舞台音響の基本(スピーカ6~8発の配線方法等)について

このQ&Aのポイント
  • 舞台音響の基礎知識を学ぶためにスピーカ6~8発の配線方法について知りたい
  • 大学生演劇の音響オペをするためにスピーカ6~8発の基礎知識を勉強したい
  • スピーカ6~8発の舞台音響についての基礎知識を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

舞台音響の基本(スピーカ6~8発の配線方法等)について

知り合いの大学生演劇の音響オペを、ほぼ素人である私がやることになってしまいました。プラン~仕込みまではちゃんとした人がやってくれますし、役者さんの中に音響もできる人がいるので、必要最低限の知識はその人たちから教えてもらえることになってはいるのですが、こちらもなるべく予習してその人たちの負担を減らしたいので、基礎的な知識を皆様にご教授願うべく投稿させていただきました。 特に知りたいのは、スピーカが6~8発程度の音響の基礎知識あれこれです。今まで経験した音響はスピーカ2発の単純なものしかないので、スピーカが3発以上の場合にアンプとミキサとどう繋がっていくのか、何となくでしか想像できません。また、スピーカ3発以上ならではの留意事項も予め知っておきたいので、そうした「スピーカ多数の舞台音響の基礎知識」が載っている本やサイト、あるいはお暇のある方ならその方自身の文章で構いません、とりあえず情報を多数募集致します。 本当にアバウトで困らせる質問なのは重々承知しておりますが、断片的なことでも大歓迎ですので、できればご回答をお願いします。ためになる体験談やら失敗談とかもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 P.S.ちなみに、4~6発がメインスピーカ(恐らく全て吊り)、1~2発が局所的な音を表現するためのスピーカ(といって分かりますでしょうか・・・)になると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

素人PA屋で、素人演劇のPAも経験がないわけではない者ですが・・・ こういう補足要求しても、質問者の方にしてみれば「それがわかってりゃ、こんな質問なんかしないよ」ということになるだろうとは思うのですが、でも、それでもせめてこういう事がわかんないと、説明のしようもないし、先達の資料を読んでも参考になんないよ・・・という意味で・・・ >スピーカが3発以上の場合にアンプとミキサとどう繋がっていくのか、何となくでしか想像できません。 これは、使用するパワーアンプとスピーカの構成によって、数え切れないほどのバリエーションがあるので、おおむねでも使用アンプ、使用スピーカの主立った使用がわからないと、説明できない・・・というより、機器仕様がわからないとバリエーションが有りすぎて、答える方が見当も付かないというのが本音です。 まぁ、普通は偶数個単位の接続になるとは思います(6発構成なら2発ペア×3の考え方)。 ただ、同型同仕様スピーカなら(アンプはステレオ構成が大前提で)、2発→アンプ1台は当たり前として、4発ならアンプ1台の並列パターンと素直にアンプ2台のパターンがあります。 なので、スピーカが2発・4発・8発と2の倍数なら、2発毎あるいは4発毎にアンプの台数が増えていくならごく普通ですが、6発構成ではアンプ3台なら簡単ですけど、2台以下の場合は「どの繋ぎ方にどの役割を持たせてどの場所に置くか」までセットで考えないとダメなので、すごく小理屈が難しくなります。 ましてや、スピーカの種類が違うと、スピーカ毎の特性も考えて「役割分担」を考慮しなきゃ鳴りません。 その時は、逆に会場の設え音響特性と、演劇演出側で要求される音響効果をさきに考慮して、その上で「どういう役割のスピーカが必要か」「各役割のスピーカに求められる特性は何か」から順番に決定していかないとマズいので、余計難しいです。 演劇のPAは、ライブPAよりも「一期一会的」で、演し物が変わっても会場が変わっても、さらに演し物会場が同じでも要求される音響効果が変わっても、本来的には全部最初から構成の組み直しになります。 もちろん、その構成変更に対応できるようなミキサー側での対応方法というのは無いことも無いので、ミキサー側での操作技術でカバーできる範囲なら、見た目の配線とスピーカ位置は同じ…ということはありますが、その時は、今据えてあるスピーカの役割に応じて、ミキサー側で音を作って送り込むという操作を中心に、セットアップの考え方自体はやっぱり一から組み直しになります。 (むしろ、普通はミキサー側での複雑な操作をなるべく軽減できる方向で、変更の都度スピーカの構成を変える方向で考える。演劇では特にミキサー側での失敗は許されないので。) それと、仮に6発なり8発なり…とスピーカの数だけはわかってても、舞台へのモニターとか、音響効果的に必要な低音用のサブロー(サブウーハ)等が有れば、そういう特殊な役割のスピーカは、通常スピーカとは全然違う機材と結線が必要になります。 そういうあたりも、具体的にどういうスピーカを使うのか(スピーカの使用種 別)の情報や、スピーカ以外の手持ち機材の情報がないと、端的には説明しづらいです。 それを踏まえて、簡単に言える範囲としては >スピーカ3発以上ならではの留意事項も予め知っておきたい 既に述べたとおり、スピーカの個数が問題なのではなくて、スピーカの任務分担による留意事項が出てきます。 ほんの触りだけですが ・フライング(吊り)スピーカとなれば、まず普通はホールの音響設備なので、ホール設備と自分たちで持ち込むミキサー等の接続整合やレベル合わせが、最も重要な作業になる。 ・フライング、プロセニアムも含めたメインスピーカは客席音場構成用になるので、原則的にはモノラル出しになる。演出上ステレオ感を持たせる必要がある時には、パンを振った方と逆サイドにもきちんと音が伝わるよう、事前確認とパンの限度規制が必要。 ・ポン出し用の効果音チャンネルは、メインから出すのかステージ裏等の効果音専用スピーカを置くのかによって、チャンネル系統分けが必要。 ・舞台モニターは、ミキサーの系統を分けて出す必要があるので、使用ミキサーによってプランが変わるので要注意。また、必要に応じてハウリング対策を取る必要有り。 ・サブローは、ミキサー側で分ける方法とアンプ側で分ける方法、チャンネルディバイダを使う方法等いろいろなので、機材構成次第。 ・客席側のサイドまたはリアにスピーカを置く場合は、会場によってディレイで音速調整が必要なことがある。 …等々、まぁ言い出したらきりがないです。 やっばり、機材構成がわかった上で、「その構成ならこういうところに注意」って形でないと、語りきれないですね。 上のようなことがおおむねわかってないと、あんまり参考にならないですが、演劇の音響裏方の仕事のイメージについては、この方のサイトが個人的にわかりやすくて好きです。 http://homepage2.nifty.com/miguel/SE/MixConsole.htm とりあえず、機材構成がわかれば少しはアドバイスできるかもしれないので、補足要求扱いにしておきます。

dr_cg1138
質問者

お礼

レスポンスが遅れて本当に申し訳ございません!そして、非常に丁寧なご回答ありがとうございます。まさにこういったご回答を期待しておりました。勉強になります! 使用する機材構成が確定した時点で、また質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 運動場を利用した盆踊りに使用する音響について

    はじめまして、けんといいます。 現在、盆踊りに使用する音響設備の購入を検討していますが音響に関する知識が乏しい為詳しい方がいたら教えてください。 標準的もしくは低価格帯で考えており金額はまだ未定です。 ☆この広さだとどれだけ機器の出力が必要か。 ☆予算としてどの程度申請すればいいのか。 ☆どんな商品がおすすめか。 ☆どこで買うのがおすすめか。 【購入予定品】 ・たいこの隣に置くスピーカー1つ(太鼓たたく人が聞こえるように) ・土台のスピーカー2~4+脚(運動場全体に聞こえるように) ・全てのスピーカーと接続するアンプ ・カセット・CDプレイヤー(家庭用コンポでも可) ・安ければラックも。 ・有線マイク(安ければ無線) ・ケーブル 【要件】 ・用途は、小学校の運動場を利用した盆踊りのみ。 広さは60m×30m程度 ・大音量で流したい 少し調べてみたのですが、イベント系ではSX300がいいとありましたが、この商品が用途に対して高価なのかすらわかりませんでした。。 以上 宜しくお願いします!!

  • 音響、防音、建築に詳しい方、よろしくお願いします。

    音響、防音、建築に詳しい方、よろしくお願いします。 写真は平屋の角部屋なのですが、壁、天井全て2重構造にして縁を切り、防音ドア、エアコンの配管も工夫をして簡易的な防音室にしようと思っています。 そこで床をどうするか迷っています。 使用用途はカラオケです。 画像のように、スピーカーからの音が床→基礎→基礎パッキンを通って外に逃げる気がするのですが、実際どうなのでしょうか? 二階建てではなく、平屋でも床の防音は必要なのでしょうか? 隣の家とは20m以上離れているので、多少の音漏れは許容されると思いますが、どの程度漏れるのか分かる方、防音に詳しい方、よろしくお願いします。

  • ホームシアターのスピーカー配置について

    こんばんは。 このたび、ホームシアターをスピーカー5.1ch分すべて埋め込んで設置しようと考えています。 フロントは東側の壁に3つ、リアは南北に1つづつ埋め込むつもりでしたが、センタースピーカーが梁とあたるため設置場所がなくなってしまいました。 小さい子供がいるため、壁に入れたかったのですが。。 質問は2つあります。 (1)センタースピーカーだけスクリーンの上に持ってきたとき音響性能はどうなのでしょうか? (そう問題ないレベルなのでしょうか?雑誌では上に配置されているセンタースピーカーもあるだけに大丈夫?) (2)リアのスピーカーがちょうど向かい合っているような配置になっており、なおかつ窓の関係上2.5m以上の高さにしか配置されません。となると、見る人の上で音が行きかっているような気がしてなりません。 この音響性能はどうでしょうか? 非常に日程も詰まってあせっています。 教えてください。

  • 観客用のスピーカーから出てくる音はなぜ遅れるのか

    7月末にGLAYのライブ(大阪長居スタジアム)に行ってきました。 サブステージがものすごい近く、観客席が急な斜面になっていたので、サブステージにあるスピーカー(返しと呼ばれてるものですかね?)からの音がはっきり聞こえてきました。 演奏音やMCの声がサブのスピーカーから聞こえてから、0コンマ何秒か遅れて観客席用のスピーカーからも聞こえるという不思議な体験をしました。 そこで質問なのですが、GLAY用のスピーカーやイヤモニには遅延なく音を流せているのに、なぜ観客用のスピーカーからは遅れて音がでるのでしょう? よりよい音を聞かせるために音をいじると遅れるものなのかなとも思ったりしていますが・・・ それともシステム上しかたないのですか? それに、GLAYのライブでは音楽に合わせて手振りをみんながやります。 音がずれていると、演奏している人には自分が演奏している(聞こえている)音に対して手振りが遅れて見えるのではないのでしょうか? 素人考えではものすごく弾きにくいのでは?と思います。 そこは慣れなのでしょうか? 質問ばかりで、また拙い文章で申し訳ないのですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。 私は全く音響の知識がないので、出来るだけ易しくお願いいたします。

  • パワードスピーカーの件

    パワードスピーカーを購入したい   私 音響知識0です 民謡を行っています 会場 縦20m横7m(30人ぐらい)畳和室 マイク6本(1本はコンデンサー) を KORG D888から直でヤマハF-20FXへ繋いでいますがハウリングに悩んでいます スピーカー位置は舞台(部屋のはじ5分の1ぐらい)から10m後ろ押入れ上段に設置してます ボリュームを落しても会場内全体に聞こえますが 唄い手さんがいまいち不満足なようです ある人に聞いたらギターアンプは ハウリングしやすいのでスピーカーを変えてみたらと云われました どうせ買うなら後々広い会場でも使えるように W数に余裕のあるものをと思っています 重量は10kg前後が希望です(もっと軽ければベターですが) 解らないまま自分なりに調べました ヤマハMSR100   EV ZX1 90B   マッキーTH-12A クラシックプロはいまいち評判が良くないようなので はずしました アンプ グライコ等は難しくて使いこなせません 揃える気はありません 以上3点の御意見と その他で私どもにふさわしいクラスの物が有ればお教えください yaks敬具

  • 大学生→音響等音楽系の職へ

    カテゴリ違いならすいません。 今期から大学3年になる男なのですが、専門の選択科目の履修で迷っています。 国立の電気電子工学科に通っています。軽音学部に所属しており、以前からPAエンジニアみたいなライブの音響関係に興味があり、将来はそういう仕事に就けたらなぁと考えています。 そこで、今までは全ての授業を履修していたので何も悩むことはなかったのですが、これからは選択の授業が多数あり、そろそろ専攻を絞っていくといった感じになってきて、僕の場合はどういったコース(授業)を選べばよいのか分からず困っています。 コース的には「情報通信分野」「材料物性分野(半導体等)」「電気電力分野(制御・パワエレ)」のように別れているのですが、PAエンジニアのような仕事に就くためにはどのコースを主に専攻するべきなのでしょうか??(1) また、過去の質問も見させて頂いて、音響の仕事に就くには現場の実践経験も必要だという回答をみかけました。自分はそういうバイト経験とかがありません。やはりただ大学・大学院を出ただけではそういう仕事には就けないのでしょうか??(2) またそれ以外にも、音響機器を扱うんじゃなくて作る方にも興味があるんですが、そっちの場合は先ほどのコースのどれがあてはまるのでしょうか?(3) 以上質問としては3つです。 長文になってしまい申し訳ないのですが身近に詳しい人もいないので、どうかお願いします。

  • 波動スピーカーと音の理論と現実

    波動スピーカー(MS1001) http://www.hado-speaker.jp/ms1001/ と言うのがあります。 購入者は、ほとんどが良い評価をされているようです。 しかし、通常のオーディオに詳しい方々からは、不評で、批判されることが多いようです。 私程度のオーディオの知識でも、スピーカーは真横を向いているから、周波数特性(特に高音)はとても悪くなり、スピーカーの背面どうしが向かい合っているのだから、重低音も打ち消されたり歪んだりしてしまわないのか? と色々疑問がでてきます。 使われているスピーカーユニットもFOSTEX  FE103E http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6046 ですから、費用対効果から考えて、いくらなんでも10万円以上の音は期待できません。 が、 もしかしたら、 スピーカーは真横を向いているから、かえって高域なども部屋の壁によって反射され広がりのある豊な音の再生になるのかも? とか、 スピーカーの背面どうしが向かい合っているために、返って重低音がスムーズに後ろのダクトから排出されるのかも? とか、 FOSTEX FE103Eは、素直で癖の無いフルレンジスピーカーなので、自然で臨場感のある音が再生されるかも? と、どうにか良いようにも考えられます。 エンクロージャーが紙を重ねたものであることも、自然な再生には良いと考えられます。 私よりもずっと音響に詳しい方々は、このような肯定的な考えは、否定されるのでしょうか? 波動スピーカーを購入して、良い音と感じているのは、「思い込み」が強い方々や、音の嗜好が特殊(少数派)な方々なのでしょうか? スピーカーユニットをFOSTEX FE103Eから、もっと高性能のものに交換すれば、単純に音質は、良くなる可能性が強いでしょうか? 御教授をお願いします。

  • 2wayスピーカーを自作する際に

    素人の質問ですが、申し訳ございません。 fostexクラフトハンドブック等の数冊の簡単な本で勉強したばかりなのですが、 試しに2wayスピーカーをつくろうと思います。 計算方法はいいのですが、ユニットのインピーダンスが ツイーター4Ω、ウーファー8Ωです。 ウーファーは2発使いたいと思います。 この場合でできるスピーカーシステムのインピーダンスを8Ωにすることは できるのでしょうか? アンプは4Ωでもきっと大丈夫だそうですが、 8Ωにしたいです。 現在 できる!電気回路演習 - ためす・わかる・反復演習で電気の基礎を身につける という本で電気回路の勉強を始めたばかりですので、愚かな質問でしたらすみません。 まだ勉強が交流回路までいってませんし、勉強を始めるまでオームの法則もしりませんでした。 電気の勉強がとても面白くなってきましたので、 スピーカーDIYの実践と並列して進めていきたいと思います。 また、以上の勉強で電気回路の知識は深めることができるでしょうか? 1年ぐらいしたら、アンプが設計できるようになりたいです。 もちろん以上は全部趣味レベルで、です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 音響 スピーカー

    店舗の音響について質問します。一つのアンプから4部屋に音を流したいのですが、どんな方法がありますか?今までは3部屋につないでもらっていましたが、今改装工事中で4部屋目につないでもらおうとしたら、工事屋さんが一つのアンプに2こ3ことつなぐのは違法だと言います。4こつなぐのにはアンプを4個入れなければ、といいます。そんな馬鹿な(◎_◎;)!どなたか解決法を教えてください。

  • 舞台とコンサート音響

    現在、高2のわたしは、将来、コンサート音響の仕事に就きたいと思っています!!! そのため、大学を探しているんですが、コンサート音響を学ぶには、専門学校しか見つからないんです… 就職の事を考えると、やっぱり専門学校より、大学に行っておいた方がイイと思い、大阪にある大学を探してます! 舞台音響なら、大阪芸術大学に学科はあるんですが、コンサート音響と舞台音響の違いってあるんですか?? 教えてください(>.<)!!! あと…大阪にある大学で、コンサート音響について学べる所がある大学をご存知の方、教えていただけませんか?!

専門家に質問してみよう