• ベストアンサー

ホームページのアップについて

yone_skの回答

  • yone_sk
  • ベストアンサー率34% (58/167)
回答No.1

パソコンに保存してある古い情報が表示されている可能性があります。 ホームページを表示して「更新」ボタンを押すか、F5キーを押せば 最新の状態に更新されると思います。

関連するQ&A

  • 中古エンジンをNZに輸出する方法とコスト

    中古エンジンをNZに輸出する方法とコストについての質問です。 今回NZで愛車が壊れてしまい、日本車なのでエンジンを輸入してまた乗れたらと思っています。 そこで質問なのですが、中古のエンジンのみを日本からニュージーランドに送ってもらうにはどのような手続きが必要なのでしょうか? その際のコストはどのくらいかかるのでしょうか? 日本にはいないので代行業者を通す事になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ホームページ作成代行を頼まれました

    ホームページ作成代行を頼まれました。(引き受けたといってもいいですが)お礼は、リヴリー○イランドのdoodoo(通貨)でするということでした。私もホームページ作成代行は初めてで。注文されたように作り始めたのですが、コンテンツの中には、リヴリーの種類、アイテム一覧、などがありました。そのようなものの写真や説明は、そちら様が用意されてるんですよね、とたずねたところ、「そっちで考えてください」との返事で。少し疑問を持ちました。私が用意した写真と説明でホームページを作ってしまえば、なんというか、私のHP同然ですよね。「ホームページ作成代行」っていうのは、ホームページ内容を考えるんじゃなくて、デザインなどを考えるんじゃないんですか?今のわたしのやっているHP代行は、自分の作ったHPを売ってるのと変わりないような気がします。おまけに依頼者の方は、サーバーまで用意してください、と。他の方のサーバーなんていくら無料のサーバーでも自分で管理したくないです。私がホームページ作成代行の意味を間違えてるだけでしょうか。。たくさんの方の意見を聞きたいです。

  • ホームページについて

    私は、来月から海外赴任をする者ですが、赴任先は日本のプロバイダーのローミングサービスを利用できない国であるため、現在契約中のプロバイダーを解約し、現地のプロバイダーに入らなくてはならなくなりました。 私は、赴任の挨拶状に私のホームページのアドレスを記載すれば、日本にいる友人はそのホームページを確認することにより、現地での私達の性格を適宜確認することが出来るのでは? と考えました。 そこまでは良い考えだな!と思ったのですが、ホームページを契約する方法が分かりません。プロバイダーに契約しなくても、ホームページを掲載できる会社というかサービスがあればよいのですが、どうやって調べれば良いのか全く見当が付きません。勿論無料で提供してくれるのが良いのですが、安いのであれば多少の費用もやむを得ないを思っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、私が考えている        ホームページでの近況報告 をどのようにすれば実現できるかアドバイス下さい。 また、私はホームページを作成する技術がないので有料で作成代行をしてくれる会社があればご紹介下さい。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ニュージーランドでの外貨預金はお得ですか?

    先日、永住も視野に入れながらニュージーランドを旅行したところ、現地でNZドル建ての定期預金のレートが、日本でNZドル建ての定期預金をするよりも有利な事が分りました。 ペイオフの危険はあるものの、日本の銀行よりも格付けが上であり、申込を考えましたが、言葉の問題があるのでちょっとためらいました。しかし日本人経営の会社で、銀行との中継ぎをしている会社があると銀行で言われ問い合わせると、1%かそれ以下の手数料で外貨預金口座開設代行をしてくれるとの事。 また、実際にその会社に行き説明を受けましたが、換金の時のレートが日本よりもかなり良いようなのです。一応システムは、素人なりには理解出来ました。 ペイオフの危険性、中継ぎ会社の信用性の問題もありますが、実際にニュージーランドで外貨預金をしたほうが、レート的には有利なのでしょうか? その会社のHPです。お時間のある時に教えて頂ければ幸いです。 http://www.eastwind.co.nz/

  • ホームページが欲しい方へ、どんなパッケージなら決断しますか?

    ホームページが欲しい方へ、どんなパッケージなら決断しますか? 友人がホームページ制作会社を自身で立ち上げたいとの事で、質問なのですが、どれくらいの金額・どれくらいのパッケジ内容(提示価格と、それにセットにする内容)など、お客さんの立場だとすると、どんな感じだと頼んでみようかな?と思うでしょうか?無料でHPを作れるサイトなどもあると思うのですが、いざやりだすとそこそこの知識を要求されると思いますので、そういった事はやりたくないって思っている方のご意見がいただければ幸いです~。あと、最低限、独自ドメインやサーバーの準備(手続きの代行)は含む形で考えているようなのですが、、どなたかご回答お願いいたします。

  • 台湾から日本

    今度、台湾人の友人(台湾のパスポート所持者)が日本に遊びに来ます。ですが彼女はニュージーランドに留学中なので日本で滞在した後、NZ行きの航空券が必要になります(年末に台湾帰国予定)。そこで、 [往路] 台湾→日本(1週間ほど滞在)→NZ [復路] NZ→台湾 というような航空券の利用を考えています。実際、その友人が台湾で航空券を旅行会社に頼んで 探しているのですが、その旅行会社いわく、日本でのストップオーバー(空港外での滞在)は不可能らしいのです。 彼女も詳しいことは分からないと言っているのですが、台湾発 日本経由 NZ行きという旅程は可能なのでしょうか? それとも 台湾から日本への往復航空券(1)と日本からNZへの往復航空券(2)を購入し、 台湾→日本{航空券(1)}・・・日本滞在・・・日本→NZ{航空券(2)}・・・NZ滞在・・・NZ→日本{(2)}…日本滞在…日本→台湾{(1)} という方法のほうがいいのでしょうか? 質問が長くなりましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ニュージーランド、バンクーバーについて

    ニュージーランドは湿度が低くアトピーがあると悪くなる人もいると聞いたのですが、湿度は日本と比べてそんなに低いのでしょうか? 冬はかなり湿度がたかいそうなので、冬は日本よりもむしろ問題ないのだと思いますが、夏は日本の冬よりも湿度が低いのでしょうか? 月別の平均湿度などご存知でしたら教えてください。 また、就労ビザは二年生の専門学校などに行っても一年しかもらえないと聞いたのですが、就労ビザはNZでは一年もらうのが限界なのでしょうか? カナダは3年もらえると聞いたのですが?AUはもっと少ないのでしょうね。 バンクーバーなどはNZほど湿度が低くは無いですよね?

  • 今度、台湾人の友人(台湾のパスポート所持者)が日本に遊びに来ます。です

    今度、台湾人の友人(台湾のパスポート所持者)が日本に遊びに来ます。ですが彼女はニュージーランドに留学中なので日本で滞在した後、NZ行きの航空券が必要になります(年末に台湾帰国予定)。そこで、 [往路] 台湾→日本(1週間ほど滞在)→NZ [復路] NZ→台湾 というような航空券の利用を考えています。実際、その友人が台湾で航空券を旅行会社に頼んで 探しているのですが、その旅行会社いわく、日本でのストップオーバー(空港外での滞在)は不可能らしいのです。 彼女も詳しいことは分からないと言っているのですが、台湾発 日本経由 NZ行きという旅程は可能なのでしょうか? それとも 台湾から日本への往復航空券?と日本からNZへの往復航空券?を購入し、 台湾→日本(航空券?)・・・日本滞在・・・日本→NZ(航空券?)・・・NZ滞在・・・NZ→日本(?)…日本滞在…日本→台湾(?) という方法のほうがいいのでしょうか? 質問が長くなりましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • あなたが参考にしたホームページ・ブログを教えてください

    今度サークルのホームページの作成をしようと考えています。 内容としては ・サークル紹介 ・メンバー紹介 ・活動報告 ・スケジュール などを予定しています。 皆さんから見て、参考になりそうなHPやブログを教えてください。 また、ブログやHPを作成している方ならあなたが実際に参考にしたサイトがあれば是非教えてください。

  • ホームページを開く時、パスワードが必要にするには?

    ホームページビルダーで自分のHPを作成している最中です。 友人や知人にしか見せたくない内容のHPにしたいのですが、 ホームページビルダーでパスワードを入力しないとアクセス出来ないように する方法は有るのでしょうか? ホームページビルダーのHow to本を読んでいる限りでは、 そんな機能を紹介しているページは無かったです。 もしくは、ホームページビルダーを使う以外に何か方法がありましたら 教えて下さい。 HP作成に詳しい方、よろしくお願いします。