• ベストアンサー

金山→鶴舞の切符が欲しいです

今度妹の結婚式があるのですが、金山→鶴舞の切符が「金の山。鶴が舞う。という字で縁起がいい」と聞き、3歳の電車好きの息子からのプレゼントにしたいと思っています。 でも券売機で買うと料金しか入らないですよね。 窓口で買えば駅名が入った切符を買うことができるのでしょうか? 当日は買えないので、数日前に日付と駅名が入った切符を買いたいのですが、可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.4

どちらにお住まいですか?私は金山の住人で、某鉄道サークルで指導をしている者です。 Q1.窓口で買えば駅名が入った切符を買うことができるのでしょうか?  硬券でなくて軟券でもよければ、「みどりの窓口」での購入は可能です。 Q2.当日は買えないので、数日前に日付と駅名が入った切符を買いたいのですが、可能でしょうか?  原則として当日の発券になりますがお祝いに購入する事を述べれば可能な場合があります。  遠方にお住まいでしたら郵送も可能な場合もありますので諦めないでください。硬券は原則上は発券しませんが、企画で発売される事がありますが問い合わせてください。 他にも鶴亀キップ(鶴舞~亀山or亀崎)も有名で、キーホルダーが過去に発売されていますので参考までに(私は所有しています)。妹さんの夫婦に送られる事をお勧めします。

walt-27
質問者

お礼

金山までは30分程度の場所に住んでいますが、数日前に用事で金山を経由しますので、そのときに買いたいと思っています。ダメだったらその日の日付で買いますが、先の日付で買える可能性もあるんですね。窓口で相談してみます。「軟券」とは裏が白い切符のことですかね。 鶴亀切符というのもあるんですね。初めて聞きました。お祝いにぴったりですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ROSHI1965
  • ベストアンサー率40% (634/1571)
回答No.3

1枚だけ必要なのでしょうか もし復数枚必要でしたら回数券を購入されたらどうでしょうか? JR金山駅のみどりの窓口や対応の自動券売機で 結婚式当日に購入されますと結婚式当日から3ヶ月間有効の 回数券が11枚で10枚分の料金で購入できます。 営業キロが2.3kmで金山-鶴舞の印字が出ますので 1枚140円で1,400円です。

walt-27
質問者

お礼

使う予定のない区間ですので、1枚だけ未使用の状態でプレゼントしたいのです。当日は忙しいので数日前に買いたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

通常の自動券売機は「近距離きっぷ」といって、営業キロ100kmまでの乗車券か、東京・大阪・福岡・新潟の大都市近郊区間エリアであればそのエリアのみの乗車券しか発売しません。これは金額式といって、着駅を指定しません。 なお、原則としてJRの駅では当駅発の乗車券しか発売しません。その上で「みどりの窓口」で相談してみてください。だめでも、旅行代理店であればJR全線の乗車券を取扱っています。また、JR東日本管内にお住まいであれば、「指定席券売機」でもJR全線の乗車券を、有効期間の開始1か月前から発売しています。 http://www.jreast.co.jp/mv-guide/

walt-27
質問者

お礼

結婚式の数日前に子供と金山駅にいく用事があるので、そのとき買いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

元駅員です。 駅名の入った乗車券をお買い求めでしたら、お説の通り「みどりの窓口」でお求めになれます。 結婚式の日付が必要なら○月○日から有効と切符に表示する方法があります。 紙にメモして係員に渡せば早いですよ。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございます。 買えるといって頂けて安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪急電車の休日切符が当日のみ有効になって格安切符販

    阪急電車の休日切符が当日のみ有効になって格安切符販売機が休止になっていますが、駅の券売機で休日切符を買うと平日より安く乗れるのでしょうか? ICOCAで乗ると自動的に休日切符の値段で乗れるのでしょうか?

  • 券売機を使えない人は窓口で切符を買えますか

    例えば、老人やとてつもない機械オンチの人の中には、 駅の券売機の操作方法が分からない、 という人も居ると思います。 そういった方が電車で出かけたい場合、窓口で言えば そこで切符が買えたりするのでしょうか。 それとも駅員さんが券売機の使い方を教えてくれたり 代わりに操作してくれる、ということになるのでしょうか。 正直、特急券などでない、普通の切符を買うのに 窓口を利用するなんて聞いたことがないのですが、 どうでしょうか。 仮に出来るとしても、やはり駅員さんに 白い目で見られるでしょうか(笑)。

  • 新幹線の切符の買い方教えて

    土曜日の朝、8時頃特急のぞみで新幹線に乗りたいのですが、 どうやって切符を買えばいいでしょうか? (予約ではなく、当日買う予定です) 券売機で買うのでしょうか? みどりの窓口でかうのでしょうか?みどりの窓口だったら早朝に営業してるのでしょうか? 土曜日の朝って、自由席と指定席どちらがいいのでしょうか? 切符が2枚あるそうですが、改札口に2枚とも通すのでしょうか? 全然わかりません。教えてください。

  • 往復切符の買い方

    はじめて投稿します。 来年1月15~17日(2泊3日)に名古屋へ個人旅をするのですが、当然 新幹線を利用します。 往復切符を買えばよいと思うのですが、わかりやすい説明がなく困っています。 ネットでやるにはクレジットカードが必要だったので、窓口か券売機で買うと 思うのですが、どうすればよいでしょうか? 当日よりも何日か前に買うのがよいのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 電車の切符について

    普段はバスばかりでほとんど電車に乗らないものでたまに電車に乗らなくてはならない時にどきどきしてしまいます。そこでほんとに基本的な質問なのですが今更誰にも聞けないので教えてください。 (1) 小さな駅で窓口がなく自動券売機しかないような駅から乗る場合で、そこで買える料金区間以上の場所まで乗りたい場合はどうすればいいのでしょうか?そこで買える最大の切符の駅まで行き、そこからまた切符を買うという方法ではないと思うのですが?恐らく、そのままその切符で自分の目的地まで乗り、その駅で差額分を清算するのでしょうか?でもその場合に、そこの駅が無人駅だった場合はどうなりますか? (2) 小さな駅だが、一応小さな窓口がある有人駅から乗る場合に、その窓口ではどこまでもの乗車券を買えますか? 文がおかしいですが、例えばすごい田舎の小さな駅の窓口でもそこからすごく遠い違う県の駅までの切符も買えるのかということです。 (3) 電車に乗った際に、車掌さんが切符をチェックに来ると思うのですが、あれにはどんな意味があるのですか。またチャックする電車としない電車があるような気がするのですがなぜですか。 (4) 確認なのですが、例えばA駅からE駅まで行こうとして いて、A駅でA-E区間の300円の切符を買い電車に乗りました。しかし、Eまで行くには乗り換えが必要だったために間のB駅で一旦降り、そこから乗り換えるような場合、この300円の切符を持ったままB駅のホームに降り、改札を通らずに乗り換えてE駅まで行ってもこの300円の切符を出せばいいということですよね。A駅でA-Cまでの切符しか買えなかった場合は、その切符でAからCまで行って、Cで一旦改札を出てC-E間の切符を買わなくてもAからEまで乗り、Eの改札でC-E分の料金を払えばいいのでしょうか。

  • 新幹線の切符について

    みどりの窓口で、 「東海道新幹線の停車駅Aから東海道新幹線の停車駅Bまで行き、駅BからJR東海道本線で駅Cまで」 という切符の買い方をしました。 その時渡された切符は1枚で、 切符上には駅の名称と乗車券+特急券分の料金が書かれていました。 料金は、駅Aから駅Cまでの乗車券+特急券分の料金が書かれていたのですが、 駅名は、「駅A ― 駅C」ではなく、「駅A ― 駅B」のように、新幹線の停車駅しか書かれていませんでした。 そのせいか、この切符で駅Cの自動改札を出ようとしたら「精算が必要です」と表示されて引っかかり、 窓口で聞いても駅Bから駅Cまでの精算が必要だといわれました。 これはみどりの窓口でこの切符を発行した人が間違えたのでしょうか? 自動券売機で切符を買った場合は乗車券と特急券が2枚に分かれて出てくるので、 みどりの窓口でも「2枚に分けてください」等と言うべきなのでしょうか。

  • 新幹線の切符の買い方

    はじめましてこんにちは。新幹線の切符の購入方法がイマイチ分からないので質問させていただきます。 岡山から徳山まで行こうとしてるんですが、切符を買うときはみどりの窓口というところで「岡山から徳山まで行きたいのですが・・・」と言えばいいのでしょうか?当日に言っても切符は買えるのでしょうか・・・ それと、調べてみると新幹線には乗車券と特急券の2つの券があると聞いたのですが、これは2つとも改札口に通すのでしょうか・・・ 電車にはのったことがあまりないので、本当に分からなくて困ってます。教えていただけるとうれしいです。

  • 当日の切符の買い方

    当日の切符の買い方を教えて下さい。 「みどりの窓口」だけは知っているのですが・・・ 今まで1人で電車など利用したことがないので、切符もわかりません。 ちなみに場所は・・・ 福井→金沢駅 までで当日に切符を買うことを考えています。 時間は朝に出て日帰りです。 自由席禁煙希望。 券売機の場所は知っていますが、 ・乗車券と自由席、特急、指定席券 の違いを教えてください。  私のイメージでは、特急は早く着きたい人用で、指定席は  確実に席を確保したい人用、自由席は  平日席が空いている用とゆう感じです・・・ ・同じ行き先で、ホーム乗り場の番号がいくつもありますが、 自由席の場合どこの番号でもいいのでしょうか? ・乗車中、駅員さんが何の切符のチェックに来られるのでしょう? ・駅到着後、どのようにして改札まで行けばいいのでしょうか。  降りたあとに階段を上がる人と降りる人の違いは?  各駅を降りても改札の位置がわかりません、みんな急ぎ足で  流れて歩くので人に聞くことも恥ずかしくて。          お願いします。

  • JRの電車の切符の最高額

    JRで宮城‐岩手間で東北本線(小牛田駅‐一ノ関駅‐盛岡駅)の電車に乗ろうと思っていたのですが、調べたところ券売機では切符が2000円前くらいまでしか買えないとのことでした。 しかし乗り降りする電車の運賃が2590円です。 この場合、一ノ関駅で一旦改札を出て切符を買わないと行けないのでしょうか? それともみどりの窓口で電車の2590円の切符を買えるのでしょうか? 盛岡駅はSuicaが使えないとの事だったのでぜひ教えて欲しいです。 文章が分かりづらく申し訳ありません。ぜひお願いします。

  • 切符の買い方

    はじめまして。 早速ですが…。 今度妹を連れて名古屋に行きます。 その時に電車と新幹線を経由して行こうと思うのですが……。恥ずかしい話私は電車や新幹線などの切符を買った事がありません…。行き方はわかります。 私は友部駅から上野駅までなら「電車の中で買える」行けるのですが そのあと 上野駅から東京駅の切符はどこで買うかがわかりません…。京浜東北線か山手線?と言うのもイマイチです。 新幹線東京から名古屋は東京駅のみどりの窓口で買う?みたいなかんじでホントにイマイチ解りません;; これらの切符は一回改札口から出ないと行けないのでしょうか? ちなみに私の最寄り駅友部駅です だから行き方的には 友部→上野→東京→名古屋 で合っているでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 購入したペルチェ素子の特性を調べたい
  • 2段か3段組み合わせて動作させる方法を知りたい
  • 最も低い温度を出せる素子と電流の組み合わせは?
回答を見る