトしたかと思うと、悪夢ばかりをみるのです。 自分でも、とても健康とは思えませんし、正常とも思えません。他に疾患はありません。上記の向精神薬は、市井の内科クリニックに処方されています。 健康な睡眠を取る改善方法を教えて下さい。お願い致します。

  • 睡眠薬の効果が出てきた状態ってのは、、

    24歳、女性、交代勤務をしています。睡眠薬は服用して1年ぐらいになります。マイスリー5mgを就寝前に1~2錠服用しています マイスリーを服用すると、やや判断力が落ちてきた実感と、不思議なまでのハイテンション(誰かに電話をしたくなる、文章を書きたくなる)になります。(電話や文章の内容は、あまり覚えてないことが多いです)。それで、いつのまにか寝ているということがあります。 服薬しなくても大丈夫な日もあり、2錠服用しても、なんの変化も見れないときがあります 私の、この状態は薬が効き始めている状態といっていいのでしょうか? 眠剤を服用すると、ドラマのように眠気が襲ってきてというのが本当なのでしょうか? かかりつけが、内科全般ということで、この症状を話したところ心療内科の受診を勧められました。なかなか、心療内科には行きづらくて・・ みなさんの印象や思いをいっていただければ幸いです