ゴッホのアルル移住と日本の影響

このQ&Aのポイント
  • ゴッホは1888年にフランスのアルルに移住し、明るい色彩と鮮やかな光を求めた。
  • 彼は日本の浮世絵に魅了され、その影響を受けて絵の考え方が変わった。
  • ゴッホのアルル期は、彼の絵画スタイルに大きな影響を与えた。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語訳の添削お願いします

英語で訳に自信が無い文があるので添削お願いします In February 1888 , he moved to Arles in the south of France in search of the clear light and bright colors that he associated with Japan. この文のHeとはゴッホのことで、この前の文でゴッホが日本の浮世絵によって絵に対する考えが変わったという説明があった後の文です。 それで自分なりに考えた訳が、 1888年の2月、彼は彼と日本を関連させる鮮やかな色と明るい色を探し求めて、フランス南部のアルルに引っ越した 途中の日本語に違和感を感じます・・・ 少し長い文ですが、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 1888年の2月、彼は日本(の色使いや風景)を連想させるクリアで明るい色を求めてフランス南部のアルルに移住した。 「関連させる」を「連想させる」に置き換えれば文章がこなれるかと思います。 日本語のボギャブラリーも訳すときに重要ですよね。 かっこ部分は日本のどこにゴッホが惹かれたかということに対してちょっと補足してみました。違ったらごめんなさい。 ご参考まで。

sky310
質問者

補足

なるほど 連想させると変えるだけでずいぶん違いますね

関連するQ&A

  • あなたが同性で憧れている人は誰ですか?

    フランスでは、コロナによる外出規制も緩和され始めて、徐々に公共施設も公開され始めているらしいですね。 私が大好きで何回も行ったオルセー美術館でも、企画展が開催されていて、スイスの画家の特集をやっているそうです。 そこに展示されている作品のスイスの芸術家、ジャコメッティは、ゴッホにとても憧れていたそうです。 ゴッホが弟テオに当てた書簡集の本は、ジャコメッティにとって、「最高の宝物」の本らしいです。 ジャコメッティは、ゴッホへのオマージュとして、ゴッホが描いた「アルルの跳ね橋」に似た絵を描きました。 ゴッホに影響されて、ステンドグラスのような色の配置にしたそうです。 ジャコメッティは、ゴッホの死後に生まれた画家ですが、ゴッホもこうして、後世の後輩にインスピレーションを与えられて、真似されるほどに憧れられて、良かったですね。 私も、ゴッホの「アルルの跳ね橋」は大好きな絵で、フランスのアルルにある、そのモデルとなった橋を見に行った事があるくらいなので、 オルセー美術館のこの展覧会に行って、ジャコメッティの跳ね橋の絵を是非見に行きたいけど、今月の25日までだから無理そうですね。。(^_^;) そこで質問ですが、あなたが憧れている人は誰ですか? 憧れて真似した事はありますか? 異性だと意味合いが違っちゃうので、同性の方でお願いします。 身近な人でも、有名人でも、歴史上の人物でも誰でもOKです。 左上の画像は、フランスのアルルに、ゴッホの描いた跳ね橋を見に行った時に撮った写真です。 橋のそばに、ゴッホの描いた跳ね橋の絵のパネルもありました(右上の画像)。 そして、左下が、ジャコメッティの描いた跳ね橋の絵 Le Pont de Langlois, copie d’après Van Gogh (題名にちゃんとヴァン・ゴッホのコピーと入っています) 右下は、フランスのオルセー美術館に行った時に撮った写真です。 オルセー美術館には、ゴッホの「アルルの跳ね橋」が常設展示されているので、 ジャコメッティも自分の作品がゴッホと同じ美術館に展示された感無量でしょうねー。。

  • 日本語訳の添削と質問

    前回に引き続き、童話シンデレラ(英文)を自分なりに日本語訳に直してみたので、添削と説明お願いいたしますm(_ _)m ■He had likewise, by another wife, a young daughter, but of unparalleled goodness and sweetness of temper, which she took from her mother, who was the best creature in the world. 男(彼)も同じように、別の妻との間にできた幼い娘がいた。その娘は世界で一番の女性であった母親から譲り受けた無比の優しさと可愛らしい性格の持ち主だ。 以下質問です(^_^;) (1)↑英文を並び替えるとしたら「He had likewise, by another wife, a young daughter」を「He had likewise a young daughter by another wife」とだけ直して、あとはそのままで大丈夫でしょうか? (2)↑英文の「but of ~」部分で、なんでbutが使われているのでしょうか?ofの存在する意味もわからないです( ; ゜Д゜) (3)↑英文は1文なのに日本語訳が2文になってしまったのですが、これって良いのでしょうか? 長文になってしまいました:(;゛゜'ω゜'): 添削と質問が多くてすみません.....(・・;) 理系頭の英語が苦手人間なので、初歩的な質問になってしまったと思いますが、教えてくださると幸いです。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The result was disastrous on three grounds. Firstly, it associated the monarchy with the unpopular war; secondly, Nicholas proved to be a poor leader of men on the front, often irritating his own commanders with his interference; and thirdly, being at the front made him unavailable to govern. This left the reins of power to his wife, the German Tsarina Alexandra, who was unpopular and accused of being a spy and under the thumb of her confidant Grigori Rasputin, himself so unpopular that he was assassinated by members of the nobility in December 1916. The Tsarina proved an ineffective ruler in a time of war, announcing a rapid succession of different Prime Ministers and angering the Duma. The lack of strong leadership is illustrated by a telegram from Octobrist politician Mikhail Rodzianko to the Tsar on 11 March [O.S. 26 February] 1917, in which Rodzianko begged for a minister with the "confidence of the country" be instated immediately. Delay, he wrote, would be "tantamount to death".

  • 日本語訳をお願いいたします。

    Prior to Sykes's departure to meet Russian Foreign Minister Sergey Sazonov in Petrograd on 27 February 1916, Sykes was approached with a plan by Samuel in the form of a memorandum which Sykes thought prudent to commit to memory and then destroy. He also suggested to Samuel that if Belgium should assume the administration of Palestine it might be more acceptable to France as an alternative to the international administration which France wanted and the Zionists did not. Of the boundaries marked on a map attached to the memorandum he wrote: "By excluding Hebron and the East of the Jordan there is less to discuss with the Moslems, as the Mosque of Omar then becomes the only matter of vital importance to discuss with them and further does away with any contact with the bedouins, who never cross the river except on business. I imagine that the principal object of Zionism is the realization of the ideal of an existing centre of nationality rather than boundaries or extent of territory. The moment I return I will let you know how things stand at Pd."

  • 素敵な日本語訳

    あなたは、私の空です。 空はいろいろな色をします。晴れたり、曇ったり、雨だったり。 でも、私は空が好きです。 というコメントに対して I hope I am not too much of a cloudy sky, I hope I can be more sunny and bright と、ありました。 意味は分かっているのですが、素敵な日本語訳を付けて残しておきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 上手な日本語訳にしてください。

    上手な日本語訳にしてください。 Businessman Shin Sato’s dream came true last November. It was at the 15th hole of a course in Chiba Prefecture. The wind was pushing, and he chose a 7 iron for his tee shot at the 158-yerd home. He knew he struck the ball well in terms of its direction and carry. Then, he was it drop on the green , bounce ? and roll into the cup.

  • 日本語訳にしていただけませんか・

    日本語訳にしていただけませんか・ Businessman Shin Sato’s dream came true last November. It was at the 15th hole of a course in Chiba Prefecture. The wind was pushing, and he chose a 7 iron for his tee shot at the 158-yerd home. He knew he struck the ball well in terms of its direction and carry. Then, he was it drop on the green, bounce ? and roll into the cup.

  • 日本語訳をお願いいたします。

    Antonio Salandra (August 13, 1853 – December 9, 1931) was a conservative Italian politician who served as the 33rd Prime Minister of Italy between 1914 and 1916. He ensured the entry of Italy in World War I on the side of the Triple Entente (the United Kingdom, France, and the Russian Empire) to fulfil Italy’s irrendentist claims.

  • 訳の添削とわからない個所について 1

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語の英文を訳しました。 添削と、わからない個所を教えてください。 *He was a Cornishman by birth, had been a plumber by trade, and was a cheerful, independent old fellow with ruddy cheeks, grey hair and beard, and little, bright, rather watery, grey eyes. 彼は生まれはコーンウォール人でした。彼の商売は配管工で、朗らかで、血色の好い頬、白髪とあごひげ、少し明るい、むしろ薄い灰色の目を持った自尊心の強い老翁でした。 *But he was a great sufferer from a variety of ailments. He had gout, and some trouble in his side, and feet that were like barometers in their susceptibility to weather. しかし彼は非常にいろいろな病気で苦しむ人でした。彼は痛風と若干の悩みと天気に感じやすいバロメーターのような足を持っていました。 (1)  some trouble in his sideのin his sideの個所の訳し方がよくわかりませんでした。 *Of all these matters he would speak to us in a very impersonal and uncomplaining way, diagnosing himself, as it were, for the benefit of his listeners. 彼は自分自身を診断して、まるで傾聴者のために、とても客観的で不満を言わない流儀で私たちにそれらの事柄について話したものでした。 (2) Of all these matters he would speak to us   ここは  he would speak of all these matters to usですか? よろしくお願い致します。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    Falkenhayn wrote in his memoir that he sent an appreciation of the strategic situation to the Kaiser in December 1915, The string in France has reached breaking point. A mass breakthrough—which in any case is beyond our means—is unnecessary. Within our reach there are objectives for the retention of which the French General Staff would be compelled to throw in every man they have. If they do so the forces of France will bleed to death. — Falkenhayn The German strategy in 1916 was to inflict mass casualties on the French, a goal achieved against the Russians from 1914 to 1915, to weaken the French Army to the point of collapse. The French Army had to be drawn into circumstances from which it could not escape, for reasons of strategy and prestige.