• ベストアンサー

子供1歳シングルマザーです

看護師を目指そうと思っています。 専門学校か、短大かで迷っています。専門学校は実習が多いが大学より比較的入りやすいと聞きました。 実習が多い分、子育てとの両立は大変でしょうか? 親にはあまり頼れません。延長保育を利用して三年間乗り切れないでしょうか? 子供が小学校にあがる前に卒業したいのです。

noname#133225
noname#133225
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miahi
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

同じくシングルマザーで、全く親には頼れずやってきました。 どっちが大変かまではわかりませんが・・・時間的なことだけ言えば、おっしゃる通り、小学校に上がるまでが勝負です。 その前までは、結構なんとかなるものです。 もちろん、金銭的な問題もあるとは思いますが、看護師は取ってしまえばシングルには強い味方になるのは間違いないので、頑張ってください!

noname#133225
質問者

お礼

親に全く頼らずすごいですね。 お子さんが保育園を休まなきゃいけない時、どうされたんでしょうか??

その他の回答 (5)

  • miahi
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.6

私の場合、子供が小学校中学年くらいになるまでは、しがないバイトでやっていこう!と、腹をくくり、融通の効くのを第一条件で仕事は選んできました。 でも、なにより、あまり風邪もひかず、休むことはほぼなく済みました(笑) 離婚した当時は、みっちりがんばって働くのと、子供と一緒にいるのとでかなり悩みましたよ・・・

  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.5

専門学校と短大・大学のいずれにも同じ時間数の実習カリキュラムが存在しますので、 他の方のご回答にもある通り、専門学校のほうが慌ただしいだけです。 あなたの場合は、どちらの看護学校を選ぶかが問題なのではありません。留年せずに卒業する為に、 お子さんが保育園に行けないときでもあなたが登校できるかどうかに尽きます。 登校できないなら、恐らく3年(大学なら4年)で卒業することは無理でしょう。 登校できない日と実習や試験日が重なったときに大変困ることになるからです。 あなた自身が病気になり、その診断書の提出によって再試験を受けることはできても、 学外の実習で、その実習施設に1度も行かずに単位が認定されることは当然ありませんし、 欠席理由がお子さんの病気では、再試験の受験資格すら与えられません(基準が各学校で 多少異なるかも知れませんが、私が卒業した学校はそうでした)。 また、学外の実習単位をひとつでも落としてしまうと、そこで留年が決定し、落としてしまった単位を 取得するには、翌年度もその学校に在籍して、翌年またその実習が行われる日に出席するしかありません。 再試験はあっても再実習というものは一切行われることがないからです。 どの学校を目指して準備をするにせよ、お子さんが病気にり患するたび欠席しなければ ならないという条件をあなたがもっている限り、他の準備がどれほど万端であっても その準備は無駄に終わってしまう可能性が極めて高いです。 この厳しい現状を、「入学して初めて知った」ということでは、あなたのライフプランを大きく損ねて しまうと思いましたので、敢えて率直に私が経験してきた現状を書いてみました。 あなたを支えてくれる環境が何とか整うと良いですね。 頑張って下さい。

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.4

専門的なことは分からないので、答えにはなりませんが・・・ 看護師は今後お子さんを育てていくのに頼りになる職業だと思います。 しかも、シングルマザーであれば、かなりの金額を援助してもらえます。 うちの娘もシングルマザーで一歳から子育てしています。 保育士ですから、時間は不規則、早退は余程でない限りできません。 おまけに、保育園に入れた途端に孫は病気のオンパレード。 親御さんを当てにできないのはきついですね。 でも、例えば家なんかでも、私に万が一の事があれば・・・あり得ないことでは無いです。 そのためにも、親を頼りすぎてもよくないかもしれません。 今はサポート体制がいろいろありますから、うまく利用してはいかがですか? 私たちの地域では、子育てをリタイアした方たちが力をかしてくれます。 いつも同じ方に預かってもらえたりもするようですよ。 保育園への送迎や病気の時など・・・ 今から調べてみたらどうですか そしてお子さんをだれに預けても平気なようにしておくことも大切です。 家の孫は、人見知りが激しく、新しいことに対して臆病でとてもよそ様に預かってもらうことはできませんから。

  • mitcho10
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3

専門学校も短大も大学も受験準備されてはいかがでしょうか? 取得できる資格に差異はないですが(大学は保健師か助産師の国家試験受験資格もとれますが) 教育的にはやはり大学・短大・専門学校の順で安定してるように思います。 看護界では全てを大学化というのを目指したいみたいなので、これからの時代だと大学が一番いいのかな・・・とも思います(ずいぶん前から言いつつ実現してないですが進んではいますからね・・・) また、卒後にどういう働き方をしようかと思うことでも、変わると思います。 実習量の差というのは、学校を選ぶ基準にはならないかなと思うのです。 実習量は確かに専門学校が一番多いと思いますが、子育てとの両立に差が出るほど違うとは思いません。 また、時間数の問題だけでなく、実習病院の場所の問題もあります。子育てを両立させようと近くの学校を選んだつもりだったのに実習病院は遠かったということもあります。また、関連病院にある科の関係で、例えば、私は自分の看護学校の大元の病院で全部実習しましたが、私の知人はいろいろな病院を回らなければいけなかったので場所によってはとても大変だったそうです。でも、それも1つの病院しか知らずに終わるというのと色々な環境を知るという意味で他のメリットデメリットもあると思います。 後は専門学校・短大・大学では授業料にも違いがあり、また奨学金制度も学校によって差があります。 実習量だけにとらわれずに、総合的に考えられるといいと思います。 (なんて偉そうに言ってますが、私は専門学校卒業で、その時に学校選びの基準は付属の病院が綺麗かどうかでした(笑)) ご両親を頼れない理由は分かりませんが、両親がご病気や遠方などでお子さんを預けるのが困難などの理由でなくご自身とご両親との関係の問題であれば、働いてからも、両親の助けがあるかないかではかなり違いますので、(働きはじめたら、毎日が実習以上・・・ですからね)入学を機会に卒業までを目標にいろいろと頼りにしていく量を増やしていく事も検討してはいかがでしょうか? 大変ですがやりがいも大きい仕事です。理不尽に感じることも沢山ありますが喜びも多い仕事です。 ぜひぜひ頑張ってくださいね。

  • zonon
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

実際はカリキュラムの中で実習時間は決まっているので大学だから短いと言うわけではないと思います。専門学校は大学で4年かけてする勉強を3年で終わるようにしているので忙しく感じられるかもしれません。日々の学生生活の中では延長保育でまかなえると思いますが、子供さんが急に熱を出したり、感染症などで保育園の通うことが出来ないなども考えられるのである程度はサポート体制を整えられたらどうでしょう。御両親も目標に向かってかんばっている姿をみたらサポートしてくれるのではないでしょうか。

noname#133225
質問者

お礼

ありがとうございました。子供が保育園を休まなきゃいけない時、やはり親ですかね。 なんとかやっていける方法をもう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 保育士又は学生に、保育士になるにはどうしたらいいか、質問です

    私は4年制看護大学に通う3年生です。3年生になり、本格的に実習が始まり、私に看護師は向かないのではないかと感じるようになりました。 元々看護師になったのも、病気になった子どもの支えになりたい。というものであり、もし看護師をしないとしても、子どもに関わる仕事がしたいと思い、大学を卒業したら保育士の勉強をしたいと考えています。 しかし、保育士の勉強といっても、通信教育や短大、専門学校など、多くの方法があり、私にはよくわかりません… それぞれ、どのような利点や欠点があるのでしょうか…。教えていただけるとありがたいです ちなみに、私はあまり要領のいい方ではないため、できるだけじっくりと学んでいきたいと思っています

  • 公立保育所になるためには、短大か専門かどちらが。

     はじめまして。私は、大学4年の女です。  私は、住環境のゼミに所属していており、子育て支援について、調査しています。  それで、自分も地域の中で子育て支援がしたいと思うようになり、学校を卒業し、公立の保育士になりたいと思っています。  そこで、短大に行くべきか、専門に行くべきかどちらが公立の保育士になるにはよいでしょうか。    また、専門で行きたいところは、草苑保育専門学校か聖徳保育専門学校に行きたくて、また短大では聖徳大学短期学部か目白大学短期(短大は学校見学をしていなくて候補は決まっていません)などです。  どう思いますか?  専門、短期でも、公務員のための予備校には、行った方がよいでしょうか。  どうかよろしくお願いします。

  • シングルマザーで看護学校に通うことについて

    一歳の子供が居て、看護学校に通おうと思っています。受験はともかく、勉強と実習が大変だと聞きました。4大を出ているので、レポートなどの大変さはイメージできるのですが、実習がどれほど大変なのかを教えてもらえないでしょうか?勉強は子どもが寝た後の、3~4時間でどうにかなるものでしょうか? 実家暮らしですが、学校から遠いので、入学後は学校近くにアパートを借りて子供と二人で住みたいと考えていますが、難しいでしょうか。 卒業時には30代前半なので、就職先をどうするか、も悩めるところです。3年間、病棟勤務をしないと、看護師の経験としては認められないというのは本当でしょうか? 子どもが小さいうちは、夜勤は避けたいというのは甘い考えでしょうか?私としては、手に職をつけて生きていければいいと思っているので、給料が安くても、昼間勤めたいのですが、卒業したてで、しかも30代では雇ってもらえないでしょうか。 生活費は、貯金や手当でどうにかやりくりしていくつもりですが、夏休みなどにバイトする時間くらいはとれるかと思っています。 文章がばらばらになってしまいましたが、教えてください。

  • 看護専門学校実習について

    現在22歳の看護専門学校の娘の事で悩んでいます。4年間学びましたが、実習の単位?が取れないようで、学校も休学にするようです。寮生活の為実習との両立が出来なかったようで・・・又実習先の病院の看護士さんにもかなりキツイ事言われたと思い、恐怖心となったようです。親としては、なんとか看護士になって欲しいし、でも本人の恐怖心は本人でないと取り除けません。娘が前向きに復学を考えるようになるには、親としてどのように接したり、アドバイスしたよいのでしょうか?

  • 中卒でシングルマザーで発達障害の子供を抱えて

      小学2年男児と小学3年女児2人の子供がおります。   昨年離婚し、子供達の将来の為に資格をとり、自立出来るように考えております。    以前より、児童養護施設や障害を持っている子供達を支援する、仕事がしたいと   思っていました。   とりあえずヘルパー2級を取り、今は医療センターの重度心身障害児病棟で、   看護助手として働いております。   この仕事は好きでやりがいもあるのですが、契約社員で3年したら退職させられ   再度形式的に面接を受ける事と、ボーナス等保障が無い事に将来の不安がありました。   そこで母子家庭自立支援を受けて資格を取得する為、准看護師の学校に行くつもり   でおりました。   ただこの最近になって、長男の発達障害ADHDの疑いが出てきました。   これから、相談所の予約を取り、必要な検査を受けるところです。   落ち着いた家庭で子供をゆっくり育ててあげたい。。母の願いです。   ただ、生きていくためには働かなければいけません。   准看学校は、家から遠く、多忙になり子供に落ち着いて接してあげられません。   家庭でも、親として出来る療育をしてあげたいと思っています。     そこで質問なのですが、母子家庭自立支援で認められている資格は  看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士。。  最近通信制の大学で、特修生として単位を取れば入学でき、資格も取れる事を  知りました。  母子家庭自立支援では、通信は認めてもらえないでしょうか?  また、保育士や社会福祉士、介護福祉士は資格取得する養成学校に入れば  貸付金を利用出来て、15年くらいで返済、または5年その施設で働けば返済  が免除になる制度があるらしいのですが、もし通信でもよければ、母子家庭自立支援と  貸付金を利用して、保育士の資格が欲しいです。  入学金や学費が安く、資格が取得できる大学を探しているのですが、やはり年間20~30万  の出費は、母子家庭には苦しいものがあります。  スクーリングが広島である事、学びたい学部があるのは、星槎大学なのですが、母子家庭  自立支援は2年という期限があり、残りは働きながらという事もあるので、東京福祉大学の短期 大学部で、保育士の資格を目指したいと思っております。  どちらかの制度が利用できれば、助かるのですが、広島の大竹市という田舎で、通学できそうな  専修学校も近くになく、子供のためにも通信制を利用したいと思っています。    何か良い方法を教えていただけませんか?  仕事の契約期間は来年の3月までなので、来年度から学校に入学したいです。    もちろん特修生の間は、利用できないと思いますが、入学できたとしてのアドバイスよろしく  お願い致します。   、

  • 保育士になるための授業

    保育士を目指しています。 大学や短大、専門学校では、どんな授業がありますか? 実習は大変だと聞いたことがあるのですが、どれくらいの期間行かないといけませんか? どなたか教えて下さい。

  • 大学から看護学校もしくは看護大学について

    こんにちは。私は今一般大学に通う2年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、今の普通大学の勉強も正直楽しく卒業したいとも思っています。 ですがそうすると大学卒業後から看護専門学校に通うとしたら遅いでしょうか? 卒業後から看護大学もしくは短大に通おうかも考えましたが、学力的にも経済的にも厳しいと思い看護専門にと考えています。 ですが専門よりやはり看護大学、短大のほうが学べるものが変わってくるのでしょうか?そして将来的にも優遇されたりするのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 公立の保育士になるには。

    はじめまして。私は、大学4年のものです。今住環境のゼミに所属していており、子育て支援について、調査しています。  それで、自分も地域の中で子育て支援がしたいと思うようになり、学校を卒業し、公立の保育士になりたいと思っています。  そこで、短大に行くべきか、専門に行くべきかどちらが公立の保育士になるにはよいでしょうか。    専門、短期でも、公務員のための予備校には、行った方がよいでしょうか。  教えてください。お願いします。

  • 高卒 35歳 シングルマザー 保育士資格

    東京寄りの埼玉に住んでいます ・シングルマザーで4歳の女の子と2人暮らしです ・パートで週4勤務の週30時間勤務 ・保育士の資格が取りたい ・通信教育が希望です(短大か専門でしょうか?) ・フルで働いているわけではないので学校に数日行くのは可能だが、実家を頼れず通学は無理です 以下が質問です ・通信を調べたら短大しかなかったけれど、専門学校の通信もあるのでしょうか?  学費が安い方が良いので ・高等技能訓練促進費の申し込みを考えていますが(パートを続けながら)、途中で再婚した場合「停止」と書かれていましたが、受け取った金額は返金するのでしょうか?再婚した時点で給付が止まると言う意味でしょうか(彼氏はいませんが婚活中) ・「聖徳大学通信教育学部」千葉県松戸市、「東京福祉大学」東京都豊島区の2校で検討中ですが、「近畿大学豊岡短期大学部」のようにブロック地区会場でのスクーリングと言うのを利用すれば学校自体が遠くてもスクーリングを全部家の近くで受けられるのでしょうか ・仏教大学、聖徳大学、東京福祉大学、神戸親和女子大学、大阪芸術大学短期大学部、近畿大学豊岡短期大学部、聖徳大学短期大学部、近畿大学九州短期大学部ほかにありますか?  スクーリングを考えると東京福祉大学が近いですが、比較する点を教えて下さい ・東京福祉大学のHPを見ましたが東京福祉保育専門学校のこども学科とは別でしょうか?  http://www.tokyo-fukushi.ac.jp/index_index.htmlこちらには「※学校法人サンシャイン学園東京福祉保育専門学校は本大学とは別法人であり現在全くなんの関係もありません。」と書かれており、  http://www.sunshine.ac.jp/gakka/004.htmlこちらには「東京福祉大学短期大学部こども学科通信教育課程と併修」と書かれています よろしくお願いします

  • 保育士になるかどうか、真剣です。

    私は去年保育科の短大を卒業し、現在は全く違うことをしています。 高校の頃は養護教諭になりたいと担任の先生に話していました。 しかしかなり狭き門であること、資格がとれる大学が少ないことなど、担任の先生からは反対されました。 どうしてもなりたければ看護学科から取得できるという話からなぜか看護の専門学校を勧められ、結局は看護師ということで話を纏められました。 でもそれでは嫌だと反論すると、じゃあ保育士がいいんじゃない?保育士と養護教諭、何が違うの?と言われムカついて絶対に言う通りにするかと心に誓いました。 でも実際、将来の事はあまり深く考えず、宙ぶらりんな状態でセンター試験は近づき、最終進路決定の時期になりました。 進学校の為、全校の98%は進学します。進学しない道は自分にもありません。 大学を決めないと、、何になろう…あんまり地元を離れたくないな、、と焦りに焦って地元にある短大(保育科)に行こうと決意しました。 保育科に進むと言った途端、先生はほら見ろという感じでかなり腹が立ちましたが、一人暮らしの不安が大きく、仲のいい友達も地元にいるし、実家をでたくないからという理由で進路を決めました。 しかし結局地元の短大に落ちて、第三志望の県外の小さな短大にしか受からず、一人暮らしをする事になり、保育士にもそんなになりたくないし、短大の人間関係が悪く、ハブにされそうになったりして周りの雰囲気には約1年間は馴染めず、中退しようかとも考えるレベルでした。 そんなこんなで実習やら講義やら、毎日が「早く終わってくれ」の日々でした。1ヶ月の実習も毎日ドキドキとして、嫌だ嫌だといろいろと傷ついて、自分らしさはこれっぽっちも発揮できず、短大を卒業しました。卒業したときはやっと解放されたという思いでした。 2年目は仲のいい人はたくさんできたし、比較的楽しかったですが、今でも短大時代に戻りたいとは思いません。 そのせいか保育士にいざなると考えると怖くてドキドキして、泣きそうにもなります。 それでも資格が勿体無いと、友達や親戚にいわれたり、彼氏には保育士にならないの?子供がうざいの?とか、保育士って公務員でしょんとか、、 そう言われるとなったほうが印象いいかなって。ならないの?と聞かれると、嫌われるような気がして。人間のカスだと言われてる気がして。。 待機児童もいるとなると罪悪感も感じるし、なってみようかと思おうとしますが、全然気が進みません。 例えば子ども相手の仕事なら全然いいです。接客業も大好きです。 なぜか保育士となるだけで怖くてドキドキします。 日夜考えては答えはでず、苦しいです。助けてください。最終的には自分で判断するしかないですが、、