• ベストアンサー

ブレーキランプ点灯しながら加速する車

最近、ブレーキランプを点灯させたまま加速していく車を よく見かけるようになりました。 これは ・サイドブレーキを引いたままということ? ・ATの左足ブレーキで両足踏みながらということ? もしくは他の理由があるのでしょうか? 運転手を見ると年齢差、男女差はないと思います。 私はそんな車は「おっかない」ので、後続の人には申し訳 ありませんがとりあえず50m以上車間距離を取ります。 運転していて恐ろしいので理由を知りたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.10

私もよく見かけますよ! 今朝も居ました。 多分、左足でブレーキを踏んでいるのでしょう。 AT限定免許やAT車の普及で変な運転をする人が増えたのでしょう。 変な人には近づかないのが一番です。 そー言えば・・・私は整備士をしていますが、 お客さんでそー言う人が居ました。 両足とも踏んで「ブレーキが利かない」と言って 信号でおかまを掘っていました。 設計も構造もアクセルとブレーキは右足で踏むようになっているのに・・・・ なぜ危険な運転をするのでしょうか? やはり離れて走ったほうが正解ですね!

a731217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 整備士さんも危険だと思われるのですね。 近寄らないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.4

ブレーキランプではなく、後部霧灯(リアフォグランプ)では? http://www.a-tec.jp/p/contents/blog_rf_01.html

a731217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リアフォグではないようです。 ハイマウントのブレーキランプでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.3

サイドブレーキ引いても、ブレーキランプは付きません。 ATで両足使っているくらいしか考えられません。 本人はブレーキに足載せているだけのつもりが実は軽くブレーキかかっているとかでしょう。 そういう車には、近付かない方がいいでしょう。 あと考えられるのは失礼ながら貴方がブレーキランプと、ライトを見間違えているくらい。 昼間でもライト点灯している車増えています。

a731217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日中にハイマウントがついている車を3台続けて追い越したので 不審に思ったところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.2

こんにちは。 ブレーキランプスイッチの不良(入りっぱなし)が一番考えられると思います。 何れにせよ危ない車両には間違いないですね^^;

a731217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方、田舎在住で先日はバイパスで3台続けて見たので びっくりしたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

サイドブレーキではランプつきません。 暗くなるの早いからみんなライトつけるのが早いのでは? 私は見たことないので、推測です。

a731217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日中でハイマウントがついてます。 止まるかと思っていると加速するので怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキを強く握らないとブレーキランプが点灯しない

    質問させてもらいます。 MT車に乗っているんですが、タイトルのようにブレーキをかなりきつめに握らないとブレーキランプが点灯しません。 信号などで停まる時に、何度かブレーキを軽く握ってパッパッと点灯させて後続車の追突防止をしたいのですが、軽く握っても点灯しないのでそれができません。 軽くブレーキを握ってもブレーキランプを点灯させるようにするにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • サイドブレーキランプの点灯

    2日前から、サイドブレーキのランプが点灯したままの状態になっています。サイドブレーキは下げており走行中も特に異常を感じるようなことはないのですが、なんとなく気持ち悪いのでメンテに出すほうが良いかどうか迷っています。 サイドブレーキランプは走行中(時に昼間)に勝手に消えることもあります。

  • ブレーキランプ

    街を走っているとたまにブレーキランプが点灯することがなく 止まる車がいます。 そういう車はブレーキペダルを使わずサイドブレーキを使っているのですか? また何のためですか? まえまえから気になっていたことなので教えて下さい。

  • サイドブレーキのランプが点きっぱなしなんです。

    こんにちは(^o^)いつもお世話になっております。 クラウンなんですが、先月末に車検から戻ってきてからサイドブレーキのランプがおかしくなりました。 最初はサイドブレーキを解除してもランプがすぐに消えず暫くしてから消えたりしていたのですが、だんだんと消えにくくなり とうとう点灯しっぱなしになってしまいました。 昨日車検をしてもらった所に車で行ったのですが、土日はお休みのようで閉まっていました。 また今度平日に仕事が休める時に行こうと思っているのですが、ランプが点きっぱなしで走行するのが少し心配です。 暫くこのまま走行していても問題ないのでしょうか?それとも運転しないほうがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • ABSとサイドブレーキランプが点灯 

    サイドブレーキを解除しても速度メータ内にある「ブレーキランプ」が点灯したままです。また、ABSのランプもついたままです。どのような原因が考えられるでしょうか?ディラーが本日休みのため、知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

  • ブレーキを強く踏むと点灯するサイドブレーキのランプ

    こんばんは。 ちょっと従妹の車の症状について疑問があります。 従妹は10年ぐらい前のセルボモードに乗っています。毎回助手席に乗るたびに前から気になっていたのですが、運転席の前にあるパネルの中の左側にあるサイドブレーキを引くと点灯する赤いサインがありますよね?あれが従妹がブレーキを強めに踏むたびに点灯するのです。そして完全に停車すると消えます。 結構オイル漏れする車なので「オイルがないんじゃないの?」と聞いても「オイルがなくなるとオイルランプ(レストランのカレーがはいってるやつみたいな形の絵のランプ)が点くから違うと言います。実際オイル満タンにした時も点きました。 本人は平気で乗っていますが、一緒に乗っているこちらが、いつか止まるんじゃないか心配です。 この現象は何が原因と思われますか?よろしくお願いします。

  • 右折するときにサイドブレーキのランプがつく

    車に乗ってて、右折するときに何故かサイドブレーキの「!」のランプが点灯します。 走行中や左折のときはつきません、右折の時チラチラと点滅します これは故障でしょうか? 当然サイドブレーキが掛かったまま走ってるわけではありません

  • リアブレーキでのブレーキランプ点灯について

    今まで50ccのカブを含め、4台ほどギア付バイクに乗ってきました。 記憶の限りでは全てのバイクでそうだったのですが、 【リアブレーキは強めに踏んでいないとブレーキランプが点灯しない】 と感じているのですが、自分だけでしょうか?。 今の自分のバイクの場合、フロントは軽く握るとすぐに点灯するのですが、 リアの方はかなり強く踏まないと点灯してくれません。 例えるなら、もしも今の自分のリアブレーキを踏む強さで人の足を踏んだら 相手に思い切り突き飛ばされて、 「痛いんじゃおどりゃー!何しとんじゃワリャー!!」(広島弁) とマジ切れされるくらいの強さです。わかりにくいかな?(汗 信号などで止まっている時にもブレーキランプが点灯していた方が 後続車に気づかれやすいと思うんですよ。 特に夜間の車の量が少ない時など・・・。 でも長い信号だと、一息ついて上半身を楽にしたい時もあるじゃないですか?。 そんな時も思いっきりリアブレーキ踏んでないといけないのが、 ちょっと気になったので質問してみました。 文才がないので駄文・長文をお許しください。

  • 減速時のブレーキランプの点灯

    こんにちは、よろしくお願いします。 目前に信号や交差点が近づいてくると減速するためにブレーキをかけるかエンブレで減速しますよね?その時の状況なんですが、私は次のように減速しているんですが… 1、アクセルを戻す    ↓ 2、ブレーキを「少し」かけて「こんなもんかな?」と感じた速度付近になったらブレーキを離す    ↓ 3、エンブレで減速し、クラッチ握ってギヤを1つ下げる    ↓ 4、エンブレで減速し、「少し」ブレーキで減速し、さらにエンブレ。クラッチ握ってギヤを1つ下げる…    ↓ 5、2速まで下げたらエンブレを止めてブレーキをかけクラッチを握り1速にして停車 このやり方(エンブレを使っているくせに、間にブレーキを挟む)だと、2~4の過程でブレーキランプが点いたり消えたりして、ランプが継続して点灯し始めるのは5の段階ですよね?これは後続のドライバーに「何やっとんじゃ!走るのか止まるのかどっちなんじゃ!」とイライラさせたりするんじゃないかと考えました。「エンブレ使うならブレーキは使わないだろ」…過去の質問を検索したところ、確かにエンブレを使って減速する方は停車直前まであまりブレーキを使わないようなので、自分のやり方は後続の方々の大迷惑なのではないかと今更ながら考えています。 幹線道路で前を走っているベテランっぽいライダーの方々は止まる随分前からランプが点いているので、その間「ずっとブレーキ使っているんだな」といつも見ていますが…。 こんなブレーキの使い方(運転の仕方)は止めた方が良いでしょうか?

  • サイドブレーキランプが点灯し、警告音がします。

    サイドブレーキランプが点灯し、警告音がします。 グロリアH4 ですが、発車しようとしてPからR N D にシフトするとどこにシフトしても !マークのランプが点灯し、警告音がします。数回くりかえしますとなんとか消えて、通常発車ができます。サイドブレーキははずしてあります。 どこがいけないのでしょうか。お教えください。