• ベストアンサー

横型跳ね上げ式のベッドって掛け布団落ちないの?

naquaの回答

  • ベストアンサー
  • naqua
  • ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.1

横型タイプでも、縦型同様、まずベッド本体のフレームにマットのズレ防止ストッパーは付いていないと思いますよ。 縦型よりも横型の方が、強度も弱いですし。。 跳ね上げ式を使った事がない方は"収納がたくさんあって便利では?"等と興味を持たれますが‥ 実際は使用の際に色々と手間がかかる為、世間的にあまり需要は多くありません。 ベッドメーカーもカタログ販売が主で、家具家でも売れ筋にはなり得てないので取扱っていないケースがほとんです。 もし、その商品にストッパーなる物が付いているなら、珍しい事なので大々的にアピールポイントとして打ち出すはず‥ 写真はあくまでイメージです。 どうとでも撮れますので、一度メーカーに問い合わせてみては!? それで"付いている"と確認できれば、掘り出し物です。 ただ‥ストッパーが付いていようと、付いてなかろうと、枕やお布団は絶対ずれ落ちます。 そこを止めるのは不可能です。 イィお買い物ができますように♪

qoozy
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ありません。参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 掛け布団のサイズについて

    家具屋さんで,セミダブルのベッド(マットレス)に対して,シングルの掛け布団でも良いように言われましたが,実際のところどうなんでしょうか?ベッドにあまり寝たことがないので分かりません。

  • ベッド下の収納。はね上げ式ベッドか、チェストベッドか。

    ベッドを買い替えたいと思っています。希望するベッドは、 ・ベッド下の収納をフル活用できる(大量の漫画を収納) ・マットレスは別に購入したい(腰痛持ちなもので) ・マットレスを含めて高さは約50cm程度にしたい これを満たすのは、はね上げ式ベッドかチェストベッドの2つかと思われます。ただ、はね上げ式ベッドはマットレスが交換できないらしいのですが、詳しくは分かりません。 腰痛ならマットレスより布団のほうがいいとよく聞きますが、腰痛はそこまで酷くはなく、マットレスが好きなので、布団は希望していません。 上記3つを満たすオススメがあれば、是非教えてください。お願いします。

  • ホテルのベッドのかけふとん?

    海外のホテルへ泊まったときの疑問です。 ベッドにはシーツのようなものが巻きつけてあり、 まくらの手前で折り返してありますが、 あれは掛け布団なのでしょうか? マットレスの下に挟んであるのですが、 引っ張りだして広げるのでしょうか? なんだかくしゃくしゃになっているし、挟んである部分は ボロボロでちょっと汚い感じで嫌でした。 いちいち引っ張り出すのも面倒だし・・・ そういうものなんでしょうか?

  • すのこベッドと敷き布団

    先日このような質問をさせていただきました。 今、すこのベッドと敷き布団の購入を考えています。 昔、フローリングに直にマットレスを敷いててあげると下がびしょびしょでカビだらけやった経験があります。なので通気性の良い折りたたみ式のすこのベッドを購入予定です。同時に敷き布団がないので敷き布団も購入予定です。ネットで調べるとすのこベッドだけではカビる、除湿シートも購入した方が良いと書いていました。また、すのこベッド専用除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングルってのも見つけたんですがちょっと値が張りますね。そこで質問なんですが、敷き布団+除湿シートかすのこベッド専用除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングルの一つだけか、値段的にはどっちがいいですかね?敷き布団ふ除湿シートの場合、除湿シートはこまめに買い換えないといけないのでしょうか?以上、お願いします ご回答者様ありがとうございました。そこで補足なんですがすのこベッド+マットレス+除湿シート+敷き布団というのがありました。しかしマットレスがある場合折りたためるすのこベッドであってもマットレスは折りたためないんじゃないかと思います。仮に折りたためたとしても全部重ねた状態で折りたたみ干すなんて効果?があるのか心配です。マットレスがカビった経験あるのでトラウマです。笑 もしマットレスを敷いたほうがいい場合、厚さはどれくらいがいいですかね? あと、そもそものすのこベッドの使い方は折りたたんで干す時は敷き布団のみで干すのでしょうか?掛け布団はどうしたらよろしいのでしょうか? いろいろ質問させていただきました。お願いします。

  • すのこベッドと敷き布団

    今、すこのベッドと敷き布団の購入を考えています。 昔、フローリングに直にマットレスを敷いててあげると下がびしょびしょでカビだらけやった経験があります。なので通気性の良い折りたたみ式のすこのベッドを購入予定です。同時に敷き布団がないので敷き布団も購入予定です。ネットで調べるとすのこベッドだけではカビる、除湿シートも購入した方が良いと書いていました。また、すのこベッド専用除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングルってのも見つけたんですがちょっと値が張りますね。そこで質問なんですが、敷き布団+除湿シートかすのこベッド専用除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングルの一つだけか、値段的にはどっちがいいですかね?敷き布団ふ除湿シートの場合、除湿シートはこまめに買い換えないといけないのでしょうか?以上、お願いします

  • ベッドのマットレスについて

    ベッドを買おうと思い、いろんなカタログを見ているのですが… マットレスにシーツをしき、そのうえに掛け布団や枕を置いてる写真が多いです。 マットレスの上に寝るのが普通なんでしょうか? マットレスの上に敷き布団をしき、その上に寝るものだと思っていたので… マットレスにも体圧分散とかいろいろな種類があるし、その上に敷き布団しいたら意味ないですよね。 やはりマットレスの上に寝るものでしょうか?

  • ベッド(小)+敷き布団の組み合わせは可能?

    一人暮らしのアパートで使うためのベッドの購入を考えています。 無印良品の収納ベッド(スモール)が、 大きさ、デザイン、機能共にとても気に入りました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076359883 こういうタイプのベッドは、上にマットレスを敷くんですよね。 しかし、マットレスが高くて、とてもベットとマットレスを同時に購入することができません。 http://www.muji.net/store/cmdty/search?query=スモール&sectionId=S00502&search=1 そこで、 無印の収納ベッドの上に、マットレスではなく敷き布団を敷けば良いのではないかと思いつきました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718988815 ところが、無印に限らず、敷き布団はたいてい幅が100mmあります。無印の収納ベットは、幅が88.5mmしかないのです。敷き布団があふれてしまいます。 そこで、質問です。 1)ネット通販あるいは実店舗なら東京~北関東地域で小さいサイズの布団が売ってる場所ってありますか? 2)そもそも、無印の収納ベット+布団という組み合わせは有りですか? 3)無印の収納ベッドを使いたいならマットレスを敷くしかないのか、あるいはもっと良い方法がありますか? 補足となりますが… ・現在は、すのこタイプのベッドの上に、マットレス無しで固めの布団一枚で寝ています。固い布団も、柔らかマットレスもどっちも好きです。 ・寝心地は、マットレスでも布団でも良いのですが、今回は値段が一番の悩み所です。 ・ベッドに布団を敷くと湿気がこもるとききました。干したり布団をたたんだりすることで解決できるのなら労力はかけられます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ベッド選びがうまくいかない

    フローリングのワンルームに引っ越すため、ベッドの購入を予定しています。 先日ベッド選びについて回答をいただき、実際に家具屋やニトリに行ってきたのですが、いまいちうまくいきませんでした。 自分は今までベッドで寝ていなかったためマットレスで寝ることに馴染めるかどうか不安です。しかも高い買い物であるため失敗できないという崖っぷちな心情です。 そこでマットレスを使わなくても良いらしい、すのこベッドなるものを発見しまして、実際に店に行ってきました。 しかしまず店員が言っていたのは、ベッドは普通にマットレスを敷いて使うのが一番だということ。 すのこベッドやパイプベッドに直接布団を敷くと、床板に隙間があるため布団が沈み、また硬いこともあって寝心地は悪いとか。 さらにマットレスが無いため体重を分散してくれず、ベッドフレームの痛みも早いと。 店に並んでいたすのこベッドにも、きちんとマットレスが置かれていました。 家具屋では一般的なマットレスのベッドにも寝てみましたが、ベッドで寝ていなかったせいか、自分に合うのかどうか全くわからず。 良いマットレスとそれなりのマットレスの違いすら全然わかりませんでした。 値段の問題もあり、良いベッドはやはりある程度高くなるようですが、そこまで出せません。買うとすれば、最安クラスのベッド(2~3万円)になります。その程度の金額で、はたしてまともなベッドが買えるのか。 畳ベッドというものもあるようですが、家具屋には売っていませんでした。なるべく早くベッドを手に入れないとならず、探し回る暇はありません。 もうどうすれば良いのかわからなくなってしまいました。 どなたかご助言をお願いします。

  • ベッドの上に布団?

    こんにちは。 20代既婚女性です。 現在、私が独身時代から使っているベッドで夫と2人寝ています。 少し前から、夫がやたらと腰痛を訴えるので「ベッドが悪いのかな?」と下からのぞいてみたところ、夫が寝る側がたるんで?きていました。 安物のベッドなので、夫側だけ沈んでしまったようです。 いつも同じ側に寝ています。 買ってまだ4年くらいのマットレスに脚がついたベッドです。 ちなみに夫は太ってはいません。 むしろ痩せ型です。 それなのにこんなに沈んでしまうということは、相当安物ということでしょうかね^^; 腰痛の原因がベッドなのかはわかりませんが、つらそうなので新しいベッドの購入をを話すと、「まだ使えないわけじゃないからいい」「腰痛は大丈夫だから」との事。 私は心配なので、無理をしてでも買いたいのですが拒否です。 夫としてはいつかテンピュールのものが欲しいので、今はまだ我慢したいとの事。 (子供も産まれたばかりでお金がかかるので・・・) ということで、対策としてベッドの上に布団等敷くのはどうかと考えているのですが、どうなんでしょうか? あまり沈むのも良くないんですよね? 硬めの布団なら大丈夫でしょうか? よろしければ、何かアドバイスを頂けると助かります。

  • 狭小住宅向けのアイデア家具を探しています。まずはベッドから。

    狭小住宅向けのアイデア家具を探しています。そのようなものを集めたショールームやホームページは無いものでしょうか。 まず探しているのはベッドなのですが、現在折りたたみのものを使っているのですが折りたたんでもあまり省スペースにならないことに気づき、また折りたたむときにフローリングを傷つけがちで、結局たたまずに使っていて生活スペースを圧迫しています。いっそのこと厚手のスプリングマットレスを買ってその上に布団を敷いて寝て、昼はマットレスをそのまま壁にたてかけて生活スペースを増やそうとも考えています。マットレスにこだわってはいませんが、最初から使わないときには立てかけて置くようにデザインされたベッドはどこかに売っていないものでしょうか。