• 締切済み

スポーツ業界の採用について

hiyuhiokhjの回答

回答No.2

スポーツ業界とは小売りなんでしょうか?メーカーなんでしょうか? 小売りなら何度か採用試験やりましたが、内情はやはり厳しいようです。メーカー自体の採用も減り、小売りに入ったにせよ転勤が多くて辞めた方がいいですよ。

masanoriun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、小売やメーカーはなかなか厳しいようですね。 球団やクラブの採用はどのような状況かも気になります。

関連するQ&A

  • 中小企業の採用試験について

    中小企業の採用試験について 大卒の中小企業でSPI2を採用している確率は高いですが、一般常識の問題はどのくらいの確率で出題されますか?また、一般常識を採用する業界はどのような業界ですか?

  • 採用担当者について

    現在、就職活動中の大学3回生です。 最近参加した会社説明会で、業界に対する分析と今後の動向、そしてそれに対する将来のビジョンが、私が考えているものと見事に一致する企業がありました。 規模からみても業界トップクラスですし、「ここを第1希望に!」と思うのですが、少し躊躇していることがあります。 それは、説明会にて説明をされていた採用担当者の態度です。 何というか、すごい【上から目線】で話をされていまして・・・ 採用担当者が学生に対してへりくだる必要はないと思いますが、 「もう少し上手な話し方があるだろう」とか「こんな人が採用担当者の会社って大丈夫か?」という考えが頭をずっとよぎっています。 実際、話を聞いている最中に「僕でも気が付いている内容の話を、そんな偉そうに話すな!」とか思ってしまいました。 話が脱線してしまいました。 最初にも書いたとおり、理念やビジョンは私のそれと一致しますし、 会社の規模の大きさも魅力的です。 そんな中、採用担当者の態度ぐらいで目くじらを立てるのは、就職活動において気にし過ぎでしょうか? ちなみに、最終面接は文中に出ている採用担当の方がされるそうです。

  • 製造業の採用

    今、29歳の者です。 公務員などでは28~35歳ぐらいまで中途扱いでない採用をしていますが、 大手の製造業(業界問わず)でそのような採用を行っている準大手~大手企業はありますか? 家電など製造業は厳しい状況なのでなかなかないとは思いますが・・・

  • スポーツ関係・スポーツトレーナーの仕事について

    現在青森市内の保育の短大に通っている、就職活動中の20歳です。 私は保育の学校に通っているのですが、スポーツが好きで感心があり、スポーツを頑張っている人に関わっていきたい!役に立ちたい!サポートをしたい!と思うようになり、スポーツトレーナーに憧れています。 今では保育士よりも、スポーツトレーナーになりたいと思っています。就職活動も関東の、一般企業のスポーツトレーナーを2社受験しました。しかし、どちらとも落ちてしまいました。関東の企業を受験したというのは、青森市内にはスポーツトレーナーの求人はなく、関東に多くあるからです。 学校の先生に相談したところ、「東京の一般企業が、わざわざ青森の人をなかなか採用しないのでは?」「先輩も一般企業を受けても、なかなか採用できなかった人いるよ。保育の学校なんだし、保育の方が受かる確率、うんと高いよ」「東京で保育士として勤めて、そして夜間部の学校に通うなりして、それからでもスポーツトレーナーは遅くないのでは?」と言われました。 確かに、私自身受験してみて、いくら未経験可と求人を出していても、会社側は経験者の方が欲しいのだと感じました。 しかし、やはりスポーツトレーナーを諦められません。 青森市で保育の学校に通っている私が、関東で一般企業のスポーツトレーナーとして働くのは、非常に難しいことなのでしょうか? 難しいとしたら、やはりスポーツの大学に通った方がいいでしょうか? としたら、青森市の実家で保育士として働いて、お金を貯めてから関東に引っ越し、あまりお金がかからないように昼はアルバイト、夜間の通信制の大学に通う。それか関東の方で何年か保育士として勤めて、ある程度お金がたまったら、夜間の学校に通うか、どちらが金銭的に余裕ができるでしょうか? また、少し話はずれますが、やりたい仕事ができなくて、生きている意味なんてあるのかな…と思っていまいます……。 スポーツに詳しい方、またスポーツトレーナーの方、回答をお願いします。

  • 新卒採用について

    企業は、新卒採用を学生が卒業してから行うべきだと思いますか?

  • 採用担当者の方に質問です。新卒採用しかしていない会社について

    転職活動中の者ですが、リクナビ(新卒用)を見まして応募してみたい企業がございました。 その企業のHPの採用情報を見ても、中途採用はのってないのです。 ですから、新卒のみを採用している企業だと思います。 そこで、質問ですがその企業に中途採用をしているか電話かメールで問い合わせてもよいものでしょうか? ちなみに、私も一応その業界で勤めてまいりました。 大手なので、おそらく「中途採用を行われていますか?」と質問しても「うちはしてません。」と言われそうなのですが、そこで私が同業界で勤めてまいりまして今までの経験が活かせると思います。 と言ったとしても履歴書等は見てもらえないのですかね? 転職活動は自分から動かないといけないとは思いますが・・・。 その企業にメールと電話どちらで問い合わせがよいでしょうか?

  • 学生の採用に対して

    最近、企業が日本人の学生採用に対して慎重になっていると 聞いたのですが、現状はどうなのでしょうか? また、企業は正直な所どんな人材を求めているのでしょうか。

  • なぜモータースポーツは五輪競技に採用されないのか?

    今ロンドンオリンピックが開催中ですが、 なぜモータースポーツは五輪競技に採用されないのでしょうか? ボブスレーなどモータースポーツと同様体を駆動に利用するより、 コントロールに利用するスポーツは採用されています。 馬術も駆動するのは馬で人間はコントロールする方です。 射撃にも同様のことが言えるのでは? モータースポーツも体力が必要ですがなぜでしょうか?

  • 交通費を出されたら不採用と思って良い?

    いくつかの企業の面接を受けたのですが、先日受けた企業では、なんと交通費をいただきました。 でも喜ぶどころか、逆に絶望な気分になりました。 よく不採用にする場合は、そのあと客になる可能性も考えて、丁寧な対応になると聞きます。 まさにそれなのかなと。 人事の人と面接だと思ったらいきなり人事の人に加え社長との面接でしたし、もしかして「交通費をお支払いしますからお受け取り下さい」という台詞が社長の口から出たら不採用の合図って決まってるとか。 学生の就活とかで、地方から上京してきて面接とかなら交通費を出す企業があるというのもよく聞きますが、僕は中途採用への応募ですし、別に遠方から来たわけでもなく、普通に毎日通える距離ですよ。 それなのに交通費を出すって、なんだか善意と言うより手切れ金のような感じがします。 実際、どうなんでしょう? いくつか受けた中で交通費が出た会社が初めてなもんで困惑しております。

  • 「採用」という職種について

    実は、このたび企業の採用担当として働いてみないかという話があり、企業で実際に採用担当として勤務していらっしゃる方、採用業務に詳しい方などがいらっしゃたら是非教えて頂きたいと思います。 売り手市場の現在、特に昔から売り手市場の薬剤師などの専門職の採用業務は、特に厳しい仕事だと聞いていますが、実際のところどうなんでしょう?