• ベストアンサー

筋肉を落とさず脂肪を減らしたい!

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

「体脂肪」は嫌われていますが、スポーツマンは其の程度はつけておいた方が、万が一の病気・怪我の際に必要です。 10%以下はプロ・セミプロが何かを得る為に健康と引き換えに行うものです。  スポーツをする人は此の面を軽視する傾向が強いですが、運動は軽度ならまだしも、「中毒」になりどんどんやりたくなるので、免疫機能その他の体の機能が落ちてきますから、其の面も考えたほうが宜しいです。 20代後半なら其れ以上下げないほうが宜しいです。どうしても現在やりたいなら、30歳になったら、下げないようにしましょう。  これも日本人が不得意の個人での「危機管理」です。 入院した場合、食事が出来ればよいのですが、出来ない場合はラインで栄養は入れますが、それだけでは生存するための量は確保できても、なかなか治癒させる方迄のエネルギー・材料は入れる事は出来ませんから。 有酸素運動「だけ」だと細身になって高機能な筋肉に成りますが、見た目は細いです。 筋肉モリモリに成りたいなら、高負荷で20回以上は絶対に本人が出来ない運動、普通は10回程度しか出来ない負荷を当該筋肉にかけます。 それを3セットから5セットを1分から2分の休み時間をおいて行い、1日おきから2日オキに行います。 有酸素運動は此れを行う前に筋肉を暖める程度に行ってください。 高付加運動が終わってからは余力があれば、ドンドン行って大丈夫ですが、終わって30分1時間経過して、一寸でも疲れている感じがしたら(気持ちよい疲れは除く)、それは現在の体の筋肉以外の他の部分の健康状態から見るとやりすぎの徴候・信号です。 モリモリにするための食事はエネルギー用の炭水化物などは別として、今、分かっているの生理学的には、プロティンを取ります。タイミングとしては運動の後に吸収が終わり筋肉にアミノ酸が到着している様にするのです。 これは摂取するサプリメントの種類、食事の内容によって違いますので、サプリは店で相談すると宜しいです。 又、生理学的に夜は11時には寝てください。朝は早く起きて構いません。

tachtach
質問者

お礼

筋肉をつけ、脂肪を落すには、高負荷でのトレーニングの後、余裕があれば、有酸素運動をやるようにすれば、良いという事ですね。 アドバイス有難う御座います。 やりすぎには気をつけます。

関連するQ&A

  • 脂肪を落とす事と筋肉をつける事

    こんにちは。22歳女です。 現在153cm52kg。体脂肪率は26%です。 ダイエットを始めたのですが、脂肪を減らす事と、筋肉をつけて代謝を上げる事の両方を目標に頑張っていきたいと思います。 ですので、見た目が引き締まるのなら、体重は減らなくても良いと思っています(筋肉は脂肪より重いと聞いたので・・・) そこで質問なのですが、間食を抜くなどの健康的な食生活を心がけるとともに、週4回くらいを目標にジムに通っています。ジムでは 水泳(ウォーキング&クロールなど) ジョギング サイクリング マシーンを使った筋トレ を、その日の気分でチョイスしてやっています。 私は、上の3つは脂肪を燃やす効果、下の1つは筋肉をつける効果があると思っています(違ったらごめんなさい) また、脂肪を燃やすためにヴァームと、筋肉をつけるためにプロテインを時々飲んでいます。プロテインは置き換えダイエット用のものではなく、明治のザバスプロテインです。 以上ですが、このようにして脂肪燃焼と筋肉増強を同時に行う事は可能でしょうか? 可能な場合、有酸素運動と筋トレを同時にする場合はどちらから初めて、ヴァームやプロテインはどのタイミングで飲むのが一番効果的なのでしょうか。 もし、脂肪か筋肉どちらかにしぼった方が効果的だというご指摘があれば、それもお願いします。

  • 筋肉と脂肪の両方を落したい

    スロトレをはじめてもうすぐ半年たちますが、体重+1kg、体脂肪率ー1%の状況で やる気をなくしてしまいそうです。 目標体重と体脂肪率にするには筋肉をー5kg、脂肪をー4kg落さないといけません。 効率的に両方を落す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?

  • 筋肉をつけるためには、まず脂肪を落とした方がいいですか?

    ダイエットをしたい、というよりも筋肉をつけたいと思っています。 身長153cmの48kg、体脂肪率29%です。 出産前は、44kg~47kgくらいで、体脂肪率は24%くらいだったと思います。 体重を減らしたいというよりも 産後、お腹周りに脂肪?皮?がついているので 筋肉をつけて引き締めたいと思っています。 運動をやってる友人には「1日1100kcalにして、ジョギング1時間くらいすると、すぐ3kgくらい減るよー」と言われたのですが そもそも、まず体重を絞って(脂肪を減らして)から筋肉をつけた方がいいのでしょうか? 今の状態で筋肉をつけようとしても、つきにくいんでしょうか? 確かに、産前は少し筋トレするだけで効果が出たんですが 今は多少やってもなかなか効果が出ません。 産前はジムでトレーナーについてもらっていたので、 ある程度鍛え方に関する心得はあるつもりです。 その上で、今はジムによくあるような腹筋の器具を使ったトレーニングと ヨガを50分やっています。 ステッパーもやってみるのですが、 5分もするとくたくたでなかなか有酸素運動といえるほど長く踏めません。。。   アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。 (アミノ酸や、プロテインの摂取も考えています)

  • 体脂肪を下げるベストな方法教えて下さい。

    男、現在172cm 75kg体脂肪率23% 70~73kg 体脂肪率15%までさげたいのですが 現在ランニングとジムでの筋トレを併用しています。ネットで脂肪燃焼には有酸素運動が有効。逆に体脂肪率を下げるには有酸素運動は-である。と言う記載も目にします。確かに筋トレをした後ランニングすると、次の日ランニングをしないときに比べ、筋肉痛が有りません。ランニングがストレッチ効果につながっているからか?とも思うのですが?正しく目標値に最短で行くには何をすべきか?教えて下さいお願いいたします( ・ε・)

  • 脂肪を減らしながら、筋肉を増やすことは難しいんですよね?どちらを優先にすべき?

    過去の質問事項も読ませていただき、いろいろな判断に混乱してしまい質問させていただきました。 現在、身長153cm、体重50kg、体脂肪25.5%の女性です。 体脂肪が多い状態なので、減量を考えています。 以前、ジムに通い筋肉をつけながらの減量を考えましたが、うまくいきませんでした。 実際、こちらでの回答を見て『脂肪を減らしながら筋肉をつけることはほぼ不可能』ということを知りました。 減量を考える場合、運動よりもとにかく、食事からのエネルギー摂取量を減らし、減量してから 筋肉トレーニングをする方法をとるべきですか?(この場合、筋肉もおのずと衰えますよね) それとも、やはり運動をしながら、減量を試みるべきですか? その場合の運動は、有酸素運動ですか?それとも無酸素運動なのでしょうか? 何を優先していいのか、よくわからなくなってしまい、質問させていただいた内容なので 質問内容にわかりにくい部分があればご指摘ください。補足させていただきます。 アドバイスいただけますよう、よろしくお願いします。

  • 脂肪を落とし、筋肉をつけるには

    脂肪を落とし、筋肉をつけるには、どのような運動を行い、どのように食事摂取を行えばよいのでしょうか。現在体重は標準値で体脂肪17%です。筋肉はあまりついておりません。 摂取カロリーが必要カロリー(基礎代謝量と一日の運動量を考慮した、およそのカロリー)を下回る場合、筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落とすために有酸素運動を行ったら、有酸素運動によって消費したカロリーを必要カロリーまで補ったほうがよいのでしょうか。必要カロリーを下回っている場合、筋肉が異化亢進(糖新生)を行い筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落としつつ、筋肉をつけていく効率のよい方法を教えて下さい。

  • 脂肪を減らし、筋肉をつける運動は?

    30代女性です。週に2~3回エアロビクスをしています。 今の体脂肪率が20~22%。体重も含め、平均といえば そうなんですが、個人的にもう少し落としたいです。 特に、太もも(内もも)の脂肪を減らし筋肉に変えるには どんな運動が効果的ですか? ジムでの筋トレマシーンは、足中心にやっています。 エアロビクス(有酸素運動)後にやっていますけど、 本当は先にした方が効果的なんでしょうか? それとも、ウォーキングの方がよい?ウォーキングも 水中の方が効果的?または、ピラティスやヨガのような 呼吸法を取り入れた運動? アドバイスよろしくお願いします。

  • 体脂肪率だけを落とすには

    23才、男です。 体重を69kg→73kgに 体脂肪率を22%→19%にしたいのですが 筋トレをしようか有酸素運動をしようか迷っています。 今の状態で筋トレをすると筋肉の分体重が上がり 体脂肪率も落ちるのでしょうか?? 体脂肪を落とすのに有酸素運動だけをすると 体重も一緒に落ちてしまうのでしょうか?? 筋トレと有酸素のどちらをやれば目標の体型になれるのかがハッキリしません; 筋トレ後に有酸素運動をするのも効果的でしょうか? 質問が多く申し訳ございません。

  • ムキムキにはなりたくないです。筋肉痛のときには休むべき?

    現在:160cm 60キロ 体脂肪率33% 37才 女性 (1年前:50キロ 体脂肪率 28%、2年前:45キロ 体脂肪率 17%) ある資格試験に取り組み、運動不足の生活に入り2年になります。(ちなみにそれまでは、ジム通いなど適度な運動もしていました)  無事その生活からも抜け出したので、元の体に戻そうと、ダイエットに取り組み中です。 --------------------------- 体脂肪を落としつつ、しなやかな筋肉をつけることを目標として、有酸素運動+軽い筋トレ+食事制限 のメニューを組んでいます。 以前、ジムに通っていたとき体組成を測ったら、女性の割に、速筋の割合が多く 筋トレをするとすぐサイズアップしやすい、とのことで、今回はその辺りにナーバスになったいます(以前の自己流ダイエットでは、脂肪を落とせず、固太りしたので)。 そこで、タイトルの質問です。ウエストにきく、ある運動をしたら、なぜか現在ふくらはぎが筋肉痛なのですが、筋肉痛のときの運動って、「した方がいい」って理論と「痛みがなくなるまで休ませるべき」って理論があると思うのですが、私みたいに、ムキムキになりたくない、どちらかというと細いまましなやかな筋肉をつけたい、と思っている人は、筋肉痛のときは、どちらにすればいいのでしょうか? いろんなサイトを見たのですが、いまいちよくわかんなくて・・・。 すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。