• 締切済み

心療内科での診断

y0322005の回答

  • y0322005
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.7

難治性うつで入院もしましたが、今は社会復帰しています。 第一選択薬のSSRIを処方されたということで、ひとまず安心なのではないでしょうか。 物忘れがあるとすれば、健忘の可能性も否定できません。それは決してわるいことではないですので、ご安心ください。 欲があるとのことなので、うつには遠いかなって感じがします。カウンセリングに長けてる方を見つけるか現状の医師にありのままをぶつけるのが良いと思います。 投薬をやるのであれば、覚悟が必要です。やたらに飲んでいれば良いという問題ではないです。 ちなみにデプロメールは頓服ではないんじゃないでしょうか。常に飲み続ける必要があると思います。

関連するQ&A

  • 心療内科の探し方…?

    閲覧ありがとうございます。 現在、気分が沈んでいて、何事にも気力がわかない状態です。 先日、とある心療内科で適応障害と診断されました。 当たってるとは思いますが、なんていうか、あまり話を聞いてもらえず、先生が病名を言ってそれに頷いて聞いていたというか…自分の心の中にあるわだかまりのようなものがまだ残っています。 話を聞いて欲しい、と思いました。 他の心療内科でもそうなのでしょうか。 私は話をもっと聞いてもらって、そこで診断を下して貰いたいと思います。 これはおかしいでしょうか? また、こういったお医者さんはどうやって探したら良いのでしょうか。 伝え方が拙くて申し訳ないですが、何か少しでも心当たりがありましたら教えてください。お願いします。

  • 心療内科の診察時間について

    心療内科に通いだしたのですが、診察時間の短さに驚きました。 初回が30分で問診と心理テスト(バウムテストとCAS?)をしました。 2回目は10分の問診で薬の効き具合と体調の変化を聞かれました。 次回は2週間後です。薬はデプロメールとガスモチンです。薬の副作用で体調がよくないので薬は増量なしで1粒づつです。 心理テストの結果はまだ出ていないそうです。病名などは告げられていません。 ストレスが体調に影響しやすいと言われただけです。 心療内科とはどこもこのようなものなのでしょうか?

  • 心療内科と診断書

    質問させてください。 仕事の職場環境が変わったこともあり半年以上めまいや吐き気が始まり 一つ目の心療内科で自律失調症と診断を受けました。良い先生だったのですが 外来の為月に二回しか診察してもらえず、処方された薬が合わなかった時 急きょ紹介書無しに他の心療内科で見てもらいました。通いやすい方を…と思いそのまま新しい方に通ってます。 しかし結局体調は悪化する一方で、とうとう職場でしゃがみこんで動けなくなり、その場で 上司に相談して休職することにしました。なので診断書を書いてもらったのですが 『一か月の休養』とのこと。正直、一カ月では治る気がしません。 医者のおっしゃることなのでそのまま従い、会社にも提出したのですが周りも疑問に思ったそうです。 体調悪い時に、半年に一回みんながもらえる連休で2週間休んだことがありますが、それで体調が良くなったことはありません。むしろ連休明けの反動がひどかったです。 他の自律神経失調症で休んだことのある同僚たちは三カ月単位、1年近く休職していた人も多いです。 しかし新しい病院の先生は、配属を楽な方に変えてもらって様子をみなよ、まぁ、したければ休職の診断書はいつでも書くよ?と、休職を元々勧めていない印象でした。 休職は私も考えていなかったのですがここ3週間の体調の急変からもうこれは限界だ!と感じたため、お願いしたのですがあまり長く休みたいというと怠けたいだけだろうと思われる不安がありどうしても言えませんでした。 正直、少なくとも3ヶ月は休みたかったです。もちろん体調が良くなれば1カ月でも2カ月でも早めて復帰する気持ちはあります。 ただ後一カ月…と思いながらの休職と、いつでもいいから治ったら復帰しよう、という心構えが変わります。 前置きが長くなりますが (1)新しい心療内科ではなく、元に通っていた心療内科へまた通いなおしたいのですが何も言わずにしてもいいのでしょうか? (2)もし休職を延長することのなった場合、その診断書が最初に提出した病院と異なっても問題ないでしょうか? 病院をあちこち変えるのは良くないと思うのですが心療内科の先生によって診断の仕方や処方も大分違うので 自分の安心できる方の元に通いたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 心療内科とカウンセリングの併用?

    最近この教えてgoo!で回答者様に教えて頂くまで、心療内科の役割をしらないまま罹っていました。 体調が悪くなってから抗うつ薬と安定剤を飲んでいましたが、最近断薬しました。 時々体調が悪くなる時があり、もう2どと、行くもんか!っと思っていましたが、心療内科に予約を取るか取るまいかきつくなってきて迷っています。 診断名を聞いたことがないため自分の病名についてはちゃんと知りません。抑うつ状態?情緒不安定?っとだけ聞かされているだけで鬱病の分類なのかな?っとだけ認識していますが、薬を出す心療内科+カウンセリングを別で受ける事は効果が上がるものでしょうか?心療内科の先生にはカウンセリングを併用していることを告げても不快な思いをさせないでしょうか? 断薬後の薬は一般的に前より強いものを出されますでしょうか?離脱症状が出るかと思うと、医者に罹ることが怖いのです。

  • 心療内科の受診について悩んでます。

    心療内科の受診について悩んでます。 7月に美容院でシャンプー中に具合いが悪くてなり どうにか落ち着いて施術を受けました。 それから別の日に映画館に行き音量でびっくりして 体調不良になりました。 それも落ち着き集中しては見れませんでしたが最後までは 見れました。 今月熱中症になりそれから息苦しい事が続き体調が悪い事が続きます。 仕事に行く時、人と出掛ける時、病院などに行く時 具合いが悪くなりそうで怖い事から来ていると思います。 今日も仕事に行こうと思って準備をしていましたが 結局休んでしまいました。 息苦しいのは昨日からだいぶ落ち着いて来たので 行こうと思ってたのに休んでしまい自分に苛立ちます。 自律神経の乱れではないかと職場では言われとりあえず内科に行くように言われたので内科で検査を受けましたが 異常なしで心療内科に行こうか行かずにそのまま落ち着くまで待つか悩んでます。 友人には「貴方は考えすぎてしまうタイプだから病名がつくとそれでまた考え込んでしまうんじゃないか?行かない方がいいのでは?」と言われたのでそれもそうだなと思うんですが自分も心療内科に行くには症状が軽いかなとか色々考えてしまいます。 心療内科に行った方、もしくは同じ症状のかたいませんか?

  • 心療内科での診断

    現在高1の女子です。 夏休みの終わり頃から過呼吸、胸の痛み、動悸が 起こるようになり、まず初めに内科を受診しました。 ですが、心電図をとっても血中の酸素濃度(洗濯バサミみたいなもので 指を挟みました)を量っても、異状は一切出ませんでした。 その際には内科の先生から「精神的なものでしょう」と言われ セルシンを処方して頂いて、服用していました。 その後、様子を見ていましたが、体調は悪化するばかりで 良くなる気配が一向にありません。 ですので、今日心療内科で診察を受けてきました。 まず相談員(?)の方と家族構成や現在の状況の話をしてから 血圧を計り、心療内科の先生と話をした後、心理テスト(?)を 受けてきました。 120項目の質問にはい、いいえ、わからないで答えるものと 何故か木の絵を描くものでした。 もう1度先生と話をしましたが、特に具体的な診断をされる訳でも無く 処方して頂いた薬の話をして終わりました。 初診では具体的な診断名はでないものなのでしょうか? これだけ体調が悪いのに何も診断名が無いのは とても不安になります。 今日頂いてきた薬はカルノノン、ソラナックス、レスリン メイラックス、リーゼでした。 もし何かご存知の方いらっしゃいましたら ご回答宜しくお願い致します。 足りない部分があれば補足致します。

  • 心療内科への通院。

    現在心療内科に通って2ヶ月になります。 22の大学生、男です。 薬は、デプロメール50mgを朝、夜を1錠ずつ。スルピリド50mgを朝2錠、昼1錠、夜2錠、寝る前にはレンドルミンを2錠飲んでいます。 そもそも、心療内科には恋人と別れて不安定だったため通いました。 最近は自傷もあり、リストカットもしてしまいます。 そこで質問したいことなのですが、 一つは今の心療内科でいいかということです。 決して悪い先生とは思わないですが、話も毎回2、3分程度で、毎回薬をただもらいに行っているだけのような感じもします。病名などもいまだ聞いていません。 2つめは、境界性人格障害ということです。 たまたま、ネットで知り、自己診断などをするとほぼそのような回答が出ます。9個中7個とか。医者にもそのような自己診断が出たんだけど、と伝えるべきでしょうか?そんな簡単に病気にならないものでしょうか?気にし過ぎかなとも思うのですが。 人と話すのも極端に苦手で、人に対する感情も変わりやすいので心配しています。

  • 心療内科に行ってきたのですが・・・

    今年入ったくらいから少しおかしいなとは思っていたのですが、 ここ最近気持ちが不安定ですぐ泣きたくなったり怒ったりしたくなり気持ちのコントロールができなくなり、 仕事に影響するようになりそうだったので、また仕事もやめたいと思い始めたので今日心療内科に 行ってきました。教えてgooで探して評判がいいと書いてあった クリニックに行ってきたのですが、そこの先生には主に仕事関係の 相談(上司とうまくいっていないとか、仕事がうまくこなせないとか)をしたのですが、私の説明が足りなかったかもしれませんが 社会とはそういうものだから受け入れなきゃみたいなことを 言われてちょっとショックでした。私は心療内科とは励まして くれる、そうでなくても今の心にダメージを与えられるようなことを 言われるとは思っていませんでした。心療内科ってそういうものですか? 心療内科の医師に具体的に何を望むかは自分でもよくわからいのですが、この先生と私はあっていないのかなとおもっているのですが、 他の病院を探したほうがいいのでしょうか? 今心療内科に通っている方にどのように治療していっているか 教えていただけたらと思い質問しました。 内容があいまいで大変申し訳ないですが、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 心療内科は「心」を治すところではない?

    <心の病気にかかっていると思っている方、読んでほしいです>  このサイトを見ていて大変なショックを受けました。 うつ病の方が「頑張って治します」とか、過食症の方が心療内科まで行って相談したのに「ダイエットに頑張ります」とか (※うつ病の方は頑張るからうつになるのです。絶対頑張っちゃダメ!周囲も応援しちゃダメ!)。  興味があって調べてみました。 すると意外や意外! 心療内科って「心」を治すところじゃないのですって。 ストレスや悩み・葛藤など、心の問題がきっかけで眠れなくなったり、うつになったり、仕事に行けなくなったり、 食べては吐いて・太りすぎたり痩せすぎたり・・・という「心」の問題をきっかけに起こる「体」の不調を治すところなんですって。  だから心療内科では投薬が中心のようです。 風邪をひいて病院に行った時と変わらず1時間待っての10分診療ぐらいなもの。  眠れないなら睡眠導入剤、落ち込んじゃうなら頭を少しぼーっとさせて考えすぎないようにしたりと、いわゆる対処療法。 一時はそれで改善も見られるでしょう。 でも不調の原因が「心」にあるのであれば、その「心」を癒さずにいて本当の完治が見込まれるのでしょうか? そこを治さなかったらいつかまたぶり返すことにはなりませんか?  それじゃどうやって「心」を癒すのか。 それはカウンセリングが有効だと思います。 失恋したとき、親友に話しを聞いてもらって大泣きしたけど気分がスッキリしたという経験はありませんか? おツボネ様に意地悪されて、同期に愚痴を聞いてもらってファイトが沸いてきたという経験はありませんか? カウンセリングというのは基本的にはそういうものだと思うのです。 まず共感してもらって、そして視野が狭くなっている自分に気付かせてくれて考え方を変えていく。 カウンセラーはそういう「専門職」です。  しかし心療内科ではほとんどの病院がカウンセリングを行っていないのが実情。 心療内科の先生はカウンセラーとは専門が異なるからです。 そのためカウンセリングは別の機関を紹介したり、別料金で他の先生が診るということになるそうです。  私は40歳を過ぎ、縁あってカウンセラーになる勉強を始めたところです。 心の不調を訴える人がどれだけ多いことかまざまざと目にしています。 日本の医療が体だけでなく「心」にも焦点を当ててケアできる土台が作られることを期待してやみません。  もし今「心」で悩んでいる方がいらっしゃったら、早くカウンセリングを受けて元気と笑顔を取り戻してほしいと思って投稿しました。 カウンセリングにも色々あります。話だけ聞いて終わり・・というところもあるようです。 医療機関だけに限らずフリーで開いている「心のケア」を専門とするカウンセリングルームもたくさんありますので、ぜひ色々な選択を考えてほしいと思います。 長くなってごめんなさい★