• ベストアンサー

フランス文化の衰退?

sijyaの回答

  • ベストアンサー
  • sijya
  • ベストアンサー率45% (44/97)
回答No.3

美輪明宏さんの著書(たしか『天声美語』に書かれていたかと)で ご本人がおっしゃっているのは、フランスは評論家ばかりが 多くなって頭でっかちが多くなりすぎて良いものが生まれなくなって しまった、と。 今でもフランス文化はそこにありますし。バレエは今でも 世界のトップクラスです。 しかし、美輪さんがおっしゃるように今フランスといえば 美についてあれこれ論ずる というイメージ(代表的なのは 「ミシュラン」・・)。それも美意識の強さとは思いますが・・。 ここからはそんなに詳しくない私が(笑)思うことですが・・ 今でもファッション誌では安い服でも個性的に可愛らしく 装うパリジェンヌの姿が時々取り上げられていて(しかも 高度過ぎて真似できないと思えるものもしばしば・・) 「美」の都なんだなぁとは思います。でも 私達がフランス(ことにパリ)に求めるのはほっとする可愛らしさや 優雅さなんではないでしょうか。 最近のフランスは映画も暴力的なものばかりが有名になったりで ちょっと殺伐。憧れのパリは遠くなっているのかなぁと 感じます。フランス発ロマンチックなものの伝統はどうなって しまったのか・・ もう一つ、受け手の日本人が「考える」ことをやめて しまった、というのもあるのかも? パリジェンヌの「可愛らしい」イメージとは別に フランスの文学とか芸術って哲学的に論ずることが 好きな人達に支持されたってイメージがあるんですが ・・(昔の文化人のイメージ)サルトルはほんとに哲学者 でしたし。 これは論じたり考えるより「感覚」で飛びつく 今の日本人にはむずかしいって敬遠される要素なのかも しれません。昔の日本人には、欧米の人の考えをなんとか 理解しようっていう気概を持った人が(一部ではあったかも しれませんが・・)そして論ずる人が一定数いたみたいなんですけど、今の日本人はそれを放棄してるっていうか・・・。それもあるの かもしれないと。 さらには、いろんな外国を日本が知るようになってしまった こと。  日本女性の間におしゃれ雑貨ブームが起きたとき(70年代終わりから80年代後半、かな?)、圧倒的に 支持されたものはアメリカそしてフランスのもので、あとは せいぜいイギリスのアンティークとか?という感じでした。  最近の雑貨インテリアに関する雑誌や特集記事を見ると(90年代~) ブームだけでも李朝(朝鮮王朝)もの・東南アジア(とくに インドネシアやタイ、ベトナム)・北欧 そして東欧・ロシア・・と いうふうに多岐にわたってます(和ブームもありました)。 フランスまたは「フランス風」の雑貨を扱うお店も一貫して 人気なので今でも好まれているのはたしかですけど・・特に 最近の北欧系ブームは日本人の「ナチュラル」な志向にあうのか ・・?民芸風の和のものと取り合わせたり、と雑誌によく取り上げられ ますし。イケアだけでなく国内のインテリア・雑貨のお店でも 北欧ものまたは「風」が主役になっています。  昔は「フランス」ものが日本人の「美」的憧れを誘ったのかも しれませんが、今はいろんな地域の美しい物が日本に入ってきて いて(それぞれの国が力をつけたっていうのもありますし・・ 商売の方法も含めて) いろんな「美」を日本人が選択できるようになっています。 ここまでつらつら長文を書いてきて、これが一番大きな 要素かな? と私自身は思えるのですが・・ いかがでしょうか?

bougainvillea
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 フランスでは評論家が幅を効かせてるんですね。 フランスの哲学は実存主義、構造主義、ポストモダンとあれど 難解すぎてちょっと今の日本人には付いていくのは 厳しいかもしれませんね・・・ソーカル事件もあったりしたし 雑貨・インテリアの話は勉強になりました。

関連するQ&A

  • 第一次大戦中のフランス文化活動

    第一次大戦はフランスにとって一大事の歴史でした。それこそ国が滅びかねない、成人男子の2割くらい戦傷死する(170万戦死)とかいうとんでもない事態だったわけですが、文化活動はどうも衰えなかったような印象を受けました。絵画建築音楽文芸さまざまいろいろやっているし、そういう文化人の活動は戦争どこ吹く風だったようです。 この国風というか余裕はいったい何なのでしょうか?フランス人というのはとんでもないやつらなのでしょうか?戦争映画も結構余裕チックアイロニーに描いてますし(日本のものとは対極)

  • フランスの文化

    フランスにとって自慢できる文化とはなんでしょうか? (美術、文学、映画、ファッション、有名人など) なるべく具体的におねがいします!

  • 日本文化について

    日本文化について教えてください。 ・文学や絵画などの日本文化、芸術は『 』の文化・芸術であると言われる 『』に入る言葉は何でしょうか? 教えてください。

  • フランスの歴史・文化を学べる学科

    フランスの歴史・文化を学べる学科 今、高校一年で MARCHクラス、もしくはそれ以上の私立大学への進学を目標に受験勉強を始めた段階なのですが…。 進む先がいまいち分からず困っています。 というのも 私はゴシック建築の大聖堂やフランス革命など フランスと深く繋がりがある歴史だったり フランス発祥である文化、特に中世の文化や歴史に興味を持っています。 ただ、大学でフランス文化・文学専攻に進んだとき 文学や語学ばかりでなく、歴史をきちんとやるのかが心配で 西洋史学科に志望を変更しようか迷っている状態なのです。 元々は、2.3年時あたりからコース選択があるので それで文化を学べば…と思っていたのですが 青山を例に挙げますと 「日仏文化対照・フランス現代社会の分析・文化史」 となっていて、現代社会は詳しく学べそうですが、中世の文化を詳しく学べるのだろうか…と不安になっています。 ただ、西洋史学科を専攻すると考えると ヨーロッパには興味がありますが、アメリカの文化・歴史には全くと言っていいほど興味がないためやっていけるのか…。 歴史については詳しく学べそうだけど、フランス文化は学べるのだろうか…とまた心配になります。 フランスの文化・歴史を学ぶなら やはりフランス文学文化専攻がいいのでしょうか? それとも西洋史学がいいのでしょうか? もし大学について詳しい方 もしくは在学中の方などいらっしゃいましたら 分かりにくい質問で申し訳ないですが お答えいただければと思います。

  • フランスの食文化!

    あのぅ、どなたかフランス滞在経験がある方、もしくはフランスの食文化に詳しい方で、「日本の食文化がフランスに与えた影響」というのを教えてください! レポートを書かなければならないので困っています!

  • フランスの文化

    学校のレポートで、フランスの文化について調べています。 いくつかの事項がどうしても見当たらないので、現地に居る方など、フランス文化の詳しい方に以下を簡単で良いのでご説明いただけたらと思っています。(英語サイト、日本語サイトと検索をかけても的を得たものが見当たらず) ・フランス人の標準的なファッション、外見 (たとえばオーストラリアならランニングシャツにショートパンツ、ビーサン) ・文化的なタブー ・もし問題がおきたら、どのように対処するか(たとえばアメリカなら裁判に持ち込む、日本の場合は話し合いの上示談、等) ・謝罪の仕方(手紙の場合と口頭の場合) ・フランス人の伝統的な休暇の過ごし方(海外旅行・ホリデーハウス等) ・その他「これはフランス独特の面白い習慣」 全てでなくとも、ご存知のもの、またHPアドレスのみでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 受験の仕組みとフランス語文学文化専攻について

    受験の仕組みとフランス語文学文化専攻について 現在高校一年で、かなり偏差値が悪いのですが 最近早稲田やマーチクラスの私立大学に行くことを目標に 受験勉強を始めました。 大学では文学科で西洋史学を専攻しようと それに向けた受験対策を始めたのですが… 元々私が西洋史学に興味を持つきっかけとなった 「ゴシック建築の教会」や「ロマン主義」などが フランス起源であったり、フランスと深くかかわりがあることから 西洋の中でもフランスへの興味が日々強まっています。 そのことから「フランス文学文化専攻」も視野に入れて勉強をしていこうと思いはじめました。 そこで質問させていただきたいのですが…… 1.当方、受験の仕組みをまだ良く理解していないため  初歩的な事をお聞きする事になってしまいますが  「文学科」を受験して、入学後に専攻を選ぶことになるのでしょうか? 2.フランス文学文化専攻というからには  受験前にフランス語を話せるようになったほうがいいのでしょうか? ご回答お待ちしております

  • 日本で洋楽が衰退してる?

    最近の日本ではK-POPなど韓国の音楽が流行ってますが 洋楽はあまり流行ってる感じがしません。 いつごろから日本で洋楽は衰退したんでしょうか?

  • フランスを少しでも知るために

    ひょんなことから、この夏、フランスへ行くことになりました。 これから2ヶ月、フランス語の基礎を学ぶと共に、 少しでもフランスのことを知りたいと思っています。 広く文芸書から文化評論まで、ジャンル違いかもしれませんが、ガイドブックのお薦めもありましたらお願いします。 私が知っているフランス文学と言うと、コクトーやジェルヴェール、サルトルなど。 名前は知っているけれど、ほとんど読んだことがありません。 三銃士やモンテ・クリスト伯は子どもの頃、わくわくしながら読みました。 でも、どれも「今のフランス」とは言えませんよね。 どうぞよろしくお願いします。

  • 帽子の衰退

    帽子の衰退 今年の夏は猛暑でしたが、いつから日本のサラリーマンは帽子をしなくなったのでしょうか? 昭和の映画なんか見てると、パナマ帽に麻シャツでいかにも涼しそうです。